アプリの作り方教えるけど質問ある?
iPhoneでもAndroidでもどんとこい
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:03:02.37 ID:TFddx/fb0
遠隔でパソコン付けたり消したりするの作ってくれよ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:03:44.94 ID:Kt/LuEvv0
>>4
WakeUpLAN使えばいけるだろ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:03:29.46 ID:dH8eD8Hv0
ゼロからandroidアプリ作る能力取得までどのくらいの時間がかかる?
普通の音楽プレイヤーレベルで
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:04:22.15 ID:Kt/LuEvv0
>>6
イコライザとかつけないでmp3流すだけなら
2~3週間がんばればできんじゃね
用意するものはよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:03:26.12 ID:Kt/LuEvv0
>>2
なにつくりたいのよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:03:54.08 ID:Dy8p8qg9P
あいぽん
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:05:03.65 ID:Kt/LuEvv0
>>9
とりあえずmacを用意しろ
話はそれからだ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:05:56.15 ID:Dy8p8qg9P
>>14
おわた
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:06:46.97 ID:Kt/LuEvv0
>>15
作るだけなら別にいらないけど
ストアへ公開するときいるんだよな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:07:35.40 ID:Dy8p8qg9P
>>18
自分だけのためとか無理なの?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:08:58.70 ID:Kt/LuEvv0
>>21
できるよ
それならLinux or Win+cygwinとかでもいけるかな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:11:18.45 ID:Dy8p8qg9P
>>25
まじか!
一番簡単なもの作りたい
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:13:33.37 ID:Kt/LuEvv0
>>29
一番簡単なのは読み物系かな
Androidでよくあるけど、都市伝説なんたら~とか
iPhoneは審査が通りにくいので、ちょっとめんどくさいがな
こういうのはHTML組めればほぼ完成だ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:04:20.94 ID:t1rRT9M4P
Androidの製作工程について詳しく教えてくれ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:06:05.96 ID:Kt/LuEvv0
>>10
ひらめく
画面考える
画面つくる
ボタンとか押した時の処理つくる
ビルドして証明書はる
GooglePlayアカウント作る
公開する
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:06:44.83 ID:04i8b4CK0
>>1
iPhone
脱出ゲームの作り方
用意するもの
教えて
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:07:44.48 ID:Kt/LuEvv0
>>17
脱出ゲームはほとんど絵だから簡単じゃないかな
Xcode使えば画面のレイアウトはマウスでつくれるんよ
あとは透明ボタン配置して、タッチしたときの処理によって
画面を切り替えていけば完成だ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:07:03.14 ID:iRy6MvYKi
写真関係の仕事をしてるんだが
俯瞰図のセットを記録できるようなアプリが欲しい
タップとかで機材アイコン配置できるようなやつ
MacとiPhoneはある
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:09:37.42 ID:Kt/LuEvv0
>>19
どんなやつだろ
近いアプリとかある?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:16:41.47 ID:iRy6MvYKi
すまん質問になってなかった
>>19みたいなアプリを作るには
どうしたら良いか教えろ下さい
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:21:34.50 ID:Kt/LuEvv0
>>37
>>19がどういうアプリなのかがいまいちイメージわかないんだけど
iPhoneの画面はPhotoshopのレイヤーみたいになっていると思ってもらえれば
そこにベースに画像を配置して、タップするごとに、設定した機材の画像を上にレイヤーとして
重ねていく感じでつくれるんじゃないかな
プログラミングの知識があるなら言語レベルで説明するけど
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:44:08.12 ID:iRy6MvYKi
>>43
結構大変そうだなぁ
言語はc++でハローワールドしたくらい
白い背景で
右側に機材アイコンを配置
それらをタップして移動
もう一度タップで高さ等の記述
長押しで削除
とか
棒線アイコンで二点間の直線を描写して
もう一度タップで距離の記述
あと
それらをjpgで保存すると言う感じなんだが
素人じゃ難しいかな?
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:49:39.22 ID:Kt/LuEvv0
>>65
VBさわったことあると一番簡単なんだが
iPhoneだと画面デザインはInterface Builderというのでマウスで作れるので
最初の配置はそれで作ればいけるな
後は機材アイコンをボタン要素でつくっといて、タップした時の処理を作ったり
長押しとかはジェスチャーというのを設定できるので、それで取得し、その際の処理なんかをつくっていけばいける
最終画面キャプチャーをカメラロールへ保存すれば完成
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:55:18.55 ID:iRy6MvYKi
>>68
サンクス
あまり文字打たなくてもいけそうだな
ぼちぼちやってみるわ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:58:59.90 ID:Kt/LuEvv0
>>70
http://obc-fight.blogspot.jp/2012/08/blog-post_2278.html
http://next-nex.info/?s=882
こういうのとかが参考にはなるかなー
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:18:31.61 ID:iRy6MvYKi
>>72
ひぇー
でもこつこつやってれば何とかなりそう
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:07:54.52 ID:dSsWN5PJ0
今アプリ作って儲けることって可能?
ちなみにずぶの素人
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:10:24.47 ID:Kt/LuEvv0
>>23
注目さえすればもうけれるとおもう
俺は儲けてる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:08:50.89 ID:9GEOdvxX0
カレンダーに予定何時と記入。例えばバスケ10時と記入するじゃん。その記入した時間に予定の、時間が設定されて、5分前にアラームが鳴るよう設定されるアプリ作れないの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:10:06.37 ID:8T5XVJiN0
>>24
つリマインダー
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:11:38.21 ID:Kt/LuEvv0
>>24
>>27の言うように標準のアプリでいけるとおもう
iPhoneならSiriに「明日の10時からバスケを覚えといて」と言えばいける
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:11:53.54 ID:0ZhNNUDrT
単調ゲーを作るのに知識なしからどれくらいでできる?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:14:35.02 ID:Kt/LuEvv0
>>31
どんくらいで作れるようになるかの質問が一番多いが
結局それぞれ自分次第だな
理解度が高けりゃ1周間でつくれるだろうし
ゲームとして破綻してれば1日でもつくれるだろう
ゲームとして完成させるのが難しいんだよ
それはプロでも難しいんだから
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:12:09.09 ID:3zwMilqT0
iPhoneて紐付けしなくても開発中のアプリインストールできるの?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:15:14.87 ID:Kt/LuEvv0
>>32
Adhoc配信をつかえばSafariからダウンロードでインストールできる
UDIDを事前に登録しておく必要はあるが
どのみち自分用のアプリだとしてもDeveloper登録は必要年間8400円
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:16:22.40 ID:iWI8CZnU0
ipadで動作するやつしか作ったことないからiphone事情知らんけどjavaで行けるしメモ帳とコンパイラだけでいいんじゃねーの
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:19:39.36 ID:Kt/LuEvv0
>>36
もうわやくちゃになってるけど
JavaとJavaScriptは違うからな
Javaで作れるのはAndroidアプリだ
iPhone,iPadはObjective-Cというものでつくる。C言語やC++でもいけるけどな。
ただ動くものをつくるだけならHTML上でJavaScriptをつかっても実現できる。
Safariで動くならコンパイラすらいらない。
逆にコンパイルしてバイナリにして動かすには、必ずDeveloper登録が必要となる
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:19:09.60 ID:LQ+lq2zS0
Playストアじゃないと配信できないの?
自分のHPで配信とかはムリ?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:20:12.60 ID:Kt/LuEvv0
>>38
Androidはいけるよ
インストールする端末側の設定で、認可されてないアプリを許可するだけなんだかのチェックを入れた人はインストールできるようになる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:19:18.66 ID:0ZhNNUDrT
作るのを学ぶのにオススメのサイトある?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:35:18.27 ID:Kt/LuEvv0
>>39
ぐぐったら膨大にでてくるので
自分の学習成長ラインに会うやつを選べばおk
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:27:34.95 ID:Kt/LuEvv0
とりあえずiPhoneアプリを作りたい人
Mac App Store からXcodeをダウンロードしよう
Androidアプリを作りたい人
http://developer.android.com/sdk/index.html
こっからSDKとEclipseのセットが手に入るのでダウンロードしよう
HTMLの知識しかないひと
http://phonegap.com/
こいうのを使おう
monaca
http://monaca.mobi/?lang=ja
とかいうサービスもあるが使ったことはない
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:29:47.06 ID:Kt/LuEvv0
Unity
http://japan.unity3d.com/
2D or 3Dでゲームつくるならこれで作ることもできる
iPhone AndroidどころかPCやブラウザ用にも吐き出すことができる
言語はJavaScript or C# or Python で開発する模様
あと3Dの知識がいる。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:29:50.25 ID:Zs4yxgywP
他のアプリ起動して、画面タップを5回、30秒後に元のアプリに戻る、みたいな動きって可能?
iPhoneでもAndroidでも
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:32:03.00 ID:Kt/LuEvv0
>>51
どちらにしても、それぞれのアプリで連携できる状態になってないと無理かな
具体的にはURLスキームというのを使うと、他のアプリから他のアプリを立ちあげられるので
それにパラメーターを付与して、あっちいってこっち戻ってきたっていう感じに見せればできる
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:38:43.12 ID:Zs4yxgywP
>>54
URLスキーム使えばアプリ間連携は出来るが、そもそも受け取るアプリによって使えるURLスキームが設定されているって事か
Safariで特定URL開いて画面タップ一回、即元アプリに戻すとかでもダメかな
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:41:25.14 ID:Kt/LuEvv0
>>59
元のアプリに戻るっていうのが無理だからね
URLスキームがあれば読んでやれば戻れる
なので他人が作ったアプリにURLスキームが組み込まれてないとできないし
そもそもURLスキームのURLがわからないとどうもならんね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:34:45.35 ID:dSsWN5PJ0
ちなみにどうやって儲けてるの?
無料だけど広告?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:36:11.95 ID:Kt/LuEvv0
>>56
弱小ベンダーは広告で儲ける手段くらいしかないね
アプリ内課金という方法もあるけど、魅力あるコンテンツとか魔法石じゃないと売れないよね。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:39:22.26 ID:VR60zGBAO
pixivの小説を一括ダウンロードするWindowsアプリが作りたい
なんの知識が必要?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:42:37.05 ID:Kt/LuEvv0
>>60
pixivの小説を一括ダウンロードするためのAPIとかって存在するのかな?
Windowsアプリにするのは他の人も使うから?
自分だけで使うなら自マシン内でperlやphpを動かせるようにして
スクリプトで書いたほうが簡単だとおもう。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:27:05.10 ID:VR60zGBAO
>>63
Rubyプログラミング入門を一通り終えたけどできる気がしない
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:28:24.94 ID:Kt/LuEvv0
>>85
https://gist.github.com/mitukiii/2775321
こういうのつかえばできそうじゃない?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:43:20.32 ID:OoH4eHUn0
ネイティブでツール系アプリ作るならどのソフトがオヌヌメよ?
coronaでも行けそうだけど基本ゲーム用だし・・
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:46:53.55 ID:Kt/LuEvv0
>>64
ネイティブでツール系なら、一番スタンダードな開発手法がいいぞ
上で紹介したXcodeかEclipse
なぜかというと困って検索した時の情報量が膨大だから
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:50:04.86 ID:OoH4eHUn0
>>67
やっぱ無難にそうなるか㌧
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 11:57:21.45 ID:E58BAI0E0
こういうアプリ作るための技術勉強するにはどういう専門学校行けばいいんだ?
情報処理科とか?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:01:33.88 ID:Kt/LuEvv0
>>71
HALとか?
俺は学校いって覚えるよりもググったらアホほど情報がでてくるので
そこで勉強した方が早くて安上がりで的確だとおもう
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:05:54.44 ID:E58BAI0E0
>>73
HALかよく名前聞くな
>>1はネットに転がってる情報だけで勉強したの?
本とか使ってないの?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:08:50.49 ID:Kt/LuEvv0
>>74
ネットで全部勉強した
本は最終的にポケットリファレンスとか逆引きだとか辞書的なのが
必要になるくらいで、とくに読まないなー
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:11:18.75 ID:E58BAI0E0
>>75
すげえな
ちなみに普段何やってる人?
元々コンピュータ系に携わってる人だったら納得よ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:15:11.05 ID:Kt/LuEvv0
>>76
普段もアプリつくってるよー
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:13:42.05 ID:yusprENz0
androidでドラクエみたいなゲーム作りたい
PCのOSはubuntu 13.04 64ビット
どうにか簡単なツール頼むわ
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:15:47.96 ID:Kt/LuEvv0
>>77
単純にこの話からいくと
Unityを使うか
Cocos2d-xが良いとおもう
http://www.cocos2d-x.org/
どちらも習得大変かもしれんけど
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:19:44.17 ID:yusprENz0
>>79
やべぇほど難しそうだな・・
簡単なアプリ作りたいんだが
もうこの際シーソーゲームでもいいや
シューティングでもいいから何頼むわ
初心者でもいけるやつで
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:21:28.49 ID:Kt/LuEvv0
>>81
よくあるタイミングよくタップするだけのゲームとかなら
比較的カンタンじゃないかな
HTMLの知識があるならHTML5+JavaScriptでもつくれるとおもう
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:24:59.88 ID:yusprENz0
>>82
htmlの知識はある。大丈夫。ただjavasiriptの知識はない
サイトにうp出来るのは作れるんだけど、アプリにパッケージ化がよく解らない
さっき紹介した、
HTMLの知識しかないひと
http://phonegap.com/
こいうのを使おう
これの使い方がよく分からない・・
もう読み物ゲーでもいいかなと思うぐらいだわ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:27:22.41 ID:Kt/LuEvv0
>>84
https://build.phonegap.com/?locale=ja_JP
こんなのもあるらし
HTMLの知識しかないとなると、例えば脱出ゲームとか
画像にMAPリンクで実現できそう
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:29:34.34 ID:yusprENz0
>>86
登録しなきゃならないのかー。ぐぬぬ。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:36:07.14 ID:Kt/LuEvv0
>>88
HTMLアプリなら1から作っても簡単だよ
WebViewってのを使ってそこにHTMLを表示すればOKなんだ
Scriptとの連携はいろいろいるけど、そこまでむずかしくない
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:40:12.28 ID:yusprENz0
>>90
うむー。やっぱり簡単なベーシックまた触ろうかな
でもあれで好きな物作れないんだよなー
なんかマスターしても何が作れるのレベルだわ
ちょっと貴方と話してて、
本をスマホに音声で記録する事思いついたから
それしてみるわ
アプリとは関係なかったけどさんすこ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:34:14.88 ID:Ad4WoNcO0
C++ってどうよ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:36:32.32 ID:Kt/LuEvv0
>>89
なにがどうなのか
Cocos2d-xはC++なので使ってますというくらいです。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:37:29.55 ID:wfDLPL2s0
androidアプリ開発って実機用意したほうがいい?
あと言語はJAVAでok?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:39:08.74 ID:Kt/LuEvv0
>>92
エミュレーターでもできるんだけど
俺はイライラするので、実機でやってます
どのみち実機で動作確認はやっといたほうがいいな
AndroidならJavaでおk
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:40:04.37 ID:fLuhYPqtP
アプリとか一発あてれば広告収入で大分稼げそうだな
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:44:48.77 ID:Kt/LuEvv0
>>94
結構しょぼいゲームでもみんなダウンロードして遊んでくれるから嬉しいぜ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4839941076/
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:45:07.26 ID:axOTeobH0
証明書って適当に書いていいの
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:48:00.94 ID:Kt/LuEvv0
>>98
適当で構わないけど
パスワードは忘れてはいけないし、有効期限だけは長めにせっていしておけ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:45:39.73 ID:djyUrOjA0
Java入門みたいな本と泥アプリ入門みたいな本だったらどっちがおすすめ?
今大学でプログラムやりはじめてるからJava入門買っといたほうがマシかな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:48:37.88 ID:Kt/LuEvv0
>>99
泥入門の内容によるけどJavaの基本を勉強するならJava入門かな。
基本がわかってないと、大変だもんね
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:57:12.27 ID:djyUrOjA0
>>103
なるほどね
てかまだC始めたばっかなんだけどJavaやり始めてもわかるもん?
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:04:04.71 ID:Kt/LuEvv0
>>105
本当はJavaScriptにふれてるとわかりやすいんだけど
スタンダードなCからだとちょっと混乱するかも
でもなれるならJavaの形式になれとくと、他の言語にも入りやすいよ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 12:59:08.20 ID:LyZJ+5j+0
アンドロイドのアプリで画面閉じてても動く奴ってどうやってるのっと
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:05:00.09 ID:Kt/LuEvv0
>>106
Androidの場合は別にどうやるもなくてスレッドとか作って中で処理してれば、バックグラウンドにいっても動いてるはず。
Timerとかでもいけるのかな。
PERMISSIONはいるかもね
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:07:18.65 ID:ZOwvh4al0
オススメの勉強サイトとかある?
今、Javaの基礎と泥の基礎の本は一読、写経は済ませた
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:11:10.97 ID:Kt/LuEvv0
>>109
特定のサイトは見ないからなー
いつもググって何ページか見るだけ
基礎がわかれば後は実践あるのみじゃないかな
オープンソースとかのコードを実行しつつ読み込んでみると
驚くほど早くノウハウを吸収できるぞ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:18:25.99 ID:ZOwvh4al0
>>110
やっぱそうか
やりたいことやわからないとこをググって調べるのは良くやってる
コピーして使いまわして、いじってみるとかもね
あと、泥なんだけど
openFileOutputで保存かけるとdata/data/パッケージ名/filesに保存されるってなってるんだけど、どこにも保存されたファイルが見当たらないんですが、どこじぇいったんでしょう…
読み込みはopenFileInputでよみこめるんだけど…
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:21:47.01 ID:Kt/LuEvv0
>>112
見当たらなくて当たり前だな
/data/data/パッケージ名は
同じパッケージ名を持つアプリからしか見えないセキュリティが掛けられているので
アプリのデータ保存場所としての役割を果たす
なのでアプリからしか開けない
root化したら見えるけどね
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:23:45.08 ID:ZOwvh4al0
>>115
本にはパッケージエクスプローラから見れるって書いてあるんだけど…
本の記載が何か足りないのかな
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:30:09.06 ID:Kt/LuEvv0
>>118
俺もそれはあれーと思った経験があるが
adb経由のファイルエクスプローラーでも見れないのが正解っぽい
昔はいけたけど今は変わったのかしらんけど
SDカードとか別場所に保存してdebugするしかないかな
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:33:34.56 ID:ZOwvh4al0
>>122
なるほど、ありがとう
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:19:35.51 ID:2wy54MD70
月いくらくらい儲けてるの?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:22:25.80 ID:Kt/LuEvv0
>>113
前にこんなスレたてましたわ
※関連記事
副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:46:41.06 ID:clb8Kw770
初月300って書いてたけど、なにやったん!?
例のクロスワードだけで300?
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:49:54.00 ID:Kt/LuEvv0
>>185
そう
何個かだしてるし、あと時期的に有利な時期があるので
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:56:22.63 ID:emfcAWi20
1本で300とかマジかよすげえなおい
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:10:07.22 ID:Kt/LuEvv0
>>191
年末商戦時期は大きくお金がうごく時期なんだぜ
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:28:13.35 ID:dxaCJcMN0
ランキングとか対戦って特別な知識要る?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:32:00.88 ID:Kt/LuEvv0
>>121
ランキングはiPhoneならGameCenterという仕組みが用意されてるのでそれつかえばいいとおもう
Androidはないけど、最近AppCがGameCenterサービス始めたのでそれを
使ってもいいかも
対戦は特別な知識がいるな。
Unityだと対戦用のモジュールなんかも用意されてたりするぽいので便利かも。
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:33:36.63 ID:C0Yfytkj0
とりあえずjavaってのを勉強すんの?
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:36:12.60 ID:Kt/LuEvv0
>>127
さんざん既出だけども、AndroidネイティブアプリをつくるならJava勉強
HTMLアプリでよければいらない
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:39:00.45 ID:FzrWZRIK0
画面狭い(横1400)ノートしか持ってないんだけどでかい画面じゃないとやりづらい?
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:40:01.42 ID:Kt/LuEvv0
>>129
十分でかくない?w
俺もmac book airで開発できてるよ 1440x900
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:46:54.26 ID:IEhq69S+P
MacでAndroidアプリ作ってみたいんだけど、エディタとかなにつかってる?
あとMacで気をつけることとかある?winの情報ばっかり
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:54:05.83 ID:Kt/LuEvv0
>>131
Eclipseでやってるよ
sublimetext2でビルド出来るようにとかできるらしいけど
設定めんどいのでやってないわ
なぜmacの情報が少ないかというと、macは殆ど問題が起きにくいからだと思う。
windowsはJavaのパスとかなんかこける要素満載
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:48:36.86 ID:C0Yfytkj0
Javaで作って走らせるのはどうやんの?
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:54:48.51 ID:Kt/LuEvv0
>>132
eclipseつかえばAndroid実機つないで、スタートボタンを押すと
ビルドして実機転送してアプリスタートまでやってくれる
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:50:28.40 ID:nU0CRaoi0
iosアプリ開発したいんだけど初心者でもわかりやすい解説載ってるwebページ教えてくれ
開発環境揃ってて色々試してみたけどちょっと難しい
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:55:45.46 ID:Kt/LuEvv0
>>133
何度もいうけど特定のサイトはみないのでわからん
ググれば腐るほどでてくるけどなあ
どのへんが難しい?
たぶん最初につまづくのは開発より、iOS Developer登録とProvisioning Profileの作成まわりだな
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 13:58:02.61 ID:clb8Kw770
アピール方法をなにやってるか教えてくれ!
できれば段階的、初期(リリースしたばかり)・中期(リリースから1~3カ月頃)・後期(リリース半年以降)
やっぱ有名どころのレビューサイト(タブ○イド、ロイ○ー通信など)に依頼してるの?
それともTwitterとかFacebookなんかで横のつながりで広めてるのか?
最近始めて不安ばっかりで…できれば友達になって。
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:00:47.52 ID:Kt/LuEvv0
>>137
レビューサイトへの依頼はするけど、あんまのせてもらえなくて
地道にいろいろやってる
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:01:04.29 ID:djyUrOjA0
設定でandroid sdkのロケーションが設定されていません
これってどうすればいいの?
SDK・JDK・えくりぷそはインストールした
Pathも設定した
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:49:53.30 ID:Kt/LuEvv0
>>139
Eclipseの設定でAndroidSDKのパスの設定がミスってると思う
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:02:04.22 ID:zFNnfq3QP
プログラム書く時って手書きで書いてんの?
コピペすらちんぷんかんぷんなんだけど
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:50:12.63 ID:Kt/LuEvv0
>>140
手書きだけど、めんどいときはサイトからコピペもするw
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:05:12.52 ID:ZpOOiWFHi
アプリ作るのってお金かかる?
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:50:53.77 ID:Kt/LuEvv0
>>141
しょぼいアプリならお金かけずにつくれるよ
デザインとかできなかったら人に頼んだりしたりする必要あるけどね
あとストアに公開するのに、契約金が必要
iPhone8400円
Android2500円
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:11:50.67 ID:C0Yfytkj0
PC上でエミュ的に動かすにはどうするの?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:05:03.46 ID:Kt/LuEvv0
>>144
AndroidSDKからVirtualDeviceを起動できる
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 14:12:28.01 ID:ZpOOiWFHi
広告っていくら貰えるの?
見た人数とかで変わる?
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:05:33.23 ID:Kt/LuEvv0
>>145
利用者が増えれば増えるど、増える
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:06:39.52 ID:OFqI3esL0
1番安いクラスの金額のアプリで、平均的にいくらぐらい儲かる?
いまは85円だっけか?
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:10:45.58 ID:Kt/LuEvv0
>>158
有料アプリはまったく売れない
FFクラスのやつとかで月に3000本うれるかどうかとからしいし
無料で広告のほうが儲かる
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:23:45.38 ID:OFqI3esL0
>>160
ああ、そういうものなんだ
でも今って相当ニッチじゃないと発見すらされないんじゃないか?
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:31:26.57 ID:Kt/LuEvv0
>>163
なんでやっぱ、友達つながりとかでおいこれやってみろよって
言われるような要素であったりとか、暇つぶしにやってみよって
感じのものだったりとか、流行らすための要素はいろいろ必要になってくる
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:15:16.47 ID:QDH4jbqRP
今unityでandroidアプリ作る勉強をしている
昨日nexus7の実機で簡単な3dアプリ作ってみたらグリグリ動いて感動した
テラインに草や木を結構生やしたのにかなり快適に動いた
草ぼうぼうの所はカクついたけど。
androidではテラインは重すぎるって聞いてたのに意外だった
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 15:18:54.65 ID:Kt/LuEvv0
>>161
androidもiPhoneも最近の機種はけっこうグリグリ動くよね
ポリゴン数が少ないにこしたことはないだろうけど
Unityは視野角分だけ描画したりと賢いだろうので
ある程度きにせず作れるでしょう
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:02:25.01 ID:PEXxX4P70
ストーカー専用アプリみたいなの作ったら捕まったりする?
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:11:08.66 ID:Kt/LuEvv0
>>169
前に彼氏監視アプリってのがでてすごい問題になったよなw
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:05:00.34 ID:wWMGyD91P
P2Pのファイル交換ソフトのスマホバージョン作りたいけど方法がわからないんだが
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:12:29.39 ID:Kt/LuEvv0
>>170
そもそもスマホバージョンじゃないp2pファイル交換ソフトの作り方はわかるのか?
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:23:42.83 ID:wWMGyD91P
>>172
これが知らないんだな~
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:29:56.89 ID:Kt/LuEvv0
>>174
だめやんw
俺も詳しい仕組みとかはわからんけど
Winnyでも最新のIPリストテキストを更新してたように
P2Pを起ち上げると、どこかの掲示板に自分のIPを投稿したりなんかして
同時にportを開放(listen)する。
その後、IPリストテキストを元に、つながるところへコネクトを行い
つながれば、ファイルリストやmd5値なんかを交換しあって、目的のファイルのハッシュを
持っていれば、データ通信を開始するとかそんなかんじか。
ただ、スマホアプリでportを開放することができないきがする。
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:34:01.65 ID:wWMGyD91P
>>177
詳しくありがとうちょっくら調べてみる
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:38:04.74 ID:Kt/LuEvv0
>>179
いやめちゃ適当だぞw
たぶん通信相手を決めるのにもpingの速さを比較したり
自分が持ってないファイルもネットワークに流れてきたらインデックスだけ
キャッシュしたりとかまあいろいろな細かいのが混ざり合ってできてるとおもう
それ以前にスマホ版は無理くさいきがするが
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:26:08.24 ID:F1tpd3sG0
PCのアプリだけどJavaからメールを扱うのってどうやるんだ?
スマホからメールを使ってPCと共有出来るメモを作りたいんだけどやり方がわからなくて積んだ
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:31:04.98 ID:Kt/LuEvv0
>>175
メールを扱うってのは受信?送信?
送信なら標準メーラー立ち上げたらよくね?
受信ならPOPサーバーへ接続しにいってデータを撮りに行く必要がある。
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:37:44.44 ID:F1tpd3sG0
>>178
受信送信両方とも使えるとありがたい
出来ればgmailみたいなフリーメールでやりたい
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:41:30.54 ID:Kt/LuEvv0
>>180
JavaMail
Commons Email
Spring Email integration
このへんのライブラリがメジャーどころだって書いてるけど。
Gmailの場合はIMAP接続かな。
その辺を駆使したらメールを取り出したり送ったりできるだろう。
インターフェイスは自分でつくらないといかんけどな。
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:44:54.72 ID:F1tpd3sG0
>>182
やっぱりJavaMailが安定そうだな
あとの2つも調べてみるわthx
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:15:34.06 ID:N3/dy6+N0
マックがないとだめなの?
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:22:23.77 ID:Kt/LuEvv0
>>197
AppStoreへアプリを公開しなければいらない
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:30:38.51 ID:ZpOOiWFHi
>>201
アプリを作ること自体は普通のPCでも出来るってこと?
PCからマックに移してApp Storeに公開も出来るの?
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:34:22.64 ID:Kt/LuEvv0
>>204
MacもPCなんだがまあいいや
そう
公開のときにXcodeなりAppLoaderなりのソフトが必要になるので
そこだけMacをつかえばいい
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:18:15.15 ID:5nmmM7YY0
端末無しでAndroidアプリ開発する方法教えて
PCはWindowsとLinuxがある
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 17:23:55.69 ID:Kt/LuEvv0
>>199
AndroidSDKの中にEmulatorがついてる
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:16:47.60 ID:clb8Kw770
>>1さんはアプリ開発関連のセミナーとか行く?
もし行っているなら、そこでのつながりってすごく重要?
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 16:26:28.41 ID:Kt/LuEvv0
>>173
まったくいったことないww
1,2回行ったことあるんだけどなんかただの馴れ合いの場だし
こいつすげーって思える人がまったく皆無なので俺は行くことないかな
でもそういうとこでの繋がりはとても大事だと思いますよ
営業にもつながるし、知り合っといて損はないとおもう
元スレ:アプリの作り方教えるけど質問ある?
日本のピザ高杉ワロタwwwwww
エヴァQの座席の埋まりっぷりwwwwwwwwww
「正露丸!中に出すぞ!!」パンパカパンパンパンパカパンパンパーンパパンパンパーン
【画像】マムシに噛まれた犬クソワロタwwwwwww
1.気になる名無しさん2013年08月23日 19:11 ▽このコメントに返信
1