アメリカのプログラマーの言語別年収

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:53:15.83 ID:EgRQOdwj0.net

こちとら何年もやってんのにマジふざけんなよ…
年収400万もねえよ…

1位 Ruby on Rails – $109,460(約1300万円)

2位 Objective C – $108,225(約1280万円)

3位 Python – $100,717(約1200万円)

4位 JAVA – $94,908(約1110万円)

5位 C++ – $93,502(約1100万円)

6位 JavaScript – $91,461(約1080万円)

7位 C – $90,134(約1060万円)

8位 R – $90,055(約1060万円)

9位 C# – $89,074(約1050万円)

10位 Visual Basic – $85,962(約1010万円)

11位 SQL – $85,511(約1000万円)

12位 PERL – $82,513(約971万円)

ソース
http://media-pickup.com/society/20141123/most-highest-paying-programming-languages/


スポンサードリンク

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:54:08.64 ID:Q98C0J4H0.net

アメリカ行けば?


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:55:04.42 ID:sEa0Ciox0.net

文句あるなら英語覚えてアメリカ行け。


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:59:05.35 ID:EgRQOdwj0.net

>>5
ちょっと俺マジで英語勉強するわ


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:54:45.23 ID:vmORyrIja.net

やった!PythonとObj-Cのぼくはお金持ちになれるんだね!


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:55:28.38 ID:SKL/H+ocp.net

まじかルビーはじめるは


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:57:03.82 ID:Supmzdgg0.net

ルビーとかマジか


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:55:47.84 ID:qnQ4lqJ60.net

ちょっとアメリカ行って来るわ


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:56:16.09 ID:/oZc8tSU0.net

大手企業とかじゃないんすか


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:54:55.52 ID:XKAu8q4C0.net

Rってなんだ


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:58:52.31 ID:s9TFOkkdx.net

>>4
統計ソフト


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 22:58:53.54 ID:G8F9ghUz0.net

COBOLは?


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:01:09.32 ID:d2n4kflc0.net

一方日本では



ttp://hrog.net/2014102910652.html


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:07:50.57 ID:EgRQOdwj0.net

>>13
一位でも380万程度だもんな

独り身ならいいかもしれんけど、家庭があれば流石に辛い


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:02:35.05 ID:w+Ms9vWw0.net

C++で1100万とかちょっとアメリカ逝ってくる


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:01:44.76 ID:gOCfXF/f0.net

向こうと日本じゃレベルが違うんじゃないか
アメリカだと博士号、最低でも修士持ちで数学の素養がないと生き残れないだろう


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:03:38.27 ID:vmORyrIja.net

>>14
普通院まで行くだろ
自分も修士は取るつもりだし


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:11:57.41 ID:gOCfXF/f0.net

>>16
君はそうかもしれないけど、
実際はITバブル期に誰でもいいからって採用しまくった専門卒とか高卒、文系大卒がかなりの割合いる。
最近は誰でもいいって風潮なくなってきたけどさ。


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:06:43.73 ID:t5ew7hBn0.net

アメリカのプログラマーと日本のプログラマーはレベルが違う
プログラミングのレベルじゃなくてビジネスマンとしてのレベルな


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:55:23.90 ID:KD26TCuS0.net

そんなことはない
単純に日本のプログラマーに対する扱いが悪いだけ

ノーベル賞の中村博士も日本企業の技術者に対する扱いはアメリカとは全然違うって言ってたろ


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:31:51.71 ID:EgRQOdwj0.net

グーグルとかだと最近高卒でも雇ってるとか聞いたぞ


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:57:51.95 ID:PB7GHIz30.net

そもそも、作るものの質が違うじゃん
ゴミみたいなソシャゲーしか作らないんだったらITドカタがお似合い


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 00:00:32.59 ID:BCWeVyNm0.net

>>27
日本でもアメリカでも企業の社内システムの開発者が一番多いんじゃないか


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 00:14:34.55 ID:cohLzc9k0.net

いつも思うんだが、アメリカにだってITドカタみたいなのはいるだろ
そいつらの給料もちゃんと入ってんの?
需要に対してこの年収だと周るわけないし、
この年収レベルのスーパーエリート達がドカタ仕事を何人分もやってんのか


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 00:24:24.93 ID:ivtIMM3i0.net

アメリカ:社員がいないと会社が成り立たない
日本:社長がいないと会社が成り立たない

みたいな


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 00:01:07.17 ID:10a47mWc0.net

やはりRubyが最強じゃないか


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:43:52.46 ID:uAjySJCa0.net

うそだろ
Railsごときでそこまでいけるのか
まじでアメリカいこうかな


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/23(日) 23:10:20.53 ID:NAsco6mQ0.net

IT土方に英語教える仕事しようかな


元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416750795/