前回、『Wordpressをスマホ対応に。最適化したテーマに切り替えるプラグイン。【WPtap Mobile Detector】』の記事にて、WordpressのテーマをPC・モバイル・スマホ等のユーザーエージェント別に切り替えるプラグインを紹介したのですが、その後バグが発生してしまいました。
なので、最新版?のテーマ切替プラグイン『Any Mobile Theme Switcher』に乗り換えてみたので、紹介します。
これらは要するに『ユーザーエージェント(ブラウザやモバイル/スマホ/PCといったデバイス環境)によって表示を切り替える為』のプラグインです。
Wordpressは自作テーマをいくつでも保持しておけるので、PC用テーマ、スマホ用テーマ、モバイル用テーマを作成しておけば、あとは勝手にプラグインがユーザー環境を判断して、最適化した任意のテーマを表示してくれる訳です。
すっごい便利です。なのですが、何故かテーマ切替プラグインに関しては情報が古いものが多く、前回はとりあえずメジャーそうな『WPtap Mobile Detector』を導入してみました。
なんですけど、『WPtap Mobile Detector』はしばらく更新されていない放置プラグインだったので、後日バグ発生。
なので今回、新たなプラグインに乗り換えました。
・最近リリースされたor最近の更新履歴のあるプラグイン
・Wordpressの最新バージョン(3.4.2)で動くこと。
・テーマ切り替えはデバイス別に細かく設定できた方がいい。
・導入がシンプルで簡単。
その結果、『 Any Mobile Theme Switcher 』に行きついたのですが、なかなか良かったので紹介しておきます。
①プラグインをインストール+有効化
プラグインの追加は、通常通り、プラグインの新規追加→「Any Mobile Theme Switcher」を検索→インストール+有効化で完了します。
②『Any Mobile Theme Switcher』設定画面
プラグインを有効化すると、設定の項目にAny Mobile Theme Switcher用の設定メニューが追加されているので、そこから設定画面へアクセス。
■デバイスに合わせて、表示されるテーマを選択する。↓

個別テーマを設定したら、『変更を保存』を押せば完了です。簡単ですね。PC、モバイルからチェックしてみると、テーマが切り替わっているはずです。
■個別にテーマを設定できるデバイス一覧
その場合は2つ方法が用意されており、①テーマ内の切り替えリンクを表示させたい部分にショートコードを記述する、②切り替え用リンクを用いる方法があります。
■テーマ切り替え用リンクを使う
ユーザーによっては、ipadだけどPC用表示で見たい!って人もいると思うので、結構便利な機能ですね。
前回の記事
・Wordpressをスマホ対応に。最適化したテーマに切り替えるプラグイン。【WPtap Mobile Detector】
なので、最新版?のテーマ切替プラグイン『Any Mobile Theme Switcher』に乗り換えてみたので、紹介します。
Wordpressの表示テーマを、ユーザー毎に切り替えるテーマ
まず『WPtap Mobile Detector』や『 Any Mobile Theme Switcher 』は何をするためのプラグインなのかについて簡単に説明しておきます。これらは要するに『ユーザーエージェント(ブラウザやモバイル/スマホ/PCといったデバイス環境)によって表示を切り替える為』のプラグインです。
Wordpressは自作テーマをいくつでも保持しておけるので、PC用テーマ、スマホ用テーマ、モバイル用テーマを作成しておけば、あとは勝手にプラグインがユーザー環境を判断して、最適化した任意のテーマを表示してくれる訳です。
すっごい便利です。なのですが、何故かテーマ切替プラグインに関しては情報が古いものが多く、前回はとりあえずメジャーそうな『WPtap Mobile Detector』を導入してみました。
なんですけど、『WPtap Mobile Detector』はしばらく更新されていない放置プラグインだったので、後日バグ発生。
なので今回、新たなプラグインに乗り換えました。
WPテーマ切り替えプラグイン、最新版はこれかな?『Any Mobile Theme Switcher』
新しいテーマ切替プラグインについては、下記の基準で選びました。・最近リリースされたor最近の更新履歴のあるプラグイン
・Wordpressの最新バージョン(3.4.2)で動くこと。
・テーマ切り替えはデバイス別に細かく設定できた方がいい。
・導入がシンプルで簡単。
その結果、『 Any Mobile Theme Switcher 』に行きついたのですが、なかなか良かったので紹介しておきます。
プラグイン『Any Mobile Theme Switcher』導入と設定
このプラグインはあくまで『テーマ切替』用なので、スマホ・モバイル用に表示したいテーマは先に制作しておいてください。①プラグインをインストール+有効化
プラグインの追加は、通常通り、プラグインの新規追加→「Any Mobile Theme Switcher」を検索→インストール+有効化で完了します。
②『Any Mobile Theme Switcher』設定画面
プラグインを有効化すると、設定の項目にAny Mobile Theme Switcher用の設定メニューが追加されているので、そこから設定画面へアクセス。
■デバイスに合わせて、表示されるテーマを選択する。↓

個別テーマを設定したら、『変更を保存』を押せば完了です。簡単ですね。PC、モバイルからチェックしてみると、テーマが切り替わっているはずです。
■個別にテーマを設定できるデバイス一覧
iPhone/iPod Touch , iPad , Android , Blackberry , Windows Mobile , Opera Mini , Parm Os , その他の携帯。
こんだけあれば充分って感じですね。
こんだけあれば充分って感じですね。
ユーザーにモバイル用/PC用表示を選ばせることも可能
このプラグインはなかなか良く出来ていて、ユーザーに自らPC/モバイル用のどちらで観覧するか選ばせるオプション機能もついています。その場合は2つ方法が用意されており、①テーマ内の切り替えリンクを表示させたい部分にショートコードを記述する、②切り替え用リンクを用いる方法があります。
■テンプレートファイルにショートコードで記述する場合
テンプレートファイルに使う場合: [show_theme_switch_link] ショートコードを使う。
記述例:<?php echo do_shortcode('[show_theme_switch_link]'); ?>
■テーマ切り替え用リンクを使う
PC用表示に切り替え : http://サイトURL/?am_force_theme_layout=desktop
モバイル用表示に切り替え: http://サイトURL/?am_force_theme_layout=mobile
※ユーザーがクリックすると表示が切り替わります。ユーザーによっては、ipadだけどPC用表示で見たい!って人もいると思うので、結構便利な機能ですね。
今回紹介したプラグイン
・Any Mobile Theme Switcher ダウンロードページ前回の記事
・Wordpressをスマホ対応に。最適化したテーマに切り替えるプラグイン。【WPtap Mobile Detector】
- カテゴリ:
- この記事のカテゴリ:Wordpress
そうですね。楽しみにしてくれている方もいるようなので、2013年もがんばろうという気になりました。励ましありがとうございます。
とは言え、最近はサイト運営もマンネリ気味で、ブログで報告することもないんですよね。
新しいサイトの立ち上げが完了したら、またこのブログで成果報告すると思います。(いつになるか謎)
なので、それまで気長に待っててもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします!