平成生まれの若手社員のコメント

転職サイトなどを運営しているヴォーカーズは4月14日、「平成生まれの退職理由ランキング」を発表した。

サイト「Vorkers」に寄せられた口コミのうち、新卒入社で3年以内に退職した平成生まれの若手社員のコメントを分析。退職理由を15項目に分類したところ「キャリア成長が望めない」(25.5%)を挙げた人が最も多いことが分かった。

退職した若手社員の4人に1人は、今の会社でのキャリア成長に課題を感じ、新天地を求めて退職していることが明らかに。口コミをみると

「安定はしているが、女性の成長機会がなかなか設けられていない」(紙・パルプ、女性)、

「長い将来を考えると、手に職がついていなく、つぶしのきかない仕事内容に思えたため」(航空、女性)などキャリアに対する不安の声が目立った。

一方、「他でキャリアアップしてみたかったから。一生に一度の人生であり、いろいろと挑戦してみたかったから」(官公庁、男性)、

「もともと海外で働きたいという思いがあり、そのチャンスがあったため退職を決意」(レジャー、男性)などキャリア成長を理由に挙げる人も多かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1504/14/news080.html


スポンサードリンク
2: 頭突き(庭)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:51:56.83 ID:1JVVuNRs0.net

次決めて辞めて行くならゆとりじゃなくね?


34: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 06:53:21.68 ID:ttUGcu8K0.net

ごく普通の辞め方だろ


53: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 10:23:08.45 ID:qAmju5vx0.net

そのままばっくれなきゃ ゆとりじゃないだろ。


3: フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:54:28.45 ID:cJb3fKGV0.net

辞めますって言う時点でゆとりじゃない
真のゆとりはブッチッパ


22: 不知火(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:09:29.23 ID:C/DGTb/C0.net

ゆとりは黙って夜逃げするよ


4: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:54:32.16 ID:mwFDD61J0.net

これが賢いやり方


9: ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 03:34:39.81 ID:35vunscj0.net

次決まってるって言わないとじゃあもちょっとやってみてとか言い出してズルズルとそのままいさせようとするからな


10: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 03:37:19.99 ID:106cbtn30.net

代わりは幾らでもいるとか言うくせに
いざ辞めるとこっちから言うと、何月までは辞めさせねえ
みたいな話が出てきて鬱陶しいから
もう次があると言うわ


11: ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 04:13:26.61 ID:0iG1qoJC0.net

逆に次決まってないのに辞めようとする奴がおかしいだろw
自ら沼にはまり込んでwww


6: 腕ひしぎ十字固め(長屋)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 03:03:36.53 ID:emZCIt7m0.net

みんな向上心あるんやね


5: ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:55:35.09 ID:iuatC5cG0.net

>一生に一度の人生であり

こういうバカっぽいのが職歴たくさん書いた履歴書を見せて
おれいろいろやったんで何でもできます
とか言うんだけど要は何にも出来ない奴なんだよね。


7: マシンガンチョップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 03:13:06.58 ID:joPTE8/H0.net

>>5
職歴あるなら出来るんじゃないの?


20: 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:03:28.78 ID:tmhQLyFc0.net

>>7
職歴たくさんあるやつは仕事ができるやつじゃなくどこいってもすぐやめるって意味だから普通は避けるよ


21: ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:04:12.22 ID:jQ4bfzp50.net

履歴書に何でもできそうなこと書いてる奴には面接で、~は一人で完結できますか?って聞くとだいたいできないって答える


17: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 04:52:34.46 ID:vWJJuFXV0.net

辞意を上司へ ⇒ 留任条件の確認 ⇒ 引き継ぎ人員の求人・配置転換段取り ⇒ 引継ぎをきちんと行う ⇒ 表面上は応援されて退職、次の企業へ

一応は給料を貰っているのだから、辞める時も逃げずにキレイにいこう。

「明日上司に辞めるって報告して、次の日から有給消化するわ!俺には権利があるんだ!」と仕返し報告する人たちを見ると悲しい
次の会社でも、何かあればそうやって混乱させて逃げ出すんだろうな…と

「転職した先もブラックで、教育期間も無くていきなり…」 ← 前任者が同じ辞め方をしたのが原因かもね


59: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:50:57.69 ID:6KbvH2g20.net

今は誓約書とかないのか。
こういう奴は懲戒解雇にすればいい。


60: ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 12:25:18.88 ID:YRGdjxVi0.net

次の会社にキチンと報告したったらええで


81: バックドロップホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:56:35.76 ID:hWALmUiw0.net

そちらにいらした○○さんって方がこんかいわし入社する事になったのですが、問題ありませんでしたか?

なんて話を人事部同士でしてるんだよな


77: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:25:59.16 ID:xFhJlfwK0.net

会社だっていきなりリストラするんだからお互い様だろ


24: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:17:03.76 ID:F194J69f0.net BE:508312455-PLT(12001)

引継ぎとか何言ってるの?そーいうの戯言って言うんだよ


40: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 07:39:44.18 ID:QRYfPNHc0.net

>>24
ホントだわ
洗脳された社畜が発狂してるとしか思えん


23: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:13:51.62 ID:Y9k1RqV50.net

引き継ぎ人員が現われなきゃ延々と退職日延ばされるだけじゃねーか
そもそもまともに募集してるのか怪しい


55: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 10:32:41.86 ID:mYh+wAgO0.net

自分は10年以上勤めた会社を辞める時に、辞表出してから
1年以上引き伸ばされた、一応お世話になったってのもあるが
引き継ぎ人員も確保出来ず、周りが次々辞めて行ったが
総務だったってのと、強気に出るのが苦手でダラダラ
伸びてしまったのが本音、辞めると決めたら嘘ついてでも
強引に辞めるのが正解だと思う


30: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:50:33.18 ID:zrqYOEkq0.net

本物はあえて首になるよーに仕向けて、首宣告してもらって丸々1ヶ月分貰うのがゆとり。


15: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 04:40:44.35 ID:C3VrbOvQ0.net

ウチにも、1年目で辞めたるゆとりが居た。
新入社員にさっそく抜かれていてショック受けてたとか
ゆとりの同期が言ってたけど
なんにせよ、次が決まって無いと辞めさせられないから
次の職場を紹介までしたが
結局、そのままヤメてった。
先週に連絡あって大学院に行ってると聞いてほっとしたけど
ヤメちゃってフリーターとか、今までと関係ないトコに行っちゃうとキツイから
慎重になって欲しいモンだよねぇ


35: アンクルホールド(広島県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 06:56:55.22 ID:dqZVrdWu0.net

>>15
良い人だな


61: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 12:26:38.41 ID:HlgjrwxK0.net

>>15
面倒見のいい奴だな


18: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 04:54:40.01 ID:t3cvW9Xr0.net

安定と平均年収に釣られて大手に憧れたけど実際行ってみたら簡単で社外でも通用するスキルが身につかず給料も上がってかない現実に気がついてしまったか。


28: バックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:30:23.73 ID:a0JG6SbZO.net

まぁ目的や執着心が無きゃ漠然としかやれないからな。


83: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 15:03:14.72 ID:8KpDtEF90.net

そいつの人生だから好きにさせればいいだけ


36:名無しさんがお送りします 2015/05/08(金) 07:00:10.38 ID:cA4H1YYow

俺も転職したけどタイミング次第だな。
零細なら変わって行く方がいいよ。
長くいる程損するよ。


41:名無しさんがお送りします 2015/05/08(金) 08:42:06.47 ID:cXV/t/hs/

お前らにアドバイスだけど
よほどいい会社じゃなければ5年で辞めて有給約2ヶ月使うべき


38: フルネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 07:06:25.06 ID:yCoMUY1T0.net

人生逆転は色々あるからな。


49: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 09:17:59.52 ID:VxMS8gco0.net

3年だと、わかった気になってるだけだろ
と思うが、1年で辞めた方がいいブラックもあるしな
きちんと次を決めてんなら応援するわ


56: カーフブランディング(空)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 10:39:26.23 ID:HSOXoBi40.net

1年半で転職してもまた1年経った頃にやめたくなる初代ゆとりの俺


65: ショルダーアームブリーカー(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 13:31:26.08 ID:FW36MIDo0.net

辞めて上へ行くなら良いけど、大抵は転がり落ちていくからな
一部上場→二部上場→大手子会社→中小企業→大手契約→派遣→バイト
こんな感じwww


69: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 13:38:12.28 ID:29yqEt5h0.net

今の会社飽きてきたので辞めるの検討中w

一部上場→大手子会社→一部上場→???

転落するんだろか


70: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 13:42:03.63 ID:t3cvW9Xr0.net

>>69
そんなの個人の能力次第。
おまえがどんなのかわからんから答えようがない。


62: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 12:28:41.64 ID:RTI3VQ+40.net

3~5年いれば、ひと通り業界の仕事覚えられるから。
それから辞めろ。


75: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:16:03.92 ID:8b6GoBwL0.net

Aしかできない人はAの需要が極端に減ったらポンコツだが
AもBもCもある程度できますって人は
Aの需要がすくないからAしかできない人をクビにしてAとBやってくれってなるかもしれないね


76: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:17:47.64 ID:qfweapFz0.net

販売できますが利益はわかりません
みたいな


80: トペ コンヒーロ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:46:16.57 ID:fCPkZeVn0.net

ブラック会社にしがみつく上司と
元請けクラスに決まってる若手

人生いつ逆転するかわからんよ。

上司の方は
年齢的に転職不能+親の面倒+子ども3人+一戸建て買っちまった

のシナジー効果で人生終了


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431020793/