飛び込み営業マンがお前らの業界の未来を予測するスレ
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/03/14(土) 09:26:38.06 ID:yGNiFNFHd.net
年間1万人以上と接触するBtoB及びBtoC営業マンがお前らが所属する業界の未来を予測するスレです
俺が考えたと言うよりもお客さんから聞いた話の影響を強く受けているのでそこそこ信頼性はあるんじゃないかな
塾、予備校オナシャス
>>2
人口減少が確実に迫るので長期的に見ると厳しいです
人口減少が伴うと都市部へ人口が集中しやすくなるので地方・僻地からだんだんと経営が厳しくなるでしょう
顧客ターゲットとしては間違いなく学生なので都市部の学校の近くという立地が塾にとって大切なものになるはずです
ロボット産業
>>3
確実に伸びます
しかしロボットのブレイクスルーw起こすのは基礎学問であるというのは間違いないでしょう
基礎学問が発展していない、基礎学問w疎かにする国でのロボット開発は失敗に終わるという見方が濃厚です
不動産(賃貸)
不動産(ディベロッパー)
>>5
長期的に見ると下降線です
こちらも人口減少に伴う都市部集中がキーになると思います
ただ、格差の拡大という視点が今後の不動産業界が持たねばならないものかと思います
つまりアパートなど低価格賃貸を求める層は必然的に低所得者であるということです
人口減少が発生すると地方の地価は下がり、企業はそこへ工場を建てます
工場付近には住まいがあるべきで、その情報をいち早く得れる者が強いのではないでしょうか
個人的な意見としては企業による地方工場建設に伴う社宅建築がブームになりそうな気がします
出版
>>7
より積極的なリアルタイム性が求められます
これまでのようにメディアによる一方的な情報提供が成立するという見方は間違いないでしょう
しかしその情報提供の"新鮮度"や"速報性"がより重視される社会となります
つまりインターネットの活用がより積極的になります
インターネットという技術の期待感の中には"ユーザが発信者になれる"というものがありますが、
個人的な解釈でインターネットが普及した理由は"いつでも情報を受けられるから"です
欲しい時に好みのジャンルの速報を受けられるからインターネットは普及したのです
速報性という観点で紙媒体での出版は厳しくなるでしょう
しかし電子媒体へ需要が移行するだけです
ハイパーメディアクリエイト産業
>>8
ハイパーメディアクリエイトの業界人はだだ1人です
まだハイパーメディアクリエイトの人と話したことがないのでわかりません
>>8
鋼材そのものよりもノウハウの輸出がメインになってくるような気がします
気を付けなければならないのはノウハウの不正な流出ですね
ノウハウの輸出がメインになるということは製造する人員は削減する方向になってくるのでは無いでしょうか
ただし特定の人員は指導員として他国へ出張に行かされるでしょう
こういう人達は貴重な人材として技術者レベルに保護されます
薬剤師
>>9
再編で医薬分離が一部で取り払われ、小規模な事業所は非常に厳しくなってくるというのが実情でしょう
個人的な考えでは小さな事業所を経営されている薬剤師が一丸となって合資会社などを設立し大手ドラッグストアに対抗できる"メガ薬局"を作るべきかと思います
>>37
ありがとう
食品飲料メーカー
製薬、医薬品
基板
>>10
数多杉www
食品飲料業界自体は無くならないという見方が濃厚なのは間違いないですが、人口減少な伴う業績不振は避けられないでしょう
人口減少によって"小売による資本の支配"は促進されるような気はしますが、イオンの例を見てわかるように資本リソースの分散のしすぎには注意が必要な気がします
結局、食品飲料企業の母体は食品飲料なわけですから短期的な利益のみを求めて資本リソースを他業種へ投下するのはいかがなものか?という疑問があります
それならば生産から運送、小売までを一元管理するシステムを巨大資本を持って食品飲料メーカーはするべきではないでしょうか?
自宅警備員
>>11
自宅警備員は社会へ所属していないとみなされていますが、その実、社会へ強く依存した職業形態と言えます
つまり収入源である扶養元の喪失、人口減少に伴う地域コミュニティの崩壊などの煽りを非常に受けやすいわけです
少なくとも現時点で自宅警備員に就いている者の生活は50年以内に崩壊するのは明らかです
可能ならば扶養元が生存している内に都市部へ移住しましょう
身もふたもないことをいえば、政府とつるんで補助金をもらえる分野だけ
伸びてそのワリを他の業界や中小企業が食い続けるだけだろ
なにせ全体はマイナス成長だから、誰かが誰かをカツアゲしてる状態
>>12
それは昔からです
日本国というか世界の経済発展の歴史を見ても多くはトップダウン方式です
その方式を理解し活用する者が賢いだけであって、反骨精神(ロック)に活用しないのはただの個人的な趣味です
補助金が貰える業種の存在を理解しているのなら、そちらへ行けば良いだけ
行かないでウダウダ文句を垂れるのはただのガキです
その業界に留まらなければならない理由があるのならば補助金を得られるようにするのが大人の考え方だと思います
日本郵便
>>14
日本国は海洋国家です
強固な通信インフラを持つのは日本郵便しか存在しないため人口減少により下降線を辿るとは言え無くならないでしょう
>>53
良かったわ、民間になって他の事業にも展望ありそうだからもう少ししがみついているかな
商船
>>15
日本国は海洋国家です
コレだけで答えが出ます
大手私鉄
>>16
都市部へ最適化された大手私鉄は人口減少が起きても無くならないというか、むしろ売上が伸びる可能性が少しだけあります
JRのような全国に鉄道網を持つ鉄道会社よりは苦戦しないのではないかと思います
むしろJRが生き残る道筋が大手私鉄との連携のような気がしてなりません
引っ越し
>>17
一時的な需要増加が見込めます
それは都市部への人口増加によって地方→都市への移住需要です
主なターゲットは地方に住むこれから進学就職しようとする若者で「東京への引っ越しなら○○!」のような形の広報が効いてくるような気がします
つまり都市部への引っ越しが増えていくわけですから、都市部への引っ越しに限り価格をむしろ下げるなどの施策をすると売上がむしろ伸びる気がします
総合商社
専門商社
物流
證券
>>18
商社・証券はもはや国家の垣根など無いと思います
風の噂ですが商社・証券のパワーを求めてるのはむしろ発展途上国だと言われています
商社・証券がアプローチを積極的にもかけているのではなく発展途上国がアプローチをかけて来ているのだと
つまり今後の流れとしまして発展途上国が求めるのは重工業であるのは明白なので重工業に関わるのが得意な商社・証券が伸びるのでは無いでしょうか?
>>57で指摘したように発展途上国からのアプローチをどうやってより受けるか?というのが重要な気がします
銀行
>>19
当然、銀行業はなくなりません
ホームセンター
>>20
短期的な見方では昨今のDIY需要の高まりをどう活かしていくか?が重要な気がします
ココでは好かれないですがニコニコ動画などでDIYが得意なホームセンター側が公式DIY動画を投下するなどの施策が効いてくるのではないかと感じます
大手TV局のTV番組作っているような小さな請負会社と取引してネットで映像番組連載すると良いと思います
政官とグルになって補助金もらったり、天下りを受け入れたビジネスだけだよ
これから伸びるのは、産業難チャラ会議に食らい込んで自分の会社に
有利になるように取りはからってもらった会社が伸びるよ、ローソンとか
アパホテルとか
>>21
残念ながら個人的な見解では伊藤忠は苦戦しています
その理由は伊藤忠が重工業を苦手としているからです
同様に伊藤忠と密接な関わりのあるみずほ銀行も苦戦しています
ユニーとの提携は重工業で食えないため、国内食品飲料などで賄おうと必死だからです
なるほど、いい視点です
ありがとう、ゆっくりでいいから他もよろしくです
パチ●コ屋
>>24
カジノ建設の噂が様々な方向から聞こえてきて、どれが信憑性のある噂なのか全く判断ついていないのが現状です
明らかに法的にブラックな連中もカジノで一儲けしようとしていまして、怖いので私は一枚すら噛もうとしてませんwww
むしろパチ●コ業界側も情報がアッチコッチから飛んでくるため混乱していて態度を決めかねているのが現状なんじゃないかな?とすら私は思ってます
ある意味で情報が無さすぎるので明確には答えられないですね
ただ、パチ●コ系株式のマネーゲームは勃発するだろうなあというのは間違いないと思います
木材フローリング製造
>>25
フローリング材としての木材は厳しくなってくるのではないかと感じてます
というか既に厳しいんじゃないですか?
化学系フローリング材の方が安いですし苦戦を強いられるのは間違いないのではないでしょうか?
ただ私の観点で言えば「木材」vs「化学」と対抗しあうのではなく、むしろ「木材化学合成材」の開発が重要な気がします
つまりフローリング木材メーカー自身が化学研究を始めた方が良いということです
芯に木材を利用したり、逆をやってみたりと「この優秀な合成材には○○の木材が必須だ」と思わせれば勝ちです
テレビ業界
芸能界
>>26
無くなりません
出版と同じく側方の需要は高まるでしょうが、決して無くなったりはしないでしょう
理由は至極簡単です「たいていの顧客は思考停止していて自分が何を欲しているか理解してないから」です
何を欲しているか理解してないからこそ、一方的に提供される情報を確認するのです
コンビニ
玩具、おもちゃ
家具
携帯
>>27
数が大杉
携帯電話はまず無くならないでしょう
形が変わるだけですね
パソコンとの統合は進む気はしますが
これから栄えるのは人材派遣とか搾取業だけだよ
>>29
人材派遣は短期的に伸びるでしょうが、中長期的には苦戦すると思います
むしろ今後は人材派遣会社による人材育成が求められ、今まで無かったコストが掛かるようになると予想しています
そのコストを負えない人材派遣会社から潰れていくのでは無いでしょうか
逆に言えば人材育成出来る人材派遣会社が伸びるってことです
電気資材
>>31
スイッチや電線の類という解釈でよろしいでしょうか?
それならばまず無くならないと思います
理由はこれも人口減少によってですね
人口減少が発生するとが人の手が届かない部分では自動化が進む可能性が高いので必然的に需要が伸びます
人の手が届かない部分での需要が伸びるということは、つまり監視しなくとも安心出来る耐久性や信頼性が重要ということです
その辺りの開発を上手くやったメーカーが伸びるのでは無いでしょうか
ITインフラ・セキュリティ関連は?
>>32
開発の部門は絶対になくなりませんが、敷いていく現場は長期的に見ると縮小していくのが実情でしょう
ITではリソースを減らすのが尊ばれる業界ですから必然的な流れと言えると思います
同時にセキュリティ分野もある一定の需要規模で落ち着くのは間違いないと思います
何故ならホワイトハッカーと、クラッカーは表裏一体だからです
電力
>>33
効率化は行われるでしょうがなくなりはしないと思います
全人口に対する人的リソースの"相対比率"も変わらないはずなので一定の就職口は存在するのでは無いかと感じます
ただそれはコストカットとは別レイヤーの話なので注意が必要ですね
給料はもしかしたら安くなる可能性は否定できません
Webデザイナー
>>34
需要は減るでしょう
理由はWYSIWYGなエディタが発展するからというのが主な理由ですね
現状で既にベクタ線のブレ補正などが出来るわけですから、Webデザインを紙に起こしたものをスキャンしてHTML化なんて未来も容易に予想が付きます
クライアントサイドスクリプトの出来ないWebデザイナは間違いなく駆逐されるでしょうね
少なくとも今後はHTTPサーバを建てられてサーバサイドスクリプトでSQLを叩きながら動的な処理ができるような"デザイナ"じゃないと生きていけないような気がします
つまりバックエンド技術者はより高度なレベルが求められるってことですね
大学職員
>>35
大学教員は人口減少に伴う学生の絶対数減少により需要が少なくなるのは間違いないでしょう
自動車製造
>>36
ロボット産業が発展したとしても自動車の新技術には間違いなく人の目のチェックが必要なので工場に人員がゼロというのはあり得ない話だとは思います
しかし需要が維持されるのはチェックする人員であって製造する人員は削減していく方向になるのは間違いないのではないでしょうか?
人口に対するディーラ店舗の数が現状でも多すぎる気がしますので、販売員の数は減らされるでしょうね
インクメーカー
>>39
無くなりません
インクメーカーは別に紙へのインクばかり作っているわけではないので
建材塗料などの需要はまだまだ拡大していくと思われるので研究開発などの努力さえ続けていれば大丈夫でしょう
もちろん広報も重要ですよ
予防医学
>>41
早くて15年後、遅くて30年後に急激な需要低下が見込まれます
理由は単純な話であって、ベビーブーム世代が亡くなってしまい急速な人口減が発生するからです
健康に気を使う高齢者の絶対数が少なくなるので売上は絶対に減ります
しかし需要はゼロになるわけではない
どこまで耐えられるか?のチキンレースが発生することは明白で、そのチキンレースの勝者が数十年後の最大手になるでしょう
現在の大手が数十年後も大手なのかと言えば違う可能性は捨てきれないですね
大手はコストに敏感なので撤退する可能性がありますから
アダルトゲーム
>>44
常に一定した需要はあるでしょう
エロは強いです、エロは強いです
大事なことなので(ry
釣り
>>45
人口減少がダイレクトに影響されそうです
釣りブームが今後起きるか?と言えば・・・わかりませんwww
業界が一体となって広報しブームを作ったとしてもブームなので一時的な伸びですよね
当然趣味なので一定した需要はあるとは思いますが・・・
釣り関係の小売も人口集中などを考慮する必要が出てきそうです
造船
救命筏
>>46
国内向けというのは厳しくなってくるのは間違いないですね
しかし、国外向けの需要は高まりそうな気配があります
発展途上国などでこれまでは見逃されていた国際法違反などが厳しく取り締まられるようになってくるはずです
その時に救命筏の整備不良も叩かれるはずなので、重要なのは国際的な海難情報のチェックと機敏な対応なのではないでしょうか
つまり、海難が起きたら即営業というわけです
住宅メーカー
>>48
今後むしろ住宅メーカーは解体需要に応えるのではないかと思います
つまり「実家の解体」ですね
人口の都市部集中が起きれば必ず残してある実家が問題となってきますので解体して欲しいという需要は伸びていくのではないかと感じます
この需要は今後100年伸びていくものと思われますので、解体需要に応えた住宅メーカーが生き残ります
工作機械
>>49
需要は低下傾向にあると思われます
が、しかし工作機械メーカーこそロボット産業の主役なのでは無いかと思うのです
工作機械メーカーは"神の手"と必然的に関係が深くなって居ますので、その神の手を再現できるのは工作機械メーカーだけでしょう
技術開発が急務です
物流
>>51
人口集中により長距離輸送は厳しくなっていくのは明白でしょう
しかし短距離輸送の需要は伸びていくものと思われます
大手物流拠点企業がプライドを捨ててバイク便などを本気でやる将来が見えます
マッサージ・整体業界
>>59
業界はとりあえず反省すべきです
理由は言わずともわかると思いますが、悪徳な経営体制は必ず社会的制裁を受けます
誠実な経営をしている整体・マッサージ企業は今が堪える時です
ゆっくりと、しかし確実に人口集中が起きている地域で店舗を増やしていきましょう
誠実な経営を続けていれば気付けば勝者になっているはずです
都道府県庁
>>60
じん員の数は減らされるでしょうが本庁は無くならないでしょう
ていうか無くなると思ってるんですか
都道府県設置再編でも置きなければ無くならないですよ
農業は?
>>65
農業の工業化が進むのは間違いないでしょう
農家のすべき事は客観的な科学データ計測の継続的な実施です
数十年規模で溜め込まれたデータベースは非常に高値で売れます
そしてデータベースを農家が持っているからこそ大資本に支配されにくくなると言う面もあります
何故なら大資本はデータベースが無いと農業工場を効率的に作れないからです
農家がデータベースを専有していれば大資本は農家に協力を仰がざる得ません
それこそが農家の生きる道筋の一つであると思います
広告業界
>>70
広告・情報系は"速報性"が重視されるという見解です
情報を一元化管理し支配した者が勝つというのは従来通りですね
みてるお
前職の太陽光発電とかのパワーコンディショナー
>>77
再生可能エネルギーは技術的ブレイクスルーが無いと厳しいような気がしてなりません
もしブレイクスルーが起きず、今のまま行くと集団訴訟案件が発生するでしょう
それは人口集中に伴う「家主不在の実家のソーラーパネルの倒壊」という件での訴訟です
おそらくはこの問題は今の業界で考慮されてない案件かと思います
遺跡発掘
>>81
需要は変わらないと思います
そもそも需要で語ることでも無いような気がしますが・・・
ただ遺跡発掘現場は増えると思いますよ
理由は人が地方から居なくなるので今まで「怪しいなあ」と思ってたところを掘れるようになります
スポーツトレーナー
>>82
短期的に見るとコナミやライザップのせいで過剰競争が起きつつあります
既にキャリアを持つトレーナーは安泰でしょうがライザップ移行に就職した面々は解雇される危険性があります
ぶっちゃけマネーゲームすら起きつつあるので冷静な静観が必要な気がします
長期的に見ると趣味レベルの業界なので人口減少の煽りを受けてしまうのは仕方がない気がします
IT、SIer
>>83
無くならないのは間違いないですが、範囲が広すぎますので断言が難しいです
インテリアコーディネーター
>>88
常に一定とした需要があるのは間違いないですが、それが日本人でなければならないというわけでもないと思います
コンサルティング
>>89
分野によりますね
ただ営業コンサルの需要は人口減少によって高まると思います
顧客の奪い合いがより過激化するでしょうから
電話工事やってます
>>95
固定電話ですか・・・?
言わずもながら需要低下せざる得ないものですよね
花火師
>>96
おそらくは既に固定の業者が業界を牛耳っていると思われますが、今後も変わらないでしょう
服屋
>>100
日本の企業でなくとも良いわけですから、安心は出来ない業界です
個人的似ファストファッションがウケたのは日常用途で"実用的"だったからだと感じています
「安価でかつ実用的な製品開発」を辞めなければユニクロのようなメーカーは生き残っていくのではないでしょうか
ただしブランドイメージにそぐわない行為はマクドナルドの様に失敗する可能性があるので注意しましょう
例えば高級志向のユニクロなんて誰も求めてませんよね?
そういうことです
>>116
ごめん小売店の話な
そしてファストではなく中価格帯からの店
ネット販売が難しいとは踏んでるんだけど今後どうなるかな
>>162
その中価格帯とは衣服全体の価格層から見ての中価格帯ですか?
もしそうであれば生意気言うようですが観点が間違っています
価格を考える場合、ターゲットとする年齢層にとって高いのか、普通なのか、安いのかが重要ですよ
例えば1万円のジャケットなんてものは社会人にとっては普通かなという値段ですが、学生にとってみると高いです
学生向けデザインにして1万円だと、衣服全体ですと普通ですが、学生からすると高価なジャケットです
もし洒落た老紳士向けのデザインならばそのジャケットは安いはずです
価格判断は絶対にそのジャンルの全体で考えてはいけません
ターゲットとする顧客を考えて価格判断するべきです
もう一度聞きます
その中価格帯はターゲットから見て高いですか?安いですか?
印刷二強
>>101
おそらくはより印刷しない印刷業者になると思います
鉄道はどうじゃろ
>>102
近距離線の需要増加、遠距離線の需要低下が促進されていくと思われます
例えば最近話題の北陸新幹線などは人口集中が起きつつある今だからこそ需要のあるっぽい路線だと感じるのです
つまり北陸新幹線によってストロー現象が起きるのが未来でしょうね
自動車内装設計
>>104
国内向けに特化した設計業者は駆逐されるというのはまず間違いないでしょうね
国外の流行などもしっかりおさえて特定の国に最適化できる懐の深さが重要になってくるのでは無いでしょうか?
>>1
施設警備員おながい
>>126
当然ながら人口集中が起きると地方では厳しくなっていきます
逆に言うと都市部での需要は高くなります
地方の警備会社に求められるのは常に5年後を見据えた営業活動だと感じます
めっちゃ書きまくったから改めて見ると誤字が多いな
ごめんね出来る限り急いで答えようと思ったんだ
業界じゃないが
福島県と大地震に教われた場合の東京
>>128
福島県復興の失敗は最重要視されていない予算の凍結をしなかったことだと思います
正直に言いますが私は自民党へ前の選挙では入れましたが、男女共同参画に関する予算は凍結し、被災地へ1円でも多くの予算を回すべきだと今でも思ってます
東京と言って頂きましたが、過去の関東大震災では国家予算の過半数以上を復興に回すことで即座に復興を完了させたという前例があるのです
おそらくはもし今後東京が震災に見舞われた時は同じように予算の多くの割合を復興へ回すだろうと思っています
政治家の判断の誤りは我々国民をケチな連中だと勘違いしたことです
政治家はTVの前で我々にただ1度だけ頭を下げてくれれば良かったのです
「日本国民の皆さん必ず3年以内に被災地を復興、いや以前以上の地域に成長させますから3年間苦労して下さい。
我々政府は最優先されない予算の凍結をします。これは予算がなくなるというわけではなく3年間だけの凍結です。3年間凍結させ、そこで発生した余った予算を被災地へ回します。
日本国民の皆さんお願いします。3年間だけ時間と予算を下さい」
こう言えば反対する日本国民なんて誰も居なかった
反対した奴こそが売国奴と言われ非難されるはずでした
それが出来なかったことが当時の民主党政府の最大の過ちです
そして現安倍政府の最大の過ちも最優先事項を履き違いてることです
じゃあ通販
ガイシュツだったらすまそ
>>129
通販模業種によると思いますが、大物な物品でなければ需要は拡大していくと思います
通販は事実上の現代版「御用聞き」なので需要が拡大しないわけがないですね
ただしそこで働いてる人は人口集中の過程の兼ね合いでコストカットに晒される可能性があります
人口集中が起きている場合は大型商業店舗が撤退する可能性が高いため地方での通販需要が高まります
しかし人口の少ない地方では輸送コストが高いため、その煽りが人件費へ跳ね返ってくるのではないかという予想です
みてるよ、興味深い点が結構ある
1からみて、今後50年は伸びていくであろう、あるいは今後伸びしろが十分期待される業界や業種はどこかな
たくさんあるとは思うか
たとえば、1が新卒で就活するならどの業界を狙うのか、この資格は今後持っておきたいなとか
>>131
大きなジャンルで言うと移民向け事業ですね
特に移民2世3世にフォーカスした事業が伸びてくると思われます
そういった意味で人材派遣などは可能性があるのではないでしょうか
ただし伸びるということは競争が激しいということです
競争から脱落する人材派遣会社も多いはずなので注意が必要
自動車整備
>>132
需要は低下傾向にあると思いますが、唯一需要が増える自動車整備があります
それが「自動運転車両」に対応出来る自動車整備工場です
人口減少、都市部集中が起きればどう考えても地方の管理が大変です
犯罪の抑止だったり、災害の早期発見だったりと
そこで活用される可能性が高いのが自動運転車両です
もちろんこの自動運転車両には重機の遠隔コントロールも含まれます
ドローンなどの飛行機体の需要も伸びるでしょうが、ドローンは性質上気象の影響を受けやすいので自動運転車両よりも応用が効きにくいです
福祉・医療
>>133
福祉というか介護は早くて15年、遅くて30年以内に大リストラが発生するのは間違いないです
現在政府は要介護者と比較して安い公営介護施設が少なく、介護業界へ補助金を出すことによって民営介護施設を増やすという施策を取ってます
しかしながら15~30年後、ベビーブーム世代が亡くなることによって介護業界は急激な顧客減少に見舞われます
現在の要介護者数に最適化された施策によって介護施設は増やされているわけですから、要介護者の人口減少が発生すると介護施設の過剰供給へ反転するのは目に見えてます
要介護者が減れば発生するのは民営介護施設によるチキンレースです
間違いなくこのチキンレースで最初に脱落するのは小規模なデイケア事業所です
小規模なデイケア事業所で働いていた人達は職を失い、大手民営介護施設へ就職しようとします
大手民営介護施設は運良く介護経験者を低賃金で雇える機会を得ます
チキンレースの最中ですから問題になるのは人件費で、大手民営介護施設は安い転職組を残して、今までいた人件費の高いスタッフを解雇しようとします
これが非常に高い確率で予測されてる介護業界の大リストラです
もちろんリストラに遭わないのは介護士資格保有者や若い人材で、介護ヘルパーや高齢介護士などはリストラの対象です
なぜならこの時の介護業界は大リストラが発生していて若い介護士は一山いくらレベルで溢れかえっているのですから
ペット、ペット医療
>>134
ペット業界が昨今反映しているのは高齢者からの需要と言われています
当然ながら高齢者が激減する15~30年後に大不況へ突入するでしょう
今後はよりレアリティの高いペットが求められるのは間違いなく、それに対応できるショップ、動物病院が伸びていきます
しかしながらこれも高齢者に繋がることですが、飼い主が亡くなることで野に放たれる元ペットが社会問題化する可能性があります
おそらくより社会的影響の強いペットから許可制に移行していくのではないかと思われます
当然ながら購入するには許可を取れなければならないという面倒なコストが発生しますので、
顧客は今のように気軽にペットを飼育できなくなるような気がします
その結果、ペット業界の売上は低迷していくことでしょう
むしろこのような状況へ陥った場合、伸びるのがネコカフェのような商業携帯ではないでしょうか?
ペットを可愛がりたいときに都市部にある小さなネコカフェに訪れるのでというような現象が起きそうです
ペット業界は今からそういう需要の発生を検討すべきではないかなと個人的には感じます
資格なし体力なしの休日2ちゃんやってる典型的30半ばが
今後別に贅沢しなくていいから気楽にいい感じにダラダラ生きていける
職種って何?
>>135
間違いなく葬儀業界ですね
葬儀業界も高齢者現象の煽りを受けるのは間違いないですが、葬儀業界は介護業界とは違った需要を得られる可能性があります
それは移民向け葬儀です
移民の文化圏へ最適化された葬儀を行える可能性があります
移民向け介護も需要があるのではないか?という考えもありますが、移民派移民なので体調を崩したらもしかすると母国へ帰ってしまう可能性はあります
しかし葬儀は死んでからなので帰国する可能性はゼロです
セキュリティ業界
>>137で規模が落ちつくという見方をしました
落ちつくまでは伸びていくものと思われます
コンビニ スーパー
小売り系
>>141
小売による資本の支配は促進されます
しかしながら地方の小売は非常に厳しくなっていくのは明白です
公認会計士
>>143
短期的に見るのであれば需要増です
ここ数年、若者が起業するという発言を何人も私は直接聞いてます
少し前では全く聞かなかったのですが、どうやら社会全体に起業するという空気があるようです
つまり社会全体が起業するというリスクを許容できるようになってきたのではないかと考えています
一応はこの空気を作ったのはアベノミクスであると私は考えてます
直接トリガーを引いたのは間違いなく震災ですがね
そういった意味で会計士需要は短期的に伸びるという見方を私はしています
ただし長期的に見ると流石に企業の場合は予測が付かないのでコメントは避けます
むしろ会計士の腕としてその幼い起業家たちをどう育てるか?が重要になるでしょう
あと少なくとも士業はもうちょっと真面目に足で稼ぐ営業をしましょう
看板広告掲げてるだけじゃ顧客は来ませんよ
百貨店についてもお願いします
>>144
地方の百貨店は既にボロボロですが、都市部の百貨店もプライドを捨てなければボロボロになってしまう可能性を否定できません
そもそも"高い買い物"のレベルの範囲が変わりつつあるので、百貨店は今の人達に合わせた"高級品"を置くべきではないでしょうか?
例えば軽自動車も今では高い買い物です
環境コンサル
>>145
明らかに現在の日本では被災地周辺で環境コンサルバブルとも言えるような状況が起きてます
これはバブルであって不健全な経済状況であるのは明白です
復興が進むに連れて需要低下が起きるのは明らかですから復興後の考えがそろそろ必要な時です
もし私が環境コンサルをやるのならば都市部にある長屋が未だにあるような古い町に行きます
数十年後間違いなくそこでは集合建築のラッシュが起きますので、そこで環境コンサルやりますね
今から種を仕込んでおくといい感じだと思いますよ
市役所
>>148
再編によると言った感じですね
流石に再編が起きたばかりなので直ぐにはどうこうなるものでは無いとは思いますが長期的に見ると役所の数は減らされていくでしょう
タクシー業界
>>150
現在でも過剰供給気味な都市部のタクシー
大規模な駅へ行くとたくさんのタクシーが停まっているわけですが、これ人口集中が起きたらどうなるか?と考えると拾えなくなるんじゃないかな?と思います
おそらくタクシーは今後、定額制へ移行するような気がします
むしろバスのような運行形態に近付いていくのではないでしょうか
回数券とか定期券のようなものを発行しそうです
当然ながらそれらによって落ちた売上は人件費へ跳ね返ります
>>1
LED照明
屋外広告
ちなみになに売ってるの?
>>155
LED照明は高寿命かつ発展途上国でも生産できるものなので、国内としてはノウハウの輸出がメインになってくるのではないでしょうか
屋外広告は人口集中が起きていくと思われますので都市部では需要の高まりが期待できると思います
おそらくは今よりもビルやマンションが増えるでしょうしね
もしかしなくても地方田舎って詰んでる?
>>158
はい
今現在の予測では人口減少、そして都市部人口集中が予測されていますので
そもそも売上の元となる顧客数の低迷によって詰んだ状態になっていきます
じゃあ地方はどうやって生き残っていくか?ですが減少するとかわかっているのなら
むしろ人が居ない方が良いとされる事業形態を行うと良いかもしれません
例えば化学系工場を建設するとか、爆音がどうしても避けられない実験場とか
人が居ないことで儲けられるという施策が重要になってきますね
オフィス印刷機は電子化の流れで下火になると言われてるけどどうなの
>>164
下火になると言われてるだけで、実際は恐れるほどではないと思ってます
理由は印刷機が下火になると騒がれてるのに何故か筆記用具は下火になると騒がれて無いからです
紙印刷の便利さってペンでサッと書き込めることですよね?
もちろん人口減少などが急速に起きたら需要減はするでしょうが、その時は筆記用具も一緒にですよ
あんたすげぇな
かっわいい保険の営業の子がきたので枕を遠回しに希望してみた結果wwwwwwwwwwww
営業「売れるもん作るのがお前らの仕事じゃろがい!バグなんか無くせボケ!!」
【画像あり】安価でAAとかの絵を描こうずwwwwwwwwwwww
【画像あり】自然な乳揺れを描くアニメってある?
1.気になる名無しさん2015年03月14日 18:17 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」