1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/13(水) 00:13:32.51 ID:???0

★NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?

世の中には、片方が拒否しても自動的に成立する契約があるらしい。NHKの受信契約をめぐる裁判で、東京高裁は10月末、
NHKが契約を申し込んで2週間経てば、相手が拒否していても、自動的に契約が成立するという判断を示した。

1審の横浜地裁が示したのは、「受信契約は、一方が拒否していても、裁判所の判決が確定すれば成立する」という判断だった。
今回、2審の東京高裁は「判決確定まで契約が成立しないのは不合理」とし、契約の相手方が拒んでいても「長くても2週間が
経過すれば」契約が成立すると判断したと報じられている。

「契約」は通常、一方が拒否すれば成り立たないのが原則のはずだが……。今回の高裁判決を、どう理解すればいいのか。
1審判決の際に解説コメントをもらった山内憲之弁護士に再び意見を聞いた。

●弁護士が抱く「疑問」とは?
「まず初めに言っておきますが、私はNHKの受信料の徴収制度には異存はないし、今後も受信料はきちんと払っていくつもりです。
しかし、今回の判決には疑問を感じます」
このように切り出した山内弁護士だが、具体的にはどの点に疑問を抱いているのだろうか。
「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。
放送法64条の規定は、テレビを設置したらNHKと『受信についての契約をしなければならない』と微妙な表現になっています。
これは、『契約が成立する』と書いてしまうと、何の意思表示もないままに契約が成立することになり、近代法の考え方に反してしまうからです」
山内弁護士はこのように放送法の規定について分析する。
>>2へ続く


(弁護士ドットコム トピックス)
http://www.bengo4.com/topics/943/

2 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/13(水) 00:13:40.18 ID:???0

>>1より
●1審判決は法理論として筋が通っていた
「問題は、『契約をしなければならない』にもかかわらず、契約しないという人に、どうやって対処するかです。
その点、1審判決は、《判決が確定すれば契約が成立する》という判断でした。
これは、判決をもって当事者の意思表示に代えることができるという、民法414条2項但書きに基づくものです。
放送法の微妙なところを民法で埋める考え方で、法論理としてはいちおう筋が通っています」

●2審判決はどの法律に根拠があるのかわからない
「ところが、2審の高裁判決は、裁判すらしなくてよい、《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
理由は、裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。
確かに不公平だという点は分かります。しかし、通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。
私には、結論の妥当性の確保のために、論理を犠牲にした判決のように思えます。最高裁の判断を聞きたいところです」

この裁判が今後どうなるか、続報はまだ聞こえてきていない。だが、もし上告されるとすれば、最高裁には誰もがうなずかざるをえない、
説得力のある説明を期待したい。(終わり)


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384269212

4 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:26.57 ID:R+ZTDEpn0

テレビを買ったらNHKと契約するのは一般常識だから、
NHKから契約申し込みがあった時点で、テレビを所有し、未契約状態のものは、
応諾義務を負うということだろ


20 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:19.98 ID:3ZL/eq400

>>4
嘘はいけない
法律には受像機とか書かれてるだろ
例えテレビであろうと受信できる状況でなければ受像機には当たらない
受像機とは文字通り受信して映像を写す機械でありただのモニターとして
なら受像機には有らず


64 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:38:47.38 ID:mBa35Vlq0

>>4
その応諾義務が不履行の場合にどうなるか?が問題だとこの弁護士は言ってるんだが

1審だと、414条2項但書で強制履行で契約成立
2審だと、①NHKの通知②応諾義務の発生③義務不履行のまま相当期間の経過
という要件満たせば、履行強制するまでもなく契約成立。
まさに意味不。


184 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:19:41.17 ID:YGpiya320

>>4
この判決の問題は、裁判の判決によらずとも成立するという判断を出しているところ


376 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:25:01.98 ID:6Dux7+uO0

>>4
一般常識と法理論を同列に語ったらあかん
法理論は論拠が無ければ説得力が霧散してしまう

そもそも2週間ってどこから出てきたのさ?
この裁判官がなんとなくで決めたって事になると
司法が立法してることになる

あくまで司法は法律に基づいた判断をする機関
情緒溢れる判断が聞きたいなら韓国へ引っ越すべき



5 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:40.73 ID:jeKNwK6YO

放送法改正だな
NHKはあんま国民なめんなよ


46 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:08.60 ID:Fl0qycEh0

>>5
そう
放送法がおかしい
違憲立法審査の対象になるべき事案



6 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:19:44.66 ID:eZkSyPQz0

国家予算にNHKへの支出があるよな
見ない人から更に金取るのっておかしくないか

7 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:20:55.32 ID:3ZL/eq400

言い事思いついた

日本に来てる外国人に契約内容で母国で訴えて貰えばどうよ
これが合法な法律かどうか


363 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:01:19.14 ID:bjiUpnEQ0

>>7
TPPのISD条項うまく使えば障壁認定されるかもなw



11 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:22:10.26 ID:Ri4C7ryC0

契約というのは双方の意思の合意だろ?憲法違反じゃないのか?

12 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:22:14.58 ID:dYTVpmtB0

>片方が拒否しても・・・・

タクシーは客の乗車を拒めない。


32 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:27:02.02 ID:sCbYM+rj0

>>12
拒めるよ、酷く泥酔してるとか
拒否の理由になる


38 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:06.65 ID:0HOuoEQ00

>>12
止まらなきゃ良いだけだろw



13 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:02.78 ID:t0PbPPtH0

国営放送という名の税金だからな

日本の税金が高くて、おちおち外出もできない

石を投げれば税金にあたる

14 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:00.71 ID:t4M0HefV0

では韓国で犬HKをみてる奴はどうなんだ?
金を払っているのか?
払ってなければそれこそ不公平の極みだろ。

15 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:18.26 ID:TDpbbA9J0

判決がおかしいというか元々放送法の方がおかしいから
何度やってもこういう判決にしかならないだろうな

16 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:22.94 ID:KKJSio2O0

もしかしてNHKに受信料0円で契約を申し込めば、
2週間後に自動的に契約が成立するのか?


35 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:20.95 ID:IF0xGJzC0

>>16
むしろ視聴者側が受信手間料をNHKから徴収するのもあり



18 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:23:51.31 ID:Q15iC7cJ0

隣の家から同軸ケーブルを引いている俺んちは勝ち組

21 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:24:30.51 ID:LzwYFns30

チャンネルがNHKしかなくて、街角のTVに群がっているような時代の法律を
今の今まで引きずるなっつー話。改正しろ。

DVD見るためだけにTVを持つのもダメってか?


69 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:40:37.99 ID:V8OyRgti0

>>21
姉弟をNHKにコネ入局させてるNHK族議員を片っ端から落選させねば無理



26 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:27.52 ID:GIJHlJ/80

素直にスクランブル掛けておけ
ヤクザみたいな商売するな


533 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 06:45:31.00 ID:BInH/sAI0

>>26
ヤクザみたいってなんだよ

ヤクザそのものだろうが



28 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:11.60 ID:xftL/A790

この高裁の裁判官の氏名晒して弾劾裁判を要求しよう


52 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:34:05.92 ID:3ZL/eq400

>>28
本人の意思は関係ないらしいからふるさとの実家の畑とかでも良いからこいつ
名義の土地にでも見つけ出してテレビとアンテナと電源用意してやれば良い

アンテナ一本と廃品テレビなどでも良いから繋げて置いとけば気づかなくても
了承して無くてもこいつは複数の回線持ちになる
そして初めて了承無くても契約した事になるという明らかな矛盾を実感するだろう



30 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:26:39.36 ID:T1B8nNCb0

ていうか、放送法を正そうとしない
国会議員が悪い・・・

34 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:28:04.40 ID:rWgWOHm50

nhk職員の年収をまずは世間と同じにしろ
受信料の使い方が間違ってるから払いたくない奴が多いんだろ

42 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:29:45.38 ID:AVDbz/SX0

受信料で○○○NHK杯とか何贅沢な事やってんだとか思うのは俺だけか?


112 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:54:56.13 ID:hU23Fpbg0

>>42
しかもスポンサーつけてたりするけど
逆に受信料払ってるのに儲けるなよって思うわ



44 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:30:55.79 ID:V9SeWMTQ0

スクランブルで全て解決 裁判など愚の骨頂

48 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:31:51.77 ID:kpwCbhZo0

架空請求詐欺のネタになりそうだな。
「この度の判決により、この通知をもって契約が成立をします。
つきましては契約に基づいて以下の口座に・・・」

50 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:33:25.20 ID:B4otN8pL0

弾劾裁判って最高裁判決にしかできないんだっけ

53 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:34:21.32 ID:mMFWw7W40

キ●ガイ判決出した裁判官は何もお咎め無し?
コイツ変な判決の常習犯だろ

54 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:01.45 ID:GIJHlJ/80

NHKは現行放送法が時代にそぐわず疑問があると言う
多くの国民の意見を斟酌しようとしたことはあるのか

55 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:35:07.47 ID:Yo/k0qnU0

これってBSの邪魔表示消す様に連絡してきたカモ相手の話なんだからw

60 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:36:45.86 ID:tNk5hVJmP

この裁判官に対し、判決の趣旨について質問に答えてください。2週間以内に
回答が無い場合は、すべて当方の主張を認めたとみなします・・・と質問状を
送付したら、そうなるのだろうか?

62 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:37:32.97 ID:BnKnxRDv0

完全にシステムがゆがんでる
日本人がドMで変革を好まないから、なあなあでなんか許されてるけど、
どう考えても存在そのものがおかしいだろw

63 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:38:28.74 ID:GIJHlJ/80

デジタル放送化でスクランブル処理も簡単
NHKは子供の教育に悪いから見せたくない

66 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:39:14.51 ID:kkGgmsCQ0

政治家や役人の子供が多数いるからな
猪瀬の娘もいるし、ムネオの娘も元NHK長野だった

68 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:40:03.62 ID:Msfeb5mD0

テレビが無いうちには関係のない話だと思ってたのに税金までも流れていると知ってショックだわ

74 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:41:47.25 ID:GIJHlJ/80

橋下よ、次はNHKの強制契約を俎上に上げてくれ

76 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:42:30.01 ID:3UwD3RTV0

「私はNHKのBS見ますよ、だから邪魔なテロップ外してね」って葉書か何かを送ったら
そりゃ紛うことなく、受信設備が整っていますよ宣言だからな。そんなもんをNHKに伝える奴が悪い。
録画しながら追っかけ再生で消えるのにな。

77 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:43:21.22 ID:KkJxRq8w0

上限設定して見た分だけ支払うシステムにならんかなあ
長期出張で1ヶ月全く見なくても金取られるの納得いかん

78 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:43:38.71 ID:goCmI6wh0

すでに役割は終わってるだろ。なんでこんなに肥大化してんの?
いまどうしても必要なものだけ残して組織を見直せよ。

80 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:08.56 ID:BRzxuwwtO

視聴可能な全世帯から取れよ。
釜山とか。今は世界中で見れるんだっけ?
それと受信料以外で税金補助されてるんだから二重取りじゃないの?
税金で賄われてるなら子会社で営利活動してんじゃねーよ

81 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:44:27.12 ID:2mhlIYQ30

あえてNHKを受信できなくする装置を追加したらどういう判断になるんだろう?

86 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:17.05 ID:GIJHlJ/80

スクランブル掛ければ朝鮮人も支那人も見られなくなって一石二鳥じゃん

90 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:47:28.18 ID:KkJxRq8w0

NHKが映らないテレビ売り出したら面白いな

91 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:47:55.85 ID:t0PbPPtH0

スクランブル放送が出来るのに、

スクランブル放送(払わないと見れない)にしないNHKは違法という裁判はできないのか?

92 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:48:55.60 ID:wDp7k1Pu0

民業圧迫のNHKが本当に必要なのか?
NHKは、縮小もしくは廃止すべきと思う


382 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:35:36.74 ID:AEP+qRM+0

>>92
民放がアレなので……



94 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:04.47 ID:GIJHlJ/80

NHK職員の前でチューナーをNHKが受信出来ないように改造し封印したらOKにしろ

95 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:50:11.22 ID:4i6ZOdpv0

こういうのは立花孝志氏か小山和伸氏に相談

100 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:51:46.14 ID:r/pBNyTE0

税金とすると国営企業になる。
それが嫌なんだよね。

103 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:52:04.80 ID:lFW4IZeJ0

裁判所が勝手に法律作るのやめてほしいね
3権分立に反するでしょ

106 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:18.28 ID:L3a9QJNJ0

地デジ化でスクランブルかけられるのに
その手間を怠けてるんだから放送法の不備なんだよ

放送法改正して受信契約結ばないならスクランブルかけるように
法改正するのが筋なのであって

強制契約しろってのは憲法違反でしょ

107 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:31.74 ID:zg41rBjX0

> きちんと払っている人との間に不公平が生じる

強制地デジ化で払ってない奴にはスクランブル掛けて見れなくすることが
技術的に可能になってるのに、それをしないNHKのただの怠慢だろ。


129 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:40.35 ID:BRzxuwwtO

>>107
簡単に見れなく出来るけど、受信料関係の部署が大失業するから労組が反対してるんだろうなw



108 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:43.64 ID:KVZyDvu60

日本の公共放送であるNHKを受信しない者は日本国民とは言えない
また受信の義務により発生する受信料を支払わない者も非国民である
嫌なら日本から出ていけks


123 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:59:17.98 ID:GIJHlJ/80

>>108
日本国民でない在日外国人からは徴収してないのか?



110 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:53:51.06 ID:qkP5TFRV0

デタラメ裁判所がデタラメ判決を出しただけ
最初から結果は見えている

116 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:56:18.05 ID:MK6Tl+Bg0

裁判官がおかしいね最近。
次の選挙の時に?つけてやんないと。
婚外子の判決だした奴も。

118 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:57:13.15 ID:qkP5TFRV0

日本の裁判所は権力者が弱者を叩く場所
正当性はどこにもない

121 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:15.59 ID:OVUIpFe30

日本国籍を有しない人間が正規の職員になれる公営放送局は必要ない。

122 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:58:28.22 ID:UhsezHPk0

勝手に契約成立できるとかすげえなw俺がNHKだったら1か月1兆万円の契約勝手にしまくるわw

127 名前:名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:00:25.92 ID:nq91Z6F30

NHKは今左翼だけど、戦時中は国民を騙した詐欺師