<% if (comment) { %>
    <% } else if (pv) { %>
    <%= article.count %>PV
    <% } else if (retweet) { %>
    <% } %>
    <%= article.title %>

    会社4つたてて4つとも成功したけど

    59
    コメント

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:06:24.76 ID:G8hXTqmh0
    何か聞きたいことはないか?

    社蓄で働くことが人生になる前にちょっとがんばってみようぜ


    2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:07:09.86 ID:Bk/LvxGl0
    学部は?


    8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:09:12.64 ID:G8hXTqmh0
    >>2
    高卒 俺以外の従業員役員は全員大卒だけどね
    まじでコンプだわ


    3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:07:11.45 ID:COC2/Jar0
    2つ目作るとき、1つ目の社員にはなんて言うん?


    8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:09:12.64 ID:G8hXTqmh0
    >>3
    もともと意見は俺が出して経営はひっぱってきた人間に任せるっていうスタイルだから
    特別何も問題はなかったな


    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:07:54.15 ID:dI1m7vSt0
    何の会社?


    10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:11:53.98 ID:G8hXTqmh0
    >>6
    ジャンル問わず色々


    9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:09:12.60 ID:j19F+L2K0
    フリーターを見てどう感じる?


    10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:11:53.98 ID:G8hXTqmh0
    >>9
    正社員もフリーターも今の時代大して変わらない気がするし
    いい意味でも悪い意味でも何も感じないな


    11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:13:46.46 ID:CiR4FkQQ0
    高卒から会社一つ成功させた辺りまで凄い簡単で良いからどんな感じか教えて


    14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:19:05.67 ID:G8hXTqmh0
    >>11
    大学いってないからイメージでしかないけど、
    日本の大学では得られる知識より無駄な時間の方が多い気がした

    けど英語は全く話せないし金もなかったので海外の大学も諦める

    先に一生遊べる分の金稼いで暇があったら大学でも行くかってことで
    18からバイトして22歳までで500万くらいためて、それを元手に会社設立


    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:21:42.99 ID:G8hXTqmh0
    ちなみに18から22まで実家住みで
    ガチでバイトしたらもっとたまるだろと思うだろうけど

    社蓄になりたくないための企業だったのにアホみたいに働いてたら意味ないし
    周りが大学いってる4年の間ってことで遊びつつゆるく金ためた感じだ


    16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:24:22.71 ID:G8hXTqmh0
    1つめの会社は500万のうち100万を使う
    残り400万は一人暮らし用の生活費と、
    1つめの会社が失敗した場合に備えて2発目に備えておいておいた


    17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:26:36.02 ID:9wzNItXX0
    雇って


    22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:34:02.41 ID:G8hXTqmh0
    >>17
    よくある就職の窓口ってコピー人間みたいなのばっかりだし
    そうならざるをえない部分もあると思うから
    俺は直接大学にスカウトにいった
    学校での生活とかも見てるやついるかもしれんよ


    20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:31:31.81 ID:G8hXTqmh0
    1つめの会社の成功確率予想はその時点で80%
    資金があればあるほど確率は高くなる仕事だったけどこれで抑えて
    それ以外のアイデアはどれも50%くらいの予想
    しかしどれも資金がほとんど必要ないものだったので失敗しても次があるという余裕があった

    会社設立=ハイリスクハイリターン
    っていうイメージがあるが別に借金しなくてもできることなんていくらでもあるからな
    まあ法人を維持するために設立で30万 年間10万の維持費くらいは用意せんといかんが


    21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:31:41.24 ID:aj8RmmJV0
    その起こした4つの会社って失敗したら結局損害出るんでしょう?


    23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:36:40.61 ID:G8hXTqmh0
    >>21
    損害出るなら借金してるのと同じだろう
    軌道に乗るまでは一人株式会社だし 誰にも迷惑かけることないしな


    24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:39:23.75 ID:G8hXTqmh0
    >>21
    あ、間違えた
    当初からアイデアのあった、ほとんどリスクのない会社ははじめの2つ
    残りの2つは会社を建て始めから軌道にのるまでの間で関係をもった業者からヒントを得たアイデアで
    それはある程度資金もいるし失敗したら数百万のリスクはあるけど
    数百万金かけるからには前2つよりよっぽど成功させる自信はあったね


    27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:45:57.62 ID:G8hXTqmh0
    やっていくなかでアイデアを得るのと同時に気になったことがある

    俺と同じく会社建ててがんばるぞっていう人間はわりといて
    その中でうまく言ってないとこの社長とかとも話する機会があるんだが
    そういうところは本当に見通しが悪い

    マジで何も考えず「自分の好きなことを仕事にしたい」くらいのことで
    新しいことでもなく、かといって既存の会社と差別化を図ってるわけでもない

    そしてそういうやつに限って「人生にうまい話なんてない、地道が一番」
    と自分の無計画さを棚にあげて偉そうに言うんだよね

    そういうやつの声がでかいから会社建てることに悪いイメージもってる人多いと思うけど
    気にせず自分で調べてみてほしいわ


    29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:46:41.75 ID:G8hXTqmh0
    見通しが悪い×
    見通しが甘い○


    30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:53:12.76 ID:G8hXTqmh0
    見通しが甘いってかなり高レベルの話かと思うかもしれんが

    たとえるなら
    俺らは日常でわからないことあったらぐぐるよな?
    でもネット使えないやつの場合
    辞書見る→のってない→家族に聞いてわかる人もいない
    ってなるとたいしたことじゃなかったら、わからないまま放置してたりする

    こんな感じ


    32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:00:30.49 ID:G8hXTqmh0
    まあなんだ 世の中は驚くほど情弱でみちていて
    その情弱でも会社経営して成功してたりするんだ

    そんな中情弱とちがってしっかりとした考えを持った人間として
    全てのことに自分なりの考えを持って接することができれば
    世の中の仕事なんてどれもこれも改善点がどんどん見つかる

    周りのやつなんもかんがえてねーわーっていう中2病はありがちだが
    でもそれはあながち間違ってなくて、ちゃんと自分を客観視した上でそう思えるなら
    何もしょうもない世の中の歯車の中に入ることは無い
    自分の手で楽に生きていく道も選べる


    34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:07:18.48 ID:G8hXTqmh0
    人いねーし最後に書きのこしてく これ見て社蓄脱却できる人がいたら本望だ

    会社自営業問わず借金せずできる仕事は少ないが必ずある

    自分は周りと違うかもしれない、けど周りが普通なのかと思って同化するな
    最後まで思考停止せず考えれる一人の人間は他のモブが何人いても比にならないくらい価値がある
    その思いを持ってビジネスに接したらいくらでも抜け道が見つかる


    35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:11:41.04 ID:G8hXTqmh0
    会社として少数精鋭で維持できるならそれが当然ベスト
    でも就活生のはずれ率はいうまでもないし、判断しきれない
    そういうところは独立した意思をもったちゃんとした人間を死ぬ気で探してる
    だから自分でやる気は無くてもメンバーにはなりたいと思ってるなら
    少し自分を可視化する努力をしてみてほしい 拾ってあげれるかもしれない
    これは俺の会社だけじゃなく、数ある優良企業(ほど社会的には見えにくい)も同じ


    36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:14:33.48 ID:/nbkKLDV0
    うす。肝に銘じとく。


    37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:15:56.39 ID:8Rom4aBNi
    参考になります


    38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:16:08.58 ID:G8hXTqmh0
    もしアイデアを探してるなら多趣味になるべき
    その趣味の分野でのビジネスの余地はいっぱいある

    そしていろんなジャンルでのバイト経験は本当に価値がある
    自分のしたい仕事のジャンルは当然として、そのジャンルだけで仕事が成立することはすくない
    取引先にはいろんなジャンルの会社がある
    事情をしっていれば相手の立場になってどういうアプローチをするべきかわかる
    やりたいことだけじゃなく 可能性を広げるために色々やる
    そしたらそれがやりたいことになるかもしれないし


    39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:16:46.54 ID:8Rom4aBNi
    まだ質問していい?


    40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:18:33.43 ID:G8hXTqmh0
    >>39 おk


    43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:22:31.73 ID:8Rom4aBNi
    ありがとう

    >>1さんそれらのアイディアって、
    新しいもの?それとも既存のものを改善させた感じ?
    話聞いた感じ後者っぽいけど

    あと業種としては何ですか?

    あと想定の段階で、
    収入先や収入量?も想定してた?想定出来た?


    46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:30:49.07 ID:G8hXTqmh0
    >>43
    後者だな

    業種は特定が怖いから言えないが
    収入は想定ではでてたし、実際ある程度は想定どおりだった
    取引先も候補の内30%くらいは対応してくれた


    47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:33:57.08 ID:8Rom4aBNi
    >>46
    特定じゃなくて規模が知りたいんだけど、
    各社の利益はどのくらい?
    上場はしてる?


    49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:39:34.47 ID:G8hXTqmh0
    >>47
    一つ目のところはアイデアがかたかったし
    軌道にのって資金投入もできたから
    従業員全員一生分の収入は数年で与えれたな
    今は得意先とだけ仕事継続中

    上場はしてないし株も身内だけ
    面倒なことは一切ふれずやってる


    53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:44:38.17 ID:8Rom4aBNi
    >>49
    凄いな…

    俺も今アイディアがいくつかあるんだけど、
    収入への繋げ方が中々まとまらない…


    参考になりました
    ありがとうございました


    45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:23:17.58 ID:G8hXTqmh0
    他人の意見に流されないこと

    失敗した人間の例でもあったが、思考停止した人間は言葉にすがる
    人生うまい話はない
    成功してる人間は特別運がよかったか悪いことをしてるか

    自分の満たされない人生を正当化するために
    充実した人生を送ってる人間を否定することはよくある

    当事者としてはそんなことは気にするまでもないが
    問題はこれを聞いて早くから
    挑戦することに見切りをつけてしまう人間(学生)が多いこと
    マジで気にするな


    48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:35:45.07 ID:G8hXTqmh0
    何をやってるか1つ言えるものとしては芸術の分野かな

    業種の傾向としては情報の密度が薄ければ薄いほど
    アナログ文化であればあるほど、参入する余地がある

    芸術やスポーツも才能とかで思考停止されてるけど
    そもそも大半の人間が特定のもの、しかも小中学校くらいでしか触れてないのに
    そんな程度で才能がどうのなんてあまりに軽率
    だからこそたいした競争率でもないし洗練されてもないので
    情報集めて効率的に処理するにはもってこいだったな

    農業や漁業は逆にアナログすぎて規制規制で手を出せないんだが
    生活保護農家だらけで生産性の低いとことか見てるだけでイライラする


    51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:44:04.29 ID:G8hXTqmh0
    2つ目以降は金というより
    腐った文化にまともな会社を って意味合いが強かったから
    維持費だけに注意して、あまった会社の利益がどんどん増えて還元どうしようかと思ってる所

    周りへの依存度を低くしたからこそ、全部管理下における健全な経営であることに自信はあるけど
    出来た資金をどう運用していくかとか株式がどうのとか
    そういうのほったらかしだから勉強しなきゃいけんなと思ってる


    55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:47:21.06 ID:8Rom4aBNi
    >>51
    >あまった会社の利益がどんどん増えて還元どうしようかと思ってる

    凄いなww
    超成功してるじゃんwww


    61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:57:01.52 ID:G8hXTqmh0
    >>55
    利益が増えてっていっても1つ目のメインに比べると些細なものなんだが
    あまったかねで事業拡大しても、業界が低迷したら無駄になるしな
    考え物だ


    52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:44:33.54 ID:0ZQtIir10
    雇ってくれ


    57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:51:15.40 ID:G8hXTqmh0
    >>52
    特別なスキルより、信頼できる人間であることを求めてるところは多い
    スキルなんて後で覚えればいいわけだ
    思考停止して無い人間なら大抵のことはやればできるし

    じゃあその信頼をどう他人に認めてもらうかというと難しいし
    それを考えてる時間を考えると
    自分で何かやったほうが早いかもしれないとも思う

    上でかいたように相手から見つけてもらうには運が必要だしな
    少なくとも普通の就職活動では、雇う側も雇われる側も妥協だらけになる


    54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:47:17.03 ID:maJ7W8wF0
    人脈って大事だよね?
    最初取引先得るのもそこからなんでしょ


    61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:57:01.52 ID:G8hXTqmh0
    >>54
    確かに人脈はあればあるほどいい
    人脈があればどれだけ楽だったか・・・と何度思ったことか

    俺のところは周りの競合がどれもこれも、
    本当に小学生がみても疑問に思うレベルの仕事だったし
    失礼を承知で、ファーストコンタクトの機会をなんとか作り出して
    他社と比較してもらったな
    まずいったん比較してもらえれば勝ち、名前が売れたら2つめの勝ち


    58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:54:37.75 ID:pS9TqcPHO
    数年で一生分の稼ぎを与えるということは
    リーマンの生涯所得が3億円だとして
    六年間勤務したとして
    平社員の年収5000万円か
    すげぇ会社だな


    64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:02:13.78 ID:G8hXTqmh0
    >>58
    年商何億とかが想定できたとして
    成功率が数%でもリスクが少ないならやらない手はない

    設立費+維持で50万だったとして
    500万の資金で10回挑戦できる
    1回目失敗した 2回目失敗した たぶん大体の人が諦める

    でも数%でも何億何十億が見越せるなら期待値って十分に高い
    なんどでもなんどでもやる価値はある(バイトしながらでも)

    それをめげずにやる勇気ってのはなかなか難しいかもしれんな
    失敗というものに対する恐怖心ってのがね


    62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:57:08.19 ID:8Rom4aBNi
    平で5000万…?
    そんな会社あるのか…?
    もしかして嘘?


    68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:06:16.06 ID:G8hXTqmh0
    >>62
    そのニュアンスだととんでもなく人やとってるように感じるが
    あくまで小規模だからな


    66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:02:53.91 ID:x0VEbfv40
    上のほうでググれることがアドバンテージだとあって
    そんな視点で見たこと無くて衝撃を受けた


    72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:16:02.79 ID:G8hXTqmh0
    >>66
    本当にそのレベルのことで世の中ってまわってる
    かといって知識や経験が必要ないわけではない
    知識も経験もあってそして自分で考えることができてはじめて他と差別化できる
    知識や経験は中にはいれば誰でも得れるけど


    67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:03:45.68 ID:c1Ik3vT00
    税金対策何してる?


    72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:16:02.79 ID:G8hXTqmh0
    >>67
    なにかうまいことしてるってのはないな
    会計も全部身内がやってるってのもあるが 大目に税金納めてしまってても
    社会に還元してるつもりでな


    69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:07:16.56 ID:Xovh5m9w0
    ダメだ人間が違う


    70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:09:55.03 ID:Fn6r+B720
    勉強したほうがいいことって何がある?


    74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:22:43.23 ID:G8hXTqmh0
    >>70
    義務教育レベルはあったほうがいいと思う
    教育のシステム自体はもっと改善するべきと思うが
    視野を広げるという意味では以外と勉強って都合のいいことじゃないかね

    あと勉強ってやり方間違ってなかったら誰でも出来ることだし
    勉強によって頭の良し悪しを判断できるというより
    誰でも出来ることを出来る人かそうでないかの判別にはなると思う


    75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:32:41.78 ID:G8hXTqmh0
    だからといって日本の大学の詰め込み受験をこなした人間が
    まともな要素を持ってる率として綺麗に上からソートされてるかというと疑問
    全体として見ると傾向としてあるのは確かだろうけど、細部の話ね

    雇う側としてある程度上数%には絞るけど
    そこからは広く平等に判断したいと思ってる

    もちろん高卒の俺がいうのもどうかと思うし
    高卒でもまともな人がいるのは分かる
    でも可能性の差はいうまでもないだろう それは悲しいが仕方ない


    76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:37:45.23 ID:G8hXTqmh0
    >>74>>75 は雇う側としての意見

    自分の価値として勉強すべきかというのはやはりするべきかとは思う
    周りの人間のレベルとして、雇う立場での判断と同じく
    やはり影響されるものが違ってくると思う

    まあ大学の内情分からないし
    雇う側の一意見としてしか言えないな


    77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:37:45.63 ID:JZYEkaFi0
    細かいこと省くと新しいアイデアさえあればなんでもできるんだよな


    79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:43:09.88 ID:G8hXTqmh0
    >>77
    改善 っていうと結構身近に感じると思うな

    アイデアを手に入れるためにはいろんな経験が必要だけれど
    何も他人と違う環境にいる必要はない(出来るならなおよいが)
    同じ環境でも別の視点 できればいろいろな視点でものを見る

    そしてそれら適性に扱うための妥協の無い思考が重要だと思う


    78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:37:47.20 ID:Fn6r+B720
    雇う側から見て面接とかで相手のどういうとこ見るの?
    ニートから脱出したいけどどこを注意したらいいかわからん


    82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:51:04.65 ID:G8hXTqmh0
    >>78
    見る部分はありとあらゆる物事に対する考え方かな
    お互い話し合って、相手から教わることもよくある

    まず思考停止をしないこと
    全てのものに自分なりの思考を介して結論を出しておく
    それが間違ってるかもしれないしあってるかもしれない、
    それを他人とのコミュニケーションで修正しあう

    そういうお互いに成長できるような信頼関係を求めてる


    とはいえこれは俺の会社での話
    周りの会社が思考停止ばっかりっていってるからには

    大半の会社が勉強ができて言われたことをそつなくこなして
    イレギュラー要素がない 空白期間なんてもってのほか
    なんてところは多いだろうね


    80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:44:02.69 ID:N8dmei7q0
    今歳はいくつ?


    85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:01:57.22 ID:G8hXTqmh0
    >>80
    29


    81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:44:59.06 ID:XjcGy/ZT0
    中卒だけど起業したら一部上場できるくらいの会社が出来たよ

    こう考えると従業員のお陰だな
    よし今日も子機使おう


    85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:01:57.22 ID:G8hXTqmh0
    >>81
    身内に敵を作ったらもともこもないぞ
    1人の暴走で会社1つつぶれるんだからな

    年中無休とはいえアイデアだけ出して不定期出勤な俺としては
    年半分休みとはいえ定期出勤してくれてる従業員には頭があがらんよ


    93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:43:00.52 ID:oWKH5G230
    >>85正にそうなった俺が来ましたよ
    不定期日給15000で働いてるけどある意味では幸せなのかもしれない

    今年で残された借金終わるから色々チャレンジしてみるつもりな今年28歳ですの


    83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:56:03.44 ID:G8hXTqmh0
    俺としては何も考えず普通に就職して
    週5~6の毎日出勤っていう生物として疑問を感じざるをえない環境にいる人間より
    働きたくないっていうある意味人間的な意志をもってるニートのほうが可能性は感じるな

    何らかの目的を持って働いてる人間>ニート>>>>>>何も考えず将来の保証もなく働く人間


    84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:00:31.72 ID:Fn6r+B720
    >>1の話聞いてたらちょっとやる気出てきたわ


    86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:07:37.44 ID:G8hXTqmh0
    >>84
    マジでがんばれ
    こんな世の中にうまれた以上
    環境次第ではとんでもなく不利なこともあるだろうけど
    それでいて生きていくだけなら裕福な国だし
    あまった余裕で常にチャンスメイクしていけば可能性はある


    87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:10:56.08 ID:8Rom4aBNi
    多分>>1は自分が生きていく上でもうお金に心配は要らないくらい稼いでるんだろうけど、
    それで何か変化した考え方とかはある?


    88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:21:36.31 ID:G8hXTqmh0
    >>87
    お金がないときからも、自分の環境にとって都合のいい解釈をせず
    客観的に見ようと努力してた分、価値観における変化という変化はないな

    ただ必要なものを必要な時に買える
    時間をお金で買える というくらい


    89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:26:44.51 ID:8Rom4aBNi
    >>88
    なるほどね


    90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:28:33.57 ID:G8hXTqmh0
    あとは、お金もをもった今でも(物欲がなくなった今でも)、
    社会をよくしたいという考えで仕事はするし

    これは俺が本質的に働く必要がなくても、
    労働というものが100%お金のためだけじゃないことが自分自身で確信できた
    前から考えていたことでもこれはなかなかシミュレートするのが難しい
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478002258/


    91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:39:12.42 ID:HgimlfG1O
    >>1が育った家庭環境などを知りたい
    他の家庭と特別違った点とかあった?


    94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:43:53.83 ID:G8hXTqmh0
    >>91
    強いていうなら親含め周りの人間が
    行動に一切の思考を介さない典型的な人間ばかりで
    そしてそれが実害として現れていることを
    子供ながらにはっきりと認識できたことだろうか


    96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:52:58.41 ID:HgimlfG1O
    >>94
    サンクス
    物事に対する関心の持ち方一つで、行動や性格が違ってくるよな


    92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:41:43.15 ID:G8hXTqmh0
    眠くて文がぐちゃぐちゃになってるので最後になるけど

    100%お金のためじゃないというのは、
    あくまで仕事が充実していて楽しいから言えることで、
    生きるために仕方なく働いてる場合が多いのが現状

    そういう自分を正当化するために働くことが生きる意味だと自分を騙したり、
    普通に働くことに疑問を持った人間を否定したり、
    成功した人間にありもしない悪いイメージをもったり

    大半の人間が何も考えずに生きているがゆえに、
    その自分たちを楽にするために都合のいい価値観が蔓延していると思う

    だからどうかそれに惑わされず、
    おかしいとおもったら自分に正直になって、
    環境を変えるために行動してみてほしい

    ここに書いているのはあくまで俺の意見だし、
    会社がうまくいっている人間だからといって
    必ずしもその人間の言う事が正しいとは限らない
    これを読んでくれた人は、是非自分なりの考えを持って
    自分の意見として発展させてほしい


    95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 06:44:08.79 ID:5ja/IqCD0
    誰にも雇われずにお金を稼いだ経験はあるが、途中で競争相手に押しつぶされちゃったんだよね
    でも>>1の話聞いたらまた目標を立てて動く日々を過ごしたくなった。よく考えれば大変だったけど楽しかったんだよな…


    65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 05:02:35.24 ID:UpNHZngA0
    >>1は頭いいな
    羨ましいわ


    会社4つたてて4つとも成功したけど
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390759584/


    副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

    youtubeの広告収入ってやつは稼げんの?

    ソーシャルゲーム運営だけど何か質問ある?

    会社に必要とされる人になろう!!!!!!!!!




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

    <% if (comment) { %>
    <% } else if (pv) { %>
    <%= article.count %>PV
    <% } else if (retweet) { %>
    <% } %>
    <%= article.title %>

    おすすめサイト最新記事一覧

    コメント

    1.気になる名無しさん2014年01月28日 14:39   ▽このコメントに返信

    というラノベを描いても、一次選考で落ちるよ

    彼女ができるということで、高卒の俺が会社を4つ作ってみたんだが

    2.気になる名無しさん2014年01月28日 14:40   ▽このコメントに返信

    29で4つも会社経営とかどこの漫画の主人公だよw

    3.あうー2014年01月28日 14:44   ▽このコメントに返信

    ほーん

    4.気になる名無しさん2014年01月28日 14:45   ▽このコメントに返信

    思考停止してるやつがダメだって言ってるのに、頭いいわうらやましいわって・・・

    5.気になる名無しさん2014年01月28日 14:50   ▽このコメントに返信

    リアリティ皆無すぎてワロタwww

    6. 2014年01月28日 14:50   ▽このコメントに返信

    すごいなあ
    何一つ具体的な業務について触れられてない!

    7.気になる名無しさん2014年01月28日 14:52   ▽このコメントに返信

    釣りなのはともかくできるやつは雇われでも独立しても成功しそう

    8.気になる名無しさん2014年01月28日 14:58   ▽このコメントに返信

    何の会社?
    ジャンル問わず色々

    のやり取りでワロタ、釣りにしてももうちょっと頑張れよw

    9.気になる名無しさん2014年01月28日 15:09   ▽このコメントに返信

    ※6
    ほんとこれな。
    VIPの連中も業務内容と納税額くらい聞けやと思うわ・・・。

    10.気になる名無しさん2014年01月28日 15:11   ▽このコメントに返信

    催眠商法とか開運財布とかのオカルトグッズとかの
    詐欺まがいをやってる奴として見ると納得できるよ
    具体的な事書くと叩かれるだけだからボカしてるんだろ

    11.気になる名無しさん2014年01月28日 15:12   ▽このコメントに返信

    堀江みたいな例もあるから別に不可能な話ではないんだけど
    どうにもリアリティを感じないな。

    12.気になる名無しさん2014年01月28日 15:17   ▽このコメントに返信

    起業した8割が1年以内に9割が3年以内に潰れるこんな世の中じゃ

    13.w2014年01月28日 15:30   ▽このコメントに返信

    騙された連中が
    破産して行くわけだw
    うまい話は無いのw

    14.気になる名無しさん2014年01月28日 15:32   ▽このコメントに返信

    情.弱とかアイデアとかスキルという単語を出す点と、業務内容を何一つ触れなかった点からして第三次産業、特にネットを利用した商売はやってるんだろう。
    そういう商売してるのなら嫌でも広.告の重要性や、起業時のプロパ.ガンダ。大衆の目の引き方の点について話すと思うけどな。本当に起業した人ならどれだけ重要かわかるのに・・・。電.通の平均年収が1100万円なのも納得が付く。こいつはどうやって買い手を集めていったか何も触れてない。おもしろいね。国家に売り付けでもしてるのかね? 頭が上がらないよ。

    15.気になる名無しさん2014年01月28日 15:34   ▽このコメントに返信

    ・・という夢を見た

    って感じだな

    16.気になる名無しさん2014年01月28日 15:38   ▽このコメントに返信

    具体性が何一つ無い「何千万円○げます!」っていう胡散臭いテンプレで笑った
    他人とのコミュニケーション云々って語るなら人脈がどんだけ重要か社長業やってんなら分かるだろうに

    17.無し2014年01月28日 16:03   ▽このコメントに返信

    すげー頭悪そう。虚言って哀れだな

    18.波平2014年01月28日 16:04   ▽このコメントに返信

    結局高卒でも勝ち組になるやつなんていくらでもいる
    大卒でもゴミな奴はとことんゴミで終わる

    19.気になる名無しさん2014年01月28日 16:07   ▽このコメントに返信

    可能性を考慮しないお前らは差別化や競争とは無縁なんだろうな

    20.気になる名無しさん2014年01月28日 16:13   ▽このコメントに返信

    何これ?
    自己啓発本か何か?

    21.気になる名無しさん2014年01月28日 16:30   ▽このコメントに返信

    ヒント:時間帯

    22.2014年01月28日 16:37   ▽このコメントに返信

    成功(大嘘)

    23.2014年01月28日 16:50   ▽このコメントに返信

    凄いな。
    俺も統合失調症だけど、ここまでの妄言ははいたこと無いわ。

    24.2014年01月28日 16:52   ▽このコメントに返信

    こんなアホな喋りの社長の会社では働きたくない!

    25.2014年01月28日 17:00   ▽このコメントに返信

    むねがあつくなるな

    26.ななし2014年01月28日 17:20   ▽このコメントに返信

    芸術の分野・・・・

    もしかしてラッセンの版画を高値で売りつけるアレですか?

    27.2014年01月28日 17:46   ▽このコメントに返信

    興味深いしそれなりに聡明なんだとは思うが
    具体性がなさすぎて学生の妄想にしか思えない

    28.気になる名無しさん2014年01月28日 17:51   ▽このコメントに返信

    正直、何言ってるか良く分からない

    普通のことを、ムダに長く言っているから要点が不明
    頭悪い印象なんだが

    29.気になる名無しさん2014年01月28日 18:07   ▽このコメントに返信

    だらだら意味のないこと書いてて読む気なくすわ
    こういう自称成功者が出てくると敬語になったりへりくだる奴が出てくるのが笑える

    本当に成功してるなら素晴らしいことだけど、内容は高卒が書いた3流の自己啓発って感じ

    30.名無し2014年01月28日 18:14   ▽このコメントに返信

    具体性が無い、リアリティが無いって・・・思考停止するなと言う人がホイホイ細かい内容言わないと思うの。
    市場も無限じゃないわけだし。

    31.2014年01月28日 18:19   ▽このコメントに返信

    会社作るのにはそんな金いらないのかもしれないけど
    実際運営するのに金かかるんじゃないの?

    32.気になる名無しさん2014年01月28日 18:22   ▽このコメントに返信

    成功したってことは
    もう退職された方でしょうか。
    すごいですね。

    自分もがんばって畳の上で死にます。

    33.名無し2014年01月28日 18:23   ▽このコメントに返信

    否定ばっかりして他人の意見や考え方を認めないやつが一番成長しないんだぜ

    34.2014年01月28日 18:25   ▽このコメントに返信

    ※33
    あと人を疑うことしか出来ない奴もな

    35.気になる名無しさん2014年01月28日 18:49   ▽このコメントに返信

    ※34
    でも疑うことも覚えないとやけどするのはこっちだからな
    バランスが大切

    36.気になる名無しさん2014年01月28日 19:28   ▽このコメントに返信

    ※35
    疑うんじゃなくて気にすることが重要なんじゃないかな
    無関心=思考停止はやっぱりだめだね。
    停止すると頭でっかちになる、水の出しっぱなしはやめないとね。

    37.気になる名無しさん2014年01月28日 19:50   ▽このコメントに返信

    俺もとりあえずそこそこ食べていけてるくらいの経営者だけど、言ってることすごくリアルだとおもうよ

    自分だったら4つ周ってるなら規模拡大して上場側にいくけどな、上場も得しない部分もあるし面倒くさいからやらないのもわかる

    38.2014年01月28日 20:21   ▽このコメントに返信

    無理に頭よく見せようとしてる感じがするんだが

    39.名無しのVIPPER速報2014年01月28日 21:20   ▽このコメントに返信

    大半何言ってるのか解らないのだが・・・

    40.名無し2014年01月28日 21:22   ▽このコメントに返信

    妄想だって言う奴が多くて逆にびっくりだわ!
    俺も24で独立していま30で年収1000万くらいの自営だが、まぁ言いたい事はだいたい理解できるし間違いは言ってない。思考的には俺も似た感じだから。
    俺の場合今より会社拡大出来るが別にいまのままで満足だからこれ以上の仕事はしない。遊びたいし。
    あと、俺も含め仕事に関する内容はネットの落書きで言える訳ねーじゃんwww
    妄想で片付ける奴はそれこそ思考停止の残念な奴だよ。冴えない一生送ってろwww

    41.気になる名無しさん2014年01月28日 21:46   ▽このコメントに返信

    これが逆に借金したとか、人生破綻した話とかだと、大抵飯ウマでおわるのにね
    こういう話だと釣り認定、妄想認定多いよね
    真偽は確かにわからないけど、人生辛い人が多いんだね

    42.気になる名無しさん2014年01月28日 22:02   ▽このコメントに返信

    収入とか税金とか給料聞いてると嘘だろうね
    現実には嘘でも信じる人がいれば精神世界では本当だから
    嘘の定義が難しいんだけど

    43.名無し2014年01月28日 22:09   ▽このコメントに返信

    シムシティかなんかやっててそれを現実だと思っちゃう馬鹿ニートの末路がこれか
    マジウケる(笑

    44.2014年01月29日 00:09   ▽このコメントに返信

    ここはだいぶ妄想と決めつけてる人が多いね。企業秘密をバラさないからっていって、僻みですか?

    なんにせよ、ネットで具体的な話をするような、緩みが多い人は社会的にも成功してないだろうから、この人はどっちかっていうと成功の側の方だと思うけど。成功してる人特有の余裕も感じられるし。

    45.気になる名無しさん2014年01月29日 00:13   ▽このコメントに返信

    >>40同意
    俺は起業して半年でようやく社畜時代(課長)と同じ収入の28歳だ。
    今年はその倍以上が目標だけれど、言ってる事もほとんど理解出来るし大体の経営者はこんな感じだよね。
    俺もアイディアを実現したらお金になったし、競合がほぼいないから名刺交換すると役務や事業内容に驚かれる。
    俺もだいぶ先の目標が叶ったらきっとこんな感じに2ちゃんに書くかもと思った。
    ここで妄想だの吹いてる馬鹿共はきっと収入 遣り甲斐 人生の幸福度が極端に低いんだろうと思ったw
    ブルーカラーを馬鹿にする気はないけど、卑屈になるなよ。

    46.気になる名無しさん2014年01月29日 00:51   ▽このコメントに返信

    僻みばっかでワロタ
    こういう奴も居るんだ、ってスタンスで見れないのは心に余裕が無い証拠だわ

    47.気になる名無しさん2014年01月29日 02:13   ▽このコメントに返信

    アイデアか
    なんかないかな

    48.2014年01月29日 06:16   ▽このコメントに返信

    まぁこの話が嘘でも本当でもどっちみち成功するやつなんて極僅かだから真似しない方が断然いいわな
    個人的にはジャンルすら言えないっていうので釣りに思えるけど

    49.名無し2014年01月29日 07:37   ▽このコメントに返信

    全員、しかも新卒すら雇ってる感じなのに、生涯賃金出してるって。。
    20代で企業して、数年1人経営してるみたいだから、中途採用とか考えると年1億とか全員に出してるってことでしょ。
    すげー(棒)

    50.名無し2014年01月29日 10:30   ▽このコメントに返信

    こういうスレのコメントで叩くのは無謀よね
    「妄言だ!」と言う根拠の無い批判、それ自体が妄言であることに何故気付かないのか

    51.気になる名無しさん2014年01月29日 11:12   ▽このコメントに返信

    真偽はともかく、成功した人と失敗した人、どちらもよく見かけるけど、うまくいった人はなんとかなるから!ってFX勧める人と同じ臭いがするな。
    まあデカイ借金かかえなきゃ、一度経営やっとけば、失敗してもその後の人生は結構安泰なんだけど、じゃあやってみるかでできるほど綺麗なレールが敷かれた世界じゃない。

    52.名無し2014年01月29日 13:04   ▽このコメントに返信

    ※40だが、ちらほら同意があってよかったわ。妄言で片付ける奴は
    雑魚確定!一生ネジでもしめてろwww
    人生うまい話が無い、楽して稼ぐなんてありえないってのは、美人は3日で飽きるってのと同じく雑魚の為の嘘。当たり前に就活して当たり前に会社に入るしか能が無い奴にはかなり見えにくい所にローリスクの仕事なんて幾らでもあるわwww
    アイディアのヒントをやると、若い奴で将来独立したいなら、1番の近道は実際に社長や成功してる自営と仲良くなる事。要はお前らの行ってる飲み屋を2ランクぐらいあげるといい。雑魚以外は馬鹿みたいに就活するより遥かにチャンスはあるよ

    53.気になる名無しさん2014年01月29日 14:17   ▽このコメントに返信

    ひどい妄想釣りの病気だな

    54.つかさ2014年01月29日 16:48   ▽このコメントに返信

    ( ´_ゝ`)フーン
    チラ裏だわ

    55.気になる名無しさん2014年01月30日 00:45   ▽このコメントに返信

    いやあコレを真に受ける奴がいることにびっくり!世の中広いね!

    56.気になる名無しさん2014年01月30日 21:33   ▽このコメントに返信

    会社経営なめんな
    会社一つだけでも首が回らんわ

    57.気になる名無しさん2014年01月31日 22:38   ▽このコメントに返信

    >22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:34:02.41 ID:G8hXTqmh0
    >>>17
    >よくある就職の窓口ってコピー人間みたいなのばっかりだし
    >そうならざるをえない部分もあると思うから
    >俺は直接大学にスカウトにいった
    >学校での生活とかも見てるやついるかもしれんよ


    直接大学にスカウトwwwwwww
    誰がコイツの会社行くんだよ

    58.気になる名無しさん2014年03月11日 01:47   ▽このコメントに返信

    このコメントみて思ったけど企業出来そうだなあ。
    この程度の言論に惑わされて思考停止やらひがみやら的外れな意見いってるやつこんなに多いんだもん。
    こいつら相手に投資詐欺に近い業務内容の会社立てれるんじゃねえ

    59.気になる名無しさん2014年05月18日 19:11   ▽このコメントに返信

    コメ欄が妄想乙の流れから一転して擁護が出てくるのが面白かったです。

    キニ速の全記事一覧

    最新記事
    スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
    記事検索
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    3日間集計逆アクセス
      
      
    Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.