シングルパパの徒然草(263)
大学生と就活(92)
4月5日(土)
新学期が始まったところが、少しずつ増えています。
大学も次々と入学式が始まっています。
また、4月から4年制大学の4年生になった人たちの就活は、事実上の内々定を得て終戦した人も増え始めています。
ピーク期なので、この週末は面接を行うなど、動きのある企業が多いのではないかと思います。
そんな前に進む動きが目立つ4月の月初ですが、時代の変化を痛感する動きもあります。
新社会人の退職、退社の動きです。
入社早々に辞める人が、それほど珍しい存在ではないのだそうです。
退職代行会社という存在が話題になったりもしますが、入った途端に幻滅して、すぐに組織を去ろうとする人が実際に存在するのです。
離職される側に原因があるケースが少なくないとは思いますが、企業側も配属部署や研修メニューを用意して待っていたわけで、入社早々に人員に穴が開くという事態は、それなりに痛手でしょう。
新社会人の気質が大きく変わている。
世代間ギャップは、だいぶ大きくなっているようです。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)



新学期が始まったところが、少しずつ増えています。
大学も次々と入学式が始まっています。
また、4月から4年制大学の4年生になった人たちの就活は、事実上の内々定を得て終戦した人も増え始めています。
ピーク期なので、この週末は面接を行うなど、動きのある企業が多いのではないかと思います。
そんな前に進む動きが目立つ4月の月初ですが、時代の変化を痛感する動きもあります。
新社会人の退職、退社の動きです。
入社早々に辞める人が、それほど珍しい存在ではないのだそうです。
退職代行会社という存在が話題になったりもしますが、入った途端に幻滅して、すぐに組織を去ろうとする人が実際に存在するのです。
離職される側に原因があるケースが少なくないとは思いますが、企業側も配属部署や研修メニューを用意して待っていたわけで、入社早々に人員に穴が開くという事態は、それなりに痛手でしょう。
新社会人の気質が大きく変わている。
世代間ギャップは、だいぶ大きくなっているようです。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)




シングルパパの徒然草(262)
4月3日(水)
首都圏は昨日も4月とは思えない寒さで、しかも雨模様でした。
せっかくマスクをせずに参加できるようになった入学式シーズンを迎えていますが、屋外で写真を撮るには不向きな天候が続いています。
開花した桜は散らずに残っていますが、コートやダウンジャケットを来た人が多いので、景色がアンマッチな感じがします。
我が家の次女も、医学部医学科5年生の生活がスタートしました。
今は、日々が病院実習。学生ドクターとして、各科を順番に回っているようです。
医学部生ライフはなかなかに大変なようですが、厳しさに耐えられているのは、やりたいことをやっているからでしょう。
ギリギリで滑り込んだのであろう医学部ですが、地道な努力でここまでを乗り切ってきているように思います。
卒業まであと2年。
学生が家族からいなくなる日も、そう遠くない。
いよいよ最後の卒業が見えてきた。
そんな気がしています。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)



首都圏は昨日も4月とは思えない寒さで、しかも雨模様でした。
せっかくマスクをせずに参加できるようになった入学式シーズンを迎えていますが、屋外で写真を撮るには不向きな天候が続いています。
開花した桜は散らずに残っていますが、コートやダウンジャケットを来た人が多いので、景色がアンマッチな感じがします。
我が家の次女も、医学部医学科5年生の生活がスタートしました。
今は、日々が病院実習。学生ドクターとして、各科を順番に回っているようです。
医学部生ライフはなかなかに大変なようですが、厳しさに耐えられているのは、やりたいことをやっているからでしょう。
ギリギリで滑り込んだのであろう医学部ですが、地道な努力でここまでを乗り切ってきているように思います。
卒業まであと2年。
学生が家族からいなくなる日も、そう遠くない。
いよいよ最後の卒業が見えてきた。
そんな気がしています。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)




大学生と就活(91)
4月2日(水)
昨日の首都圏は、北風の舞う中で雨足も強く、真冬並みの気候でした。
私も、コートを着て出勤しました。
帰路の電車で、いかにも就活生という女子学生を見かけました。
黒の上下のスーツ姿で、上着のボタンを留めていました。
寒さのためだろうと思います。
おそらく、コートを持っていないか、クリーニングに出してしまったのではないかと思いました。
私自身も、3月最後の週末にクリーニング店の割引期間だったのでコートを持ち込もうと思ったのですが、通院等で行きそびれただけで、4月のコートを着るとは思いませんでした。
今日もまだ気温は低い模様。朝方は悪天候が続くようなので、オンライン面接からリアル面接に変っている今の就活生にとっては、悪条件が続きそうです。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)



昨日の首都圏は、北風の舞う中で雨足も強く、真冬並みの気候でした。
私も、コートを着て出勤しました。
帰路の電車で、いかにも就活生という女子学生を見かけました。
黒の上下のスーツ姿で、上着のボタンを留めていました。
寒さのためだろうと思います。
おそらく、コートを持っていないか、クリーニングに出してしまったのではないかと思いました。
私自身も、3月最後の週末にクリーニング店の割引期間だったのでコートを持ち込もうと思ったのですが、通院等で行きそびれただけで、4月のコートを着るとは思いませんでした。
今日もまだ気温は低い模様。朝方は悪天候が続くようなので、オンライン面接からリアル面接に変っている今の就活生にとっては、悪条件が続きそうです。
(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)



