疑似相関の話
私が主張する、社会全体の犯罪の増減をもって1つの原因の影響を騙ることはできないという主張がなぜこうも受け入れらないのか考えてみたのですが、やはり疑似相関について理解していないのではないかという推測にいりました。というのも、批判者のコメントには
虫歯の数は様々な要因に影響を受けます。ここで歯磨き粉の影響を見てみようとしてデータをかき集め、世界中で「歯磨き粉が普及すると虫歯が減る」という相関がえられたとしましょう。歯磨き粉は虫歯予防に効果があるんだ万歳!となるでしょうか。
残念ながらそうはなりません。理由は2つあります。1つは虫歯と歯磨き粉両方に影響している要因の可能性を排除しきれないからです。実は虫歯の減少に本当に役に立っているのは歯磨き粉ではなくて歯科医の数とか社会保障にかけるお金とかであって、歯磨き粉の普及率はそれらのついでに上昇しているだけかもしれません。
性犯罪のデータにも同じことが言えます。ポルノの流通量を押し上げ、性犯罪の減少にも一役買う要因が存在するかもしれません。例えば経済的な発展は犯罪の減少に役立つでしょうし、懐に余裕があればポルノを買ってみようという人も増えるかもしれません。
2つ目の理由は、その相関が完全に偶然の産物であるという可能性を否定できないというものです。この世には何とも奇妙な相関があって、それによればニコラス・ケイジが映画に出れば出るほど溺死者が増えるようです。
犯罪の減少は世界的な潮流ですし、そのような国の中で、全然関係のない要因でポルノの流通量が増えている国を探すのは難しくないでしょうね。
そういった理由で、社会全体の犯罪の増減をもって1つの原因の影響を騙ることはできないと主張しているわけです。つまり実験で因果関係を確かめない限りポルノに抑制効果があるのか、悪影響があるのか、あるいは何の影響もないのかという議論に結論は下せないはずです。(実験の話はまた今度まとめましょう)
この説明でも理解できないなら、一度統計の簡単な入門書を頭から読んだ方が理解できるでしょう。
ちなみに、コメント主は「オッカムの剃刀」という指針を引いていますが、これは「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」というものであって今回は当てはまりません。相関関係を見る際に、そのデータに表れない要因の影響を考慮するのは統計の基礎の基礎です。
2015/0630追記
この記事のコメントに「あの相関研究はポルノの流通量の増加と同時に性犯罪が他の犯罪より有意に減少していることを示すので、ポルノには抑止効果があると考えるべきだ」といった主旨のことが書いてあったので、もっと基礎的な指摘をしようと思います。あんまりにも根本的な話なので私もわざわざ指摘するのをすっかり忘れていたというのが本音なのですが。
大前提として、相関研究ではある現象の原因を推定できても断定はできないという話をします。それは、別の要因の影響が考えられるという話よりももっと根本的な、相関研究が抱える短所です。
仮にコメントが主張する通り、想定できる全ての要因の影響を排除し、ポルノと性犯罪件数のみの相関を得られたとしても、絶対に否定できない可能性があります。それは、ポルノが性犯罪を減らしたのではなく、性犯罪の減少がポルノの流通量を増やしたという可能性です。言い換えれば、想定している因果関係が逆に作用しているという可能性です。
虫歯が減ったから歯磨き粉が増えたみたいな、流石に論理的に考え難い流れもあるでしょうが、今までなら性犯罪を犯してたような人がポルノ程度で満足するようになったためにポルノの流通量が増えたという流れは決してありえないものではないでしょう。
ともかく、どれほど強固に相関関係があることが明らかになっても、どちらがどちらに作用しているかまでを判断することは相関研究ではほぼ不可能です。そこで実験的な研究の出番ということになるのです。
ちなみに実験では悪影響があるという結果が出ていました。公平を期すために付言するなら、悪影響を確認できなかった実験もありますが、少なくとも抑制効果を確認できた実験は、私の知る限りではありません。このことと相関研究の、性犯罪が増加しなかったという結果を組み合わせて考えれば、ポルノには悪影響があるが、別の要因のためかその悪影響の小ささのためかで性犯罪を上昇させるまでには至らないのだろうと考えるのが妥当なところだと思います。
ネットの「根拠」を再検証する
では、今まで私に示された「ポルノは性犯罪を抑制する」という根拠を見直してみましょう。いかんせん数が多く、同じものを何度も示されたりしたので抜けがあるかもしれませんが、ご了承ください。
1.デンマーク法務省の報告書
ポルノが性犯罪に悪影響がないとする根拠の最大手とも言うべきものでしょうか。コメントで紹介されていたURLのサイトのリンクが切れていたので、別のブログから日本語訳を引っ張ってきました。
大抵は「ポルノに悪影響がない」ということを結論付けたという根拠とされますが、よく読んでみるとどうも微妙な感じになってきます。この報告書の結論には確かに「ポルノが性犯罪に悪影響があるとする研究はない」と書かれていますが、付録3、つまりデンマーク法務省に提出された専門家の声明『架空児童ポルノに関する陳述の申出について』には以下のような記述があります。
あくまでデンマーク法務省の結論としては、ポルノを規制するほど危険視していないということでしょうが、これをもって「ポルノの悪影響を示す実証的な研究がない」とするのは早計です。
2.デンマーク、コペンハーゲンポストの報道
これも上述のURLのサイトにあったものです。例によってリンクが切れていて元の記事が読めなかったので自分で探す羽目になりました。そういうわけで英語版を見つけました。デンマーク版もありましたが読めるわけがありませんでしたので。関係のある場所だけ引用します。
具体的にどんな調査や研究をしたのかは不明です。先程示したように、専門家による声明には、ポルノには悪影響があると読める研究も示されていたので、やろうと思えばいくらでも持ってくることはできたと思うのですが……。これだけ大雑把な記述の記事をポルノ擁護に使うのは苦しいでしょう。
3.日本のデータ
日本のデータも以下のようなグラフで出回っています。
しかし後に触れるように、2004年の児童ポルノ法改正以降強姦認知件数は減少の一途をたどっています。疑似相関の好例でしょう。ついでにツッコミを入れれば、1950年に行われた数県の図書排除条例が全国の数値に影響するとは思えませんし、1968年の事例は日本とは何ら関係がありません。
4.アメリカのデータ
まずはコメントで紹介されたAnthony D’Amatoの論文『ポルノ増加、レイプ減少』。しかしこれも微妙ですね。
アメリカにおけるインターネット普及率ベスト4とワースト4の州を分析していますが、なぜその8つだけで分析したかの説明がありません。全部の州で分析するのが筋だと思うのですがね。またインターネット普及率をポルノの利用可能性とみなして分析していますが、本来この2つには距離があります。確かにインターネットが使えればポルノも入手しやすいでしょうが、インターネットが使えなくてもポルノは入手可能です。この不可解な操作のなされたデータで「統計的に有意だった」と言われてもねぇ。
ハワイ大学の論文とやらも、典型的な疑似相関を示す以上のものではありませんでした。余談ですが、論文の本分では「認知件数は増えたけど人口増加があるから割合は増えてない」と言っているにも関わらず、ポルノを擁護する人のブログにある要約ではすっ飛ばされています。日本語もおかしいので十中八九機械翻訳でしょうが、都合の悪い記述はすっ飛ばしたのでしょうね。
ちなみに、ゾーニングすると青少年の性犯罪が増えるという根拠としてブログを示されたが、ここの文章をどのように読めばそう解釈できるのかさっぱり理解できませんでした。少なくとも「わいせつとポルノグラフィに関する大統領委員会」の部分では触れられていませんからね。
以上のように、ポルノを擁護する人々が示した根拠は大抵の場合、細部を大げさに言い立てたりしているだけで、疑似相関以上のものを示せてはいないということがよくわかります。
規制が減少に影響したグラフ?
3は平成18年度版の犯罪白書にあるグラフですね。
確かに一貫して全ての性犯罪が緩やかに減少しています。ちなみにカナダが1993年に単純所持を禁じたという話は、千葉大学法学論集第28巻第3号『所持規制をめぐる憲法問題』の117ページに出てきます。このデータだけでは減少が93年の規制以降かはわかりません。
4はおそらくこれのことでしょう。
問題はこの性犯罪の増減のデータが正しいかどうかという点です。このデータの大元はThe Disaster Centerという機関が作った表です。このThe Disaster Centerとやらが何者かはわかりませんでしたが、FBIの公式統計と数値の一致がみられたので信用しても大丈夫でしょう。規制を合憲としたオズボーン判決が90年にあったとして、ポルノ規制はそれ以前にも行われていたでしょうし、ピークは数年ずれているのでこれを規制の効果を示す根拠とするのも微妙な気はします。
5はこれですね。
2004年の法改正以降減少の一途なのは事実ですが、それ以前の増減のインパクトが大きすぎて潰れてしまっていますね。当然それ以外の要因もあったはずで、これもグラフの作成者が自認するようにネタの域を出ないでしょう。
私が主張する、社会全体の犯罪の増減をもって1つの原因の影響を騙ることはできないという主張がなぜこうも受け入れらないのか考えてみたのですが、やはり疑似相関について理解していないのではないかという推測にいりました。というのも、批判者のコメントには
・・・あの、真面目に言ってるのでしょうかといったことが誇らしげに書かれているからです。真面目に言っているのか聞きたいのはこっちです。折角なので例に挙げられている虫歯と歯磨き粉の例を流用して噛み砕いて説明しましょう。
何度も申し上げているように、現状までに提出されているデータは、ポルノが性犯罪に悪影響を与えないことを示すには十二分なのですが
具体的な例を上げましょう
世界各地の複数の国において、歯磨き粉の普及と同時に虫歯が減少しているというデータがあるとしましょう
もちろん社会全体の虫歯の数は、食生活や歯磨きの習慣など様々な要因に影響を受けます
しかしそれを考慮した上でも、歯磨き粉と虫歯が常に負に相関しているのであれば、「歯磨き粉の普及が虫歯の減少に一役かっている」と結論するのに全く不都合はありません
虫歯の数は様々な要因に影響を受けます。ここで歯磨き粉の影響を見てみようとしてデータをかき集め、世界中で「歯磨き粉が普及すると虫歯が減る」という相関がえられたとしましょう。歯磨き粉は虫歯予防に効果があるんだ万歳!となるでしょうか。
残念ながらそうはなりません。理由は2つあります。1つは虫歯と歯磨き粉両方に影響している要因の可能性を排除しきれないからです。実は虫歯の減少に本当に役に立っているのは歯磨き粉ではなくて歯科医の数とか社会保障にかけるお金とかであって、歯磨き粉の普及率はそれらのついでに上昇しているだけかもしれません。
性犯罪のデータにも同じことが言えます。ポルノの流通量を押し上げ、性犯罪の減少にも一役買う要因が存在するかもしれません。例えば経済的な発展は犯罪の減少に役立つでしょうし、懐に余裕があればポルノを買ってみようという人も増えるかもしれません。
2つ目の理由は、その相関が完全に偶然の産物であるという可能性を否定できないというものです。この世には何とも奇妙な相関があって、それによればニコラス・ケイジが映画に出れば出るほど溺死者が増えるようです。
犯罪の減少は世界的な潮流ですし、そのような国の中で、全然関係のない要因でポルノの流通量が増えている国を探すのは難しくないでしょうね。
そういった理由で、社会全体の犯罪の増減をもって1つの原因の影響を騙ることはできないと主張しているわけです。つまり実験で因果関係を確かめない限りポルノに抑制効果があるのか、悪影響があるのか、あるいは何の影響もないのかという議論に結論は下せないはずです。(実験の話はまた今度まとめましょう)
この説明でも理解できないなら、一度統計の簡単な入門書を頭から読んだ方が理解できるでしょう。
ちなみに、コメント主は「オッカムの剃刀」という指針を引いていますが、これは「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」というものであって今回は当てはまりません。相関関係を見る際に、そのデータに表れない要因の影響を考慮するのは統計の基礎の基礎です。
2015/0630追記
この記事のコメントに「あの相関研究はポルノの流通量の増加と同時に性犯罪が他の犯罪より有意に減少していることを示すので、ポルノには抑止効果があると考えるべきだ」といった主旨のことが書いてあったので、もっと基礎的な指摘をしようと思います。あんまりにも根本的な話なので私もわざわざ指摘するのをすっかり忘れていたというのが本音なのですが。
大前提として、相関研究ではある現象の原因を推定できても断定はできないという話をします。それは、別の要因の影響が考えられるという話よりももっと根本的な、相関研究が抱える短所です。
仮にコメントが主張する通り、想定できる全ての要因の影響を排除し、ポルノと性犯罪件数のみの相関を得られたとしても、絶対に否定できない可能性があります。それは、ポルノが性犯罪を減らしたのではなく、性犯罪の減少がポルノの流通量を増やしたという可能性です。言い換えれば、想定している因果関係が逆に作用しているという可能性です。
虫歯が減ったから歯磨き粉が増えたみたいな、流石に論理的に考え難い流れもあるでしょうが、今までなら性犯罪を犯してたような人がポルノ程度で満足するようになったためにポルノの流通量が増えたという流れは決してありえないものではないでしょう。
ともかく、どれほど強固に相関関係があることが明らかになっても、どちらがどちらに作用しているかまでを判断することは相関研究ではほぼ不可能です。そこで実験的な研究の出番ということになるのです。
ちなみに実験では悪影響があるという結果が出ていました。公平を期すために付言するなら、悪影響を確認できなかった実験もありますが、少なくとも抑制効果を確認できた実験は、私の知る限りではありません。このことと相関研究の、性犯罪が増加しなかったという結果を組み合わせて考えれば、ポルノには悪影響があるが、別の要因のためかその悪影響の小ささのためかで性犯罪を上昇させるまでには至らないのだろうと考えるのが妥当なところだと思います。
ネットの「根拠」を再検証する
では、今まで私に示された「ポルノは性犯罪を抑制する」という根拠を見直してみましょう。いかんせん数が多く、同じものを何度も示されたりしたので抜けがあるかもしれませんが、ご了承ください。
1.デンマーク法務省の報告書
ポルノが性犯罪に悪影響がないとする根拠の最大手とも言うべきものでしょうか。コメントで紹介されていたURLのサイトのリンクが切れていたので、別のブログから日本語訳を引っ張ってきました。
大抵は「ポルノに悪影響がない」ということを結論付けたという根拠とされますが、よく読んでみるとどうも微妙な感じになってきます。この報告書の結論には確かに「ポルノが性犯罪に悪影響があるとする研究はない」と書かれていますが、付録3、つまりデンマーク法務省に提出された専門家の声明『架空児童ポルノに関する陳述の申出について』には以下のような記述があります。
以下、この分野における最近の研究の簡単な要約です:つまり、ポルノの悪影響を示唆する研究はないわけではないというわけです。なぜ声明で具体的に触れている3つの研究のうち2つがポルノの悪影響を示唆しているにも関わらず結論では無視されたのかは不明です。また少なくとも声明には「多くの研究で示されている通り、実際の身体的接触が発生した事件の前科者がノンフィクションの児童性的虐待画像を乱用していた場合、過去と同様の性質の犯罪を再び犯すリスクが発生します」とあり、条件付きとはいえポルノの悪影響を認めてもいます。
キングストンら(2008) 1は、加害者と被害者の間に実際の身体的性的接触(ハンズオン)があった性犯罪で有罪となった者を検査し、過去に違法ポルノ材料の使用をしてきた性犯罪者の方がこれらを使用してこなかった者よりも過去同様の性質の犯罪の再犯率が高い事から、このグループ内での児童性的虐待画像の消費は関連危険因子であると発見しました。
セトとエケ(2005)2は、201名の児童性的虐待者達を対象にした研究に基づき、児童性的虐待画像の乱用者が実際に身体的接触のある犯行に及ぶ確率は未確認だと表明しました。彼らは研究で、前科のある人々は法に反する虐待や暴行を再度行なう確率が著しく高いという事実を発見しました。現在の有罪判決以前にも性的暴行の前科のある児童性的虐待画像の乱用者は、一般的および性的犯罪の両方で再犯を犯す可能性が高いとされます。
あくまでデンマーク法務省の結論としては、ポルノを規制するほど危険視していないということでしょうが、これをもって「ポルノの悪影響を示す実証的な研究がない」とするのは早計です。
2.デンマーク、コペンハーゲンポストの報道
これも上述のURLのサイトにあったものです。例によってリンクが切れていて元の記事が読めなかったので自分で探す羽目になりました。そういうわけで英語版を見つけました。デンマーク版もありましたが読めるわけがありませんでしたので。関係のある場所だけ引用します。
The subsequent Sexologisk Klinik report could not support Hækkerup’s claims, however.Sexologisk Klinikという組織、これがどんな組織かは例によってわかりませんが、この組織がポルノに悪影響があるという証拠を見つけられなかったというだけのことが書いてあります。出回っている日本語訳では何故か「厳密な科学的調査の結果」という一言が加わっていますが。
“We have had to acknowledge that there is no evidence that the use of fictive images of sexual assaults on children alone can lead people to conduct sexual assaults on children,” the report to the Justice Ministry states.
具体的にどんな調査や研究をしたのかは不明です。先程示したように、専門家による声明には、ポルノには悪影響があると読める研究も示されていたので、やろうと思えばいくらでも持ってくることはできたと思うのですが……。これだけ大雑把な記述の記事をポルノ擁護に使うのは苦しいでしょう。
3.日本のデータ
日本のデータも以下のようなグラフで出回っています。
しかし後に触れるように、2004年の児童ポルノ法改正以降強姦認知件数は減少の一途をたどっています。疑似相関の好例でしょう。ついでにツッコミを入れれば、1950年に行われた数県の図書排除条例が全国の数値に影響するとは思えませんし、1968年の事例は日本とは何ら関係がありません。
4.アメリカのデータ
まずはコメントで紹介されたAnthony D’Amatoの論文『ポルノ増加、レイプ減少』。しかしこれも微妙ですね。
アメリカにおけるインターネット普及率ベスト4とワースト4の州を分析していますが、なぜその8つだけで分析したかの説明がありません。全部の州で分析するのが筋だと思うのですがね。またインターネット普及率をポルノの利用可能性とみなして分析していますが、本来この2つには距離があります。確かにインターネットが使えればポルノも入手しやすいでしょうが、インターネットが使えなくてもポルノは入手可能です。この不可解な操作のなされたデータで「統計的に有意だった」と言われてもねぇ。
ハワイ大学の論文とやらも、典型的な疑似相関を示す以上のものではありませんでした。余談ですが、論文の本分では「認知件数は増えたけど人口増加があるから割合は増えてない」と言っているにも関わらず、ポルノを擁護する人のブログにある要約ではすっ飛ばされています。日本語もおかしいので十中八九機械翻訳でしょうが、都合の悪い記述はすっ飛ばしたのでしょうね。
ちなみに、ゾーニングすると青少年の性犯罪が増えるという根拠としてブログを示されたが、ここの文章をどのように読めばそう解釈できるのかさっぱり理解できませんでした。少なくとも「わいせつとポルノグラフィに関する大統領委員会」の部分では触れられていませんからね。
申し訳ありませんちなみに、最近になってこんなコメントもありましたが、全て社会全体の性犯罪件数について述べており疑似相関という批判を免れないのでいくつあっても意味がありません。
どうやら論文を5点ほど出典するに当たり、リンクを貼ろうとするとエラーが起きるようです
・Pornography and Sex Crimes in the Czech Republic
・Pornography, Rape and Sex Crimes in Japan
・The pleasure is momentary...the expense damnable? The influence of pornography on rape and sexual assault
・Porn: Good for us?
・porn up, rape down
少々面倒ですが、記事名・論文名を記載しておきますので、google scholar などで検索していただけますようお願いいたします
以上のように、ポルノを擁護する人々が示した根拠は大抵の場合、細部を大げさに言い立てたりしているだけで、疑似相関以上のものを示せてはいないということがよくわかります。
規制が減少に影響したグラフ?
このブログ主も反対派に絡まれて疑似相関だと知りながらだしたんだけどというコメントを下さった方が。リンク先のページにはこんなデータがありました。もっとも、そのブログの筆者が書いているように十中八九疑似相関でしょうが。
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/53855853.html
● 同じイギリスで16歳未満性的不法交流は減少最初の2つに関しては、具体的なデータがないので無視するとして、残りの3つをそれぞれ3から5と呼ぶことにしてみてみましょう。
● 13歳未満性的不法交流は横ばい
● おそらく世界で一番規制が厳しいカナダの単純所持規制は1993年からで、今のところ1995年以降の統計しか持ってないけど一貫して減少傾向(こちらにグラフあり)
● 同じく規制が厳しいアメリカは単純所持禁止を合憲としたオズボーン判決が1990年だがそのころから横ばい、減少に転じている(こちらにグラフあり)
● 日本では1999年の児ポ法以降上昇したが、2004年の厳罰化以降は減少に転じている(こちらにグラフあり)
3は平成18年度版の犯罪白書にあるグラフですね。
確かに一貫して全ての性犯罪が緩やかに減少しています。ちなみにカナダが1993年に単純所持を禁じたという話は、千葉大学法学論集第28巻第3号『所持規制をめぐる憲法問題』の117ページに出てきます。このデータだけでは減少が93年の規制以降かはわかりません。
4はおそらくこれのことでしょう。
問題はこの性犯罪の増減のデータが正しいかどうかという点です。このデータの大元はThe Disaster Centerという機関が作った表です。このThe Disaster Centerとやらが何者かはわかりませんでしたが、FBIの公式統計と数値の一致がみられたので信用しても大丈夫でしょう。規制を合憲としたオズボーン判決が90年にあったとして、ポルノ規制はそれ以前にも行われていたでしょうし、ピークは数年ずれているのでこれを規制の効果を示す根拠とするのも微妙な気はします。
5はこれですね。
2004年の法改正以降減少の一途なのは事実ですが、それ以前の増減のインパクトが大きすぎて潰れてしまっていますね。当然それ以外の要因もあったはずで、これもグラフの作成者が自認するようにネタの域を出ないでしょう。
コメント
コメント一覧 (34)
えー、なんですか。今度は疑似相関でしょうか
覚えたての言葉を使いたがる小学生を見るようで非常に微笑ましいのではありますが、もう結論から言います。そのお花畑のような根拠をもって、即座に「はいっ、だからマクロの統計は全部無意味!」と主張することは出来ません
どうやら新橋九段氏は、「疑似相関が否定出来ない」と主張することの意味を全く理解しておられないようですのでご指摘させていただきます
念のために、まずは前提から確認させていただきましょう
「ある二つの事象A、Bが相関している」というデータが存在した場合、解釈は大きく分けて
1)AがBを引き起こしている
2)BがAを引き起こしている
3)第三の要素CがAとBの双方を引き起こしている
4)偶然そうなっただけである
の4通りがあり、1、2であれば相関。3、4であれば疑似相関という定義でよろしいかと思われます
新橋九段氏はポルノが性犯罪と負に相関するというデータを全て「疑似相関である」としたいようですので、おそらくは私の提示したデータは全て3か4に該当すると言いたいのでしょう
さて。ではある統計が上がった場合、それが「3、4のいずれでも無い」と証明するにはどうすれば良いのでしょうか?
率直に言いまして、こんなものを百パーセント完全に否定する方法はありません
3、4に該当しないことを証明するとは、即ち「有意な見えない潜在変数Cが『存在しない』」こと、「統計の結果が偶然では『ないこと』」を証明しなくてはならず、これは「悪魔の証明」に当たります
・・・ここまで言えば、この記事の主張のどこがおかしいのかなど、もう大体わかるのではないでしょうか
氏の主張は「社会全体の犯罪の推移は疑似相関であることが否定できないので無意味である」です
しかし疑似相関が否定できないのは、何も社会全体の犯罪の推移のみではありません。全ての統計・実験データについて言えることであり、「疑似相関が否定出来ないので無意味である」という主張が通ってしまうのであれば、以下のような主張も全て罷り通ってしまうことになります
・重力と質量が相関するという研究結果は、「未知の存在Xが質量と重力の両方を操作している可能性」を否定出来ないために全く信用出来ない
・インスリンの投与が血糖値を下げるという研究は、現在までに確認された全ての例に於いて「たまたまそうなっているだけ」である可能性を否定出来ないので無意味である
・「ポルノの視聴が性犯罪に関与する思考因子を高める」という実験は、「ポルノの視聴ではなくVHS、実験機材、心理学実験による心理的重圧、その他未知の要素によって思考因子が影響を受けた可能性を完全には否定できない」ので意味がない
つまりこの論法を認めてしまうとですね、こりゃもう論理的な議論なんか一切合切全くもって成り立たなくなってしまうわけなのですよ
当然そんなアホな話があるわけも無く、通常であれば「悪魔の証明」が求められる場合には、それらの要素が「ある」と主張する方がその存在を証明する義務を負うことになっているのです
私は自分の提示したデータに対して「専門家による統計のために有意なファクターは十分に考慮されている可能性が高く、また複数の国に渡って見られるデータであるために偶然の可能性も考えにくい」と考えておりますから、「いや、それらは全部疑似相関に違いない」と主張するのなら、やはり疑似相関である根拠を示さなくてはならないのは新橋九段氏の方であり、
それが無いまま「疑似相関が否定できない」とだけ主張されましても、私からの反論は「証拠出せ」の一言で十分なわけです
Cの存在を証明するどころか候補すらろくに提示できない新橋九段氏では、「疑似相関でないことが証明出来ないので意味がない」と発言することこそが最も無意味なのですが、おわかりいただけたでしょうか
新橋九段氏は私の提示した根拠の数々に悉くイチャモンを付けておりますので、念のために全てを検証するのに随分と時間を食ってしまいました
流石に平日は3、40分程度しか時間が取れない身では、一日二日で全ての論文を再読しきるだけの余裕はありませんので
・・・まあ「ポルノと性犯罪が負に相関している」というデータにいくらクレームをつけられようとも、「ポルノと性犯罪が正に相関している」というデータが存在しないのであれば私としては痛くも痒くも無いのですが
しかしここで放置するのも道徳的にどうかと思いましたので、それぞれ個別に反論させていただくこととします
えー、まずは歯磨き粉の例からでしょうか
既に述べました通り、「他の要因による影響が否定できないから意味が無い」という論法が通るのであれば、ありとあらゆる統計・実験が無意味な物になってしまいます
他の要因が「存在しないこと」を示すのは悪魔の証明に当たり不可能ですので、「歯磨き粉と虫歯の関係が疑似相関である」と主張するのであれば、「歯科医の数や社会保障やお金と相関しているのが真実であり、歯磨き粉は本当は虫歯を増やしている」と証明しなくてはならないのはやはりクレームをつける側なのです
その証明が無いままただ「他の可能性が排除出来ない」という主張をされましても、それは「虫歯の減少は宇宙人のインプラントや神様の悪戯やミュータンス菌の相利共生的な進化による可能性も否定は出来ないが、見た目の上では」という但し書き同様、「虫歯と歯磨き粉の普及は負に相関している」という一文からはオッカムの剃刀にて削ぎ落とされるべき妄言にすぎません
いつから統計とは「悪魔の証明が出来ない限り無意味」な物となってしまったのか、私の頭では少々理解出来かねます
どの統計に対して言っているのかも根拠となる出典もありませんので、どの道全く意味を成しませんが、とりあえず
・Pornography and rape: theory and practice? Evidence from crime data in four countries where pornography is easily available
この論文について述べておきますと、「アメリカ、スウェーデン、デンマーク、西ドイツの四カ国を調べたところ、『非性犯罪と比較して』性犯罪の発生件数が有意に下がっていた」という統計になっておりますので、「経済的な成長が全犯罪と共に性犯罪を抑制し、ポルノ流通量すらも押し上げた」という指摘は完全に無意味となります
「懐に余裕が出来ると強盗、暴行、傷害などよりも、何故か性犯罪だけが大きく減少する」と主張されるのでしたら話は別ですが、おそらくそんな事実を発見した心理学的研究は存在しないでしょう
・・・まあ、もしかしたら一つくらいは景気と相関が見出せる統計もあるかもしれませんので、頑張って調べてみればよろしいのではないでしょうか
私が上げた論文は多数回引用されている物やビッグネームの方が書かれた物がほとんどですので、素人の新橋九段氏がこの場で思いつく程度の要因が、予め吟味されていない可能性は極めて低いとは思われますが
>犯罪の減少は世界的な潮流ですし、そのような国の中で、全然関係のない要因でポルノの流通量が増えている国を探すのは難しくないでしょうね。
・・・あれだけ丁寧に説明したにもかかわらず、再びこんな主張を繰り返されてしまいましたので、重ね重ね反論させていただきます
例えばいま上げました論文などでは、四カ国に於ける「全犯罪に占める性犯罪の『比率』」にて統計されておりますので、「犯罪の減少は世界的な潮流である」という主張は全く反論になっておりません
「社会全体の犯罪発生件数の減少では、性犯罪の件数が『他の犯罪に比べて』有意に増加・減少していること」の説明がつきませんので
私も流石にデンマーク語には精通しておりませんので、原典から出典元となる論文の記述を探すのに少々苦労致しましたが、引用されている論文とはそれぞれ
1)Pornography Use and Sexual Aggression: The Impact of Frequency and Type of Pornography Use on Recidivism Among Sexual Offenders
http://www.knesset.gov.il/committees/heb/material/data/H09-06-2010_13-44-46_maamar1.pdf
2)The Criminal Histories and Later Offending of Child Pornography Offenders
https://ccoso.org/sites/default/files/import/Criminal-Histories---Later-Offending---Seto---Ecke.pdf
3)The consumption of Internet child pornography and violent and sex offending
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2716325/
の三つであると思われます
新橋九段氏は「ポルノの悪影響を示す研究があるのに結論では無視されている理由がわからない」としておりますが、「無視されている」のではなく「包括した結果、無害であると結論せざるを得なかった」というのが正しい見解でしょう
というのも、上記二つに於ける「悪影響の示唆」というのが、条件付きどころか極めて限定的な物なのです
疑問があれば原典を当たっていただきたいのですが、それぞれをざっくりと説明致しますと、
2)既に犯罪歴があり、その後児童ポルノ所持でも検挙された人間の「全犯罪に於ける再犯率」との相関性が見られた(児童ポルノ以外の犯罪歴が無い者の再犯リスクは否定)
という主旨となります
つまり「マラムスの合流モデルなどで元々『リスクが高い』とされている人間」の、更に「再犯率」との相関が辛うじて認められた、というのが読み取れる唯一の悪影響と呼べる物であり、これに3を踏まえて考えれば、「性犯罪の前科を持たない一般人」には「ポルノの悪影響など全く無い」ことが示された報告書であると言えるのです
どうやら、リンク先のサイトにある日本語訳は極めて正確な物であったようですね
さて。では結局のところポルノは有意な悪影響を持つのかというお話ですが、バイアスを取り除くためにポルノ以外で例えますと、報告書の結論はこうなります
・・・こんな例外中の例外まで「悪影響」に含めていたらキリがありません。普通は「一般人には無害である」という方を重視するものであり、これを根拠に「よって花火は有害なので規制されるべきである」と主張するアホはまずいないでしょう
実際、1の著者もこれが規制の根拠に足るほどの悪影響であるとは判断しなかったようで、論文の結論は「ポルノは悪影響なので規制すべきである」ではなく「ポルノの使用頻度を確かめることは、ハイリスク・グループに属する犯罪者の再犯リスクを予測するのに有益である可能性がある」となっております
(そういえば動画内でも「ポルノの視聴頻度が高いほど再犯リスクが高い」なる研究が悪影響の根拠として使われておりましたが、まさかこれのことではないでしょうね・・・)
デンマーク法務省が「架空児童ポルノを規制し続けるべき根拠は無い」としたのは当たり前であり、「ポルノに規制されるべき悪影響があるとした実証的な研究は無い」とする根拠としては十二分であると言えます
各年の日本に於ける全犯罪発生件数を調べ、その中に占める性犯罪の割合とポルノ流通量との相関を見る、などの分析から反論することもやろうと思えば出来ますが・・・まあ、個人でデータを補強することの意味合いは薄いと考えます
日本に関してはハワイ大学によるより詳しい研究が別途で存在しておりますし、こちらは特にデータに困窮してもおりませんので、申し訳ありませんがこのグラフは根拠としては取り下げさせていただくことにいたします
次はアメリカですね
まあ、インターネット普及率をポルノの利用可能性の尺度として使用できるのかについては私も疑問に思ったところではありましたが、
Pornography, Public Acceptance and Sex Related Crime: A Review
http://www.hawaii.edu/PCSS/biblio/articles/2005to2009/2009-pornography-acceptance-crime.html
こちらでもインターネットアクセシビリティーとポルノ利用可能性について触れていること、
Pornography, Rape, and the Internet
http://www.idei.fr/doc/conf/sic/papers_2007/kendall.pdf
こういった論文も存在していることなどから、少なくとも現状、インターネットアクセスとポルノ普及が極めて強く相関していることに疑いの余地は無いと言えるでしょう
また新橋九段氏はさもこちらの論文
・Porn Up, Rape Down
https://scholar.google.co.jp/citations?view_op=view_citation&hl=ja&user=xmiAUdUAAAAJ&cstart=40&sortby=pubdate&citation_for_view=xmiAUdUAAAAJ:K3LRdlH-MEoC
が、さも不可解な操作がされた信用ならない物であるかのように語っておられますが、現在までに22回も引用されている論文を「全ての州を検証していない」ことだけを根拠に批判するのは苦しすぎます
D’Amato氏の論文は新橋九段氏が書かれたいかなる記事とも比べ物にならないほどの信頼性を持つと言えるのですが、ご理解いただけないのでしょうか
・Title: Pornography, Rape and Sex Crimes in Japan
どうやら新橋九段氏は、「疑似相関」を「都合の悪いデータを全て消し去ってくれる魔法の言葉」とでも思い込んでおられるようです
既に述べました通り、明確に疑似相関である根拠が提示されない限り「疑似相関が否定できない」という主張は何の意味も持ちません
具体的な潜在変数すら上げずに「典型的な疑似相関」とはもはや何が何やら・・・あまりに非論理的な記述に頭を抱えてしまいました
また、
>「認知件数は増えたけど人口増加があるから割合は増えていない」と言っているにも関わらず、ポルノを擁護する人のブログにあるようやくではすっ飛ばされています。
おそらく以下の記述についてと思われますが、翻訳は正確にお願いいたします
また前後に記述された統計をトリミングし、あたかもデータに不正があるかのように印象操作しようとするのは、学術論文を扱う態度としていかがなものでしょうか
重ねて申し上げますが、
>「認知件数は増えたけど人口増加があるから割合は増えていない」
これを記述するのは新橋九段氏にとって盛大なブーメランであり、このたった一文から
・統計は割合でも検証されており、新橋九段氏が繰り返しているような「社会全体の犯罪減少によって性犯罪認知件数が減っているように見える」データでは無いこと
・「人口増減」というファクターが既に考慮されており、少なくとも後に述べるような「人口増減を原因とした疑似相関」などでは無いこと
の二点が明らかとなります
さらにもう一つ付け加えさせていただきますと、
また、
・Pornography and Sex Crimes in the Czech Republic
・Pornography, Rape and Sex Crimes in Japan
・The pleasure is momentary...the expense damnable? The influence of pornography on rape and sexual assault
・Porn: Good for us?
・porn up, rape down
新橋九段氏はこれら全てを「社会全体の性犯罪件数の統計」であることを根拠に「疑似相関である」と断言しておりますが、具体的な潜在変数が何一つ示されておりませんので全く意味がありません
海水温上昇とハリケーン勢力の相関関係を調べた研究に対し、「神様がハリケーンを操作して強力にした可能性が否定できない」と主張するのと同レベルの妄言であると言えます
以上が示すのは私の提示したデータが疑似相関であることなどではなく、新橋九段氏には自らの都合の良いように論理を飛躍させてしまう悪癖があり、論理的なステップを踏んで相手の根拠を吟味する能力に欠けているという事実くらいのものでしょう
脊髄反射で小学生のような回答を述べるのではなく、もう少し明確な根拠を元に批判していただきたいものなのですが・・・まあ、無理なのでしょうね
>もっとも、そのブログの筆者が書いているように十中八九疑似相関でしょうが。
違います。そちらのデータは疑似相関以前の代物です
最初の二つを無視するのは当然として、3から吟味しますが、まず出典元とされるサイトを当たりましたが同様のグラフは見当たりません
ラベルが日本語になっていることから考えて、おそらくはJuristatの性犯罪統計を日本人の誰かが纏めて作成した物なのでしょうね
一応のところ各年を照合いたしましたが、とりあえず元のデータと目立った差異は存在しないようですので、グラフ作成者の信憑性についてはここでは問題視しないこととします。しかし、その解釈には大いに問題があるのです
というのも、
http://publications.gc.ca/Collection-R/Statcan/85-002-XIE/0060385-002-XIE.pdf
こちらの3ページ目記述を読んでいただければ明らかなように、データを統計したサイトでは、この性犯罪減少に対する可能な説明は「人口における年齢構成の変化」であることが明記されています
これを「規制で性犯罪が減った根拠」だとするのは出典元の意図を完全に無視した主張であり、原典に当たっていない第三者の適当な解釈以上の意味を持つ物ではありません
私が上げた専門家による統計とは、信憑性に天地以上の開きがあるのです
・・・と。「疑似相関」であると主張するのなら、最低でもこのくらいの根拠は提示していただきたいのですが・・・まあ、無理なのでしょうね・・・
これらのデータを「ポルノの減少で性犯罪が減った根拠」として使用したいのであれば、そういった文脈でデータが使用されている論文の一つや二つは提示されて然るべきではないでしょうか
・・・いや、まあ。どうやらそのおつもりだけは無さそうなので安心しましたが
とりあえずこれらのデータをもってして、「ポルノ流通減少で性犯罪が減ったというデータと同じくらい、ポルノ規制で性犯罪が減ったというデータを出せる」と主張することは出来ないということだけはお分かりいただければ幸いです。いずれも学術論文の提示とは全く意味合いが異なります
以上の理由より、「ポルノ流通増加と性犯罪は無関係、または負に相関する」というデータは大量に存在しますが、「ポルノが性犯罪を増やす」という統計は一つも提示されなかったという事実がよくわかります
そしてそういったデータが存在しない以上、実験室に於けるミクロのデータをいくら提示されましても、それは「木を見て森を見ない主張」であり、
「ポルノはミクロの視点では性犯罪に対して好悪両面の影響を持つ可能性があるが、総合すればより抑制効果の方が強い」という主張に反論することは出来ません
まだ何か反論がありましたらお聞きします(ふぅ、疲れた・・・)
ところで新橋九段様。あなたにはマゾヒズムの性癖でもおありなのでしょうか?
18.についてですが
>「ポルノ流通減少で性犯罪が減ったというデータと同じくらい、ポルノ規制で性犯罪が減ったというデータを出せる」
正しくは「ポルノ流通増加と共に性犯罪が減ったというデータと同じくらい、ポルノ規制によって性犯罪が減ったというデータを出せる」です
無駄に混乱させるような記述となってしまいましたことをお詫び申し上げます
>相関関係は因果関係を内包しない
元記事のコメントを当たっていただければ明らかなように、この最も基礎的な事実をあなたにお教えしたのは何を隠そうこの私です
また論旨をすり替えようという意図が見え隠れしますが、「ポルノが性犯罪と相関しない、もしくは負に相関している」というデータを示すことは、即ち「ポルノは性犯罪と正に相関しない」というデータを示すことと同義ですので、あなたの「ポルノは性犯罪に悪影響である」という主張を否定する根拠としては十二分です(相関性が無ければ因果関係が無いのは確実)
つまり私の提示したデータの「相関性」を否定できないということは、そのまま「ポルノは性犯罪に対して有意な悪影響を持たない」と認めるに等しいと言えるのですが・・・その辺りをちゃんと理解しておられるのでしょうか
さて。しかし追記を読む限りですと、取り敢えずこちらの提示したデータを全て当たり、個別に「疑似相関」を示す潜在変数を示していくという反論法を取るつもりは無いようです
そうなると私の上げたデータを疑うべき根拠が無くなってしまいますので、「ポルノと性犯罪に正の相関関係は無い。よってポルノが性犯罪に悪影響であるという因果関係は存在し得ない」の一言で論破が完了してしまうのですが・・・まあこれで終わらせても少々可哀想ですので、もう少し突っ込んだ話でもしておくことにします
「ポルノと性犯罪が負に相関する」というデータが否定出来ないのであれば、残る可能性はもう二通りしか考えられません(これは短所では無く、むしろ可能性をたった二つに限定出来るという長所)
今回のケースで考えれば、1)「ポルノが増えたので性犯罪が減った」か、もしくは2)「性犯罪が減ったのでポルノが増えた」のどちらかであるということになります
しかし・・・冷静にお考えください。今回のケースは、以前あなたが上げた3)「再犯率が高いほど児童ポルノの視聴頻度が高い」という統計とはわけが違います
3)では①「ポルノを見たことがリスクとなって再犯率が高くなった」、②「再犯率が高いほど性欲の強い輩だからポルノを多く見ていた」のいずれも因果としてはあり得るでしょうが(寧ろ②が本命)、2)である可能性は「虫歯が減ったので歯磨き粉を買い漁り始めた」と同じレベルで考えられません
少なくとも私の頭では、「ポルノで射精する男性が増えたので、性欲が低下して性犯罪が減少した」という因果は考えられますが、「性犯罪が減ると、野郎どもが何故かポルノを買い漁り始める」という因果に論理的な説明を付けることは出来ないのです
と思ったのですが、どうやらあなたは2)の因果関係である可能性について合理的な説明を付けようとされているようですね
どれどれーー
・・・あの。思わず目を疑ってしまったのですが、正気で言っておられるのでしょうか
えー、ご自分が何を言ってしまったのかお分かりでないようなのでご説明いたしますが
「今までなら性犯罪を犯していたはずの人間がポルノ程度で満足するようになった」という主張は、
即ち「本来であれば実際に性犯罪を犯していた人間にとって、ポルノの存在が犯罪行為の代替物となった」と言っているのに等しく、
つまりは「ポルノが代替物となったおかげで性犯罪が減った」と認めているのと同義です
語順で誤魔化しているつもりかもしれませんが、この主張が示す因果は明らかに「性犯罪が減少したのでポルノ流通量が増えた」ではなく「ポルノで満足する人間が増えたので性犯罪が減った」であり、あなたはこの瞬間「ポルノが性犯罪を減らした」可能性を認めてしまったことになるのです
ディベートでしたら一発で試合終了レベルの失言なのですが・・・見逃して差し上げた方がよろしいのでしょうか
まず初めに確認したいのですが、この場合の「因果関係を判定するための実験」とは、あなたが以前から上げているような「個人要因の悪影響を調べた実験」とは全く異なる物であるという前提は理解しておられますよね?
どうにも追記を読む限り、その辺りを混同しているようにしか思えないのですが・・・
まあ、とりあえず、
>このことと相関研究の、性犯罪が増加しなかったという結果を組み合わせて考えれば、ポルノには悪影響があるが、別の要因のためかその悪影響の小ささのためかで性犯罪を上昇させるまでには至ら無いのだろうと考えるのが妥当なところだと思います。
この発言をしてしまった以上、あなたの主張は論理的整合性の観点から完全に攻め潰されてしまう運命となりました
言質がある以上もう結論は動きませんので、ここでは一度だけ手番をお渡しすることにいたしましょう
・・・そろそろ、その「悪影響があるという結果が出た実験」とやらの詳細についてお教えいただけないものでしょうか
一度も出典元の論文を上げていただけないために、私としては信頼すべき情報かどうか判断しかねるのですが
予告しておきますが、もしも出典元が私の想定している論文と同一であった場合、カウンターが一発入ることが予想されますのでご注意ください
こちらとしても、せっかく用意したカードを使わずに終わらせるのは不本意なのです
いい加減にしろよこいつ
用意した脳内データの間違いだろw
はじめまして。
私HNあやめと申します。
過去いくつかのエントリにて拍手メッセージを送らせて頂きましたが、このようにコメントさせて頂くのは初めてとなります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
いささか迂遠ではございますが、こちらに伺う経緯をご説明させて頂きます。
私、あるブログにてネット議論に参加しております。
http://taraxacum.seesaa.net/article/438057948.html
そこで本エントリの議題に挙がったものと同じデータを提示する対論者がおり、私からの反証として、誠に勝手ながら新橋九条様の本エントリを参照させて頂きました。
議論はその後、紆余曲折しておりますが、いささか気になる事案が再び対論者から提示されており、もしや新橋九条様のご意見が伺えたら…と、お伺いした次第です。
「米ロードアイランド州、売春非犯罪化でレ イプ激減=全米経済研究所」
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303768704580032873338958674
英文での記事はこちら。
(同じく2014年7月の記事。他州と比較した性犯罪推移のグラフが掲載されています。)
http://www.vox.com/2014/7/15/5898187/prostitution-rhode-island-decriminalized
この研究結果の信憑性についてどう理解すべきかわかりません。
もとより私は専門知識は持ち合わせておりませんが、それでもこちらのエントリを拝見し、素人なりに考えますに、いくつかの疑念が挙げられると思います。
・法律の空白期間である1980年~2009年の29年間の内、03年以降の6年間のみを抜き出した理由が不明であること。
・2014年7月のこの記事掲載以降の続報が一切無いこと。
・犯罪学や性行動の研究者からの反応が見られないこと。
・2009年から再び売買春禁止法が施行されており、以降7年間売春禁止法の撤廃を求める声が無いこと。
新橋九条様はいかがご覧になりますでしょうか?
くだくだと乱文にて大変失礼致しました。
コメントで返答する予定でしたが、長くなりそうだったので記事というかたちで答えました。『米ロードアイランド州における売春非犯罪化の効果に関して』です。
また質問がありましたらコメント欄にどうぞ。
突然のぶしつけなお願いにも関わらず、さっそくご回答を頂きまして
誠にありがとうございます。
拝見させて頂きます。
「社会全体の犯罪の増減をもって1つの原因の影響を騙ることはできない」という主張はそのとおりだと思うのですが、復数の変数を使う多変量解析みたいな手法って、性犯罪とポルノをめぐる研究では行われているのでしょうか?
つまり、性犯罪へと踏み切る要因を、因子分析みたいに分析して、次のモデルを作った時に、
性犯罪=因子負荷量1*Pi + 因子負荷量2*Pi +...+ 個別因子
の中で、ポルノはどの様に位置づけられているのでしょうか?
犯罪対策であれなんであれ、まず最も大きく影響を与える因子からコントロールすべきでだと思います。その為、ポルノがどの因子負荷量(影響)を与えているのか書かれている論文などがあれば教えてください。
多分、やってる人はいるんでしょうが私はそこまで詳しくないのでわかりません。仮に研究があるとすれば海外でしょう。
エロ関連において日本は間違いなく欧米のどの国よりも規制はゆるいですからね。
日本は性犯罪抑制施策の"成功国家"なわけです。
成功国家な日本を、むしろ世界各国のすべての国は見習うべきでしょう。自国から性犯罪を減らすためにね。
日本は成功している。成功している国や人を見習うのは王道です。
国民が知らない反日の実態でこんな事が書かれていたな
>>■「児童ポルノ大国」騒動は河野談話的性質を持つ
:
|
★「児童ポルノ大国」騒動は日本キリスト教婦人矯風会のマッチポンプ!
【関連】 河野談話の正体
【参考リンク】 表現規制はいかに「反日」的か (「Project NH 表現規制問題 」内)
「日本は児童ポルノ大国である」と主張することは、「日本は性犯罪国家である」という偽りの汚名を着せることに他ならないのです。これはどう考えても自虐史観ではないでしょうか?
>>《意見の例文》
○ジェンダーフリー教育が蔓延しないよう歯止め規定が必要です。
○我が国の伝統文化や美徳が尊重される教育を行って下さい。
○家族の絆を強めるための教材を開発し指導すること。
○我が国の伝統文化を尊重し、ひいて我が国と郷土を愛する心を育むことは教育基本法の重要な理念です。
○ジェンダーフリー教育や異常な性教育が行われないよう、教育実践におけるガイドラインを定めて下さい。
○国際理解教育の前に、我が国の伝統文化への愛着を育むこと。やみくもに外国の例に追従する必要はありません。
○高等教育におけるジェンダー研究もジェンダーの定義を明確にすること。ジェンダーフリー教育の基盤となるような研究には助成しないこと。
○公正中立で特定のイデオロギーに偏らない教育実践や研究活動が行われるよう教育機関を指導してください。
《中間整理 第8分野》女性に対するあらゆる暴力の根絶
《中間整理 第12分野》メディアにおける男女共同参画の推進
>>【関連】 犯罪報道の正体
詳細は犯罪報道の正体参照。
以下のデータによると、二次元規制をしている国と日本とでは、強姦発生率が大きく違う。
犯罪率統計-国連調査(2000年)
1999年ないし2000年の強姦(件/10万人)
南アフリカ 123.85件 単純所持禁止 二次元禁止
オーストラリア 81.41件 単純所持禁止 二次元禁止
カナダ 78.08件 単純所持禁止 二次元禁止
アメリカ 32.05件 単純所持禁止 二次元禁止(ただし違憲で無効)
スウェーデン24.47件 単純所持禁止 二次元禁止
イギリス 16.23件 単純所持禁止 二次元禁止予定
フランス 14.36件 単純所持禁止
韓国 12.98件 単純所持禁止
ドイツ 9.12件 単純所持禁止
ロシア 4.78件
台湾 4.08件
日本 1.78件
この後、2004年7月に現児童ポルノ禁止法が施行されたが、
「法務省によると、児童ポルノに関する事件の起訴数は99年は25件だったが、03年は21件、06年は585件と急増している」
とのことから、法案施行に前後して大きく訴訟数が急増しているのは明らかであると結論付けられる。
同法により児童に対する性の問題についての世論の高まりが生まれ、かつては見過ごされていた案件が立件されるようになったからである。
また、同法の施行により規制対象が広がったため、立件対象となりうる母集団自体が大きくなっているから、訴訟数が急増するのは当たり前である。