医療現場での人工知能(AI)活用の可能性について、医師専用の情報交換サイトを運営する「メドピア」が医師約3700人を対象にアンケートしたところ、約7割が「20年以内に診療を担う時代が来る」と答えた。
アンケートはサイト上で5月上旬に実施。人工知能が診療に参画する時代が来るかどうかに関し、その時期の見通しも含めて聞いた。
その結果、「10年超20年以内」が33%で最も多く、次いで「5年超10年以内」が23%、「5年以内」13%。20年以内を合計すると69%に上る。 「20年超50年以内」は16%、「50年超100年以内」は6%で、「来ない」は10%だった。
肯定的な自由記述としては「数値化やマニュアル化できる部分は早いうちに機械化できる」「専門性が必要な『希少疾患』では人工知能の方が正診率が高い」との指摘があった。
一方で「インフォームドコンセント(説明と同意)や治療法の選択に関する話し合いは、やはり人と人のコミュニケーションが必要」「人工知能が間違いを起こした際の責任の所在など、法的・倫理的問題のクリアに時間がかかる」と慎重な意見も出された。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27HC9_Y6A520C1CR8000/
やぶ医者より人工知能のほうが誤診も少なくなるやろ
googleで十分。
ネットを利用して自宅で診察受けれたらな
>>4
ハゲ同
ドクターAI時代か人が要らなくなるな
医者の仕事・収入が減るような方向には行かないだろうな
医師会が黙っていない
>>8
TPPで医師会利権も消し飛ぶだろ
というか消えるべき
医師や弁護士の様に蓄積された知識の暗記が求められて就くのが難しい
とされている職業ほど、AIとの親和性が高いな。
ま、2時間待たされた挙句、適当な3分診療されるぐらいならAIの方が
遥かにマシ。24時間見てくれるだろうし、そのうち現在あるダビンチなんかの
手術ロボットとも融合して治療もやってくれる様になるだろう。
とあるゲームで人工知能の力かりて
症状や、見た目の状態、検査数値でどんどん絞っていって難病を発見するのあったな
実際に難病も早期発見や適切な治療は大事だろうな
病気の診断、法律、判例からのアドバイスなど、医師、弁護士の仕事はかなり奪われると思われる。
可能性の提示目的で普通に使えるべ
医者は万能でないのだから見落としも普通にあるだろうし
>>1
来ない、が1割もいることに驚きだわw
そこら辺の開業医に人口知能のなんたるかが分かる訳ない
50年前の医療知識で診療続けてる開業医とかも結構居るし
>>1
まぁ、はっきり言って医者は誤診が当たり前やからな
アホな高齢者はお医者様は神様で話も聞かんけど
町医者って知識があるの?って思う
薬だって製薬会社の営業のほうがよく知ってる
それから、医者が嫌いなほうだから健康診断の時くらいしか行かないが
検査項目の数値の意味について聞いてもまともに答えようとしない
面倒くさいだけなのかもしれないけれど
なんかもう人間要らんな
勘違いされがちだが、インフォームドコンセントとかも、
人間より機械が良いに決まってる。
人間が客観的に説明すると、
「何だよ、他人事だと思って。お前には思いやりの心が無いのか?
お前の家族がこの病気になってもそんな態度とるんか?ああ?」
と反感を持たれがちだが、機械が説明すれば、
「機械だからしょうがない」と納得するしかない。
診断なら間違いなくA.Iの方が上だろうな
人間の認識して判断する頭脳労働は
みんなAIに置き換わるよ
記憶力がいいだけで東大行って高学歴様とかチヤホヤされて
高収入ホワイトカラーとか
もうすぐ過去の歴史になっちゃうねー
人間に残される仕事は
せいぜい対人のサービスくらい
ブサイクコミュ障は飢え死にするから
弁護士もいらなくなるな。法律と判例に沿ってやるだけだからな。
クリエイティブな事なんてやってないわけなんだし。
AIの誤診で患者が死んでしまったら、患者の遺族は誰を訴えればいい?
>>30
aiを管理する会社とaiを組んだ人
まぁ、プログラムの異常性を立証しなきゃならんから十中八九敗訴
「人工知能が間違いを起こした時の責任の取り方」というのは、
自動運転の分野などで議論が始まったばかりだが、
実は医療分野の方が遥かに議論が進んでいると言える。
医療というのはリスクを恐れていたら何もできないため、
(完全に防ぐのは難しいような)間違いを起こした時に、
(重大な過失が無い限りは)医者個人が責任を負うのではなく、
医療界全体で責任を負うべきという議論が以前から進んでいる。
これを応用すれば良い。
つまり、医療界全体でリスクと責任を負うわけだ。
患者が「人工知能の診断と治療方針に従い、何があっても一切苦情は言いません」って誓約書にサインしたらいいんじゃね
大雑把な問診は今現在でも、アキネーターの医療版的なものでできちゃうんじゃないか?
>>36
問診って、部屋に入ってくる時の動作や姿勢から始まって、
顔色や性格、呼吸のし方など、数値や会話以外の情報も重要。
患者の記憶が曖昧な部分を上手く思い出させるとか、
会話のテクニックもある。
そこらへんまで人工知能が学習するのは難しかろう。
>>37
そう、それな。なのに厚化粧して行く女、バカだろ、と。
まぁ不可能ではないな。
最初の診断としては。
症状を細かくマークシート書き込みにして
それに血液検査を足せばだいたいの病気例があげられるだろ。
そっから先は人間の専門医で。
恥ずかしい箇所の診察は、ロボットの方が気楽だな
定期健康診断などで、画像診断している医師のレベルは
低そうだから、人工知能のほうがいいかも。
人工知能の方が正診率が高い
弁理士、弁護士、歯科医もいまや余ってる時代
本当は医者もそんなにいらないんだけどね。
2045年「あーカネ無いから、人間の医者にしか診てもらえないわ」
売り上げランキング: 29,142
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464460584/