皆様、こんばんは^^
さてさて、やっと楽しい?実技の時間です
ハムストリングスは、モモ裏の筋肉で、バレエでも重要ですので、まずここから書きたいと思います。
最初は少しだけ解剖学の説明を入れますが、興味がない方は、飛ばして写真下の説明だけ読めばわかるように書くつもりですので、気軽に読んでみてください
ハムストリングスを構成する筋肉は、大腿二頭筋(外側ハム)と、半腱様筋と半膜様筋(内側ハム)です。
ハムストリングスは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、外側ハムが腓骨頭(膝の外側)へ、内側ハムが鵞足(膝の内側)へ着きます。
ハムストリングの働きは、主に股関節を曲げた状態から後ろへ曲げることと、膝を曲げることです。また、外側ハムは膝を外側に回し、内側ハムは膝を内側に回します。さらに大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます。
注目してほしいことはここです → 「大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます」
ハムには骨盤を後傾させる働きがあるわけですが、ハムのストレッチを、骨盤を後傾した状態でやると、どうなるのか??ということです。
まず、ハムは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、膝の外側と内側についていますので、骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにあまり効果がない、ということです。
次に、骨盤を後傾した状態ということは、腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の内圧が高くなるため、それによって腰痛を引き起こしやすいということです。
(腰椎は生理的に少し前弯しているのですが、骨盤を後傾した状態では腰椎も後弯して腰椎椎間板の内圧が高くなり、腰痛を引き起こしやすい状態になっています。)
じゃ~、ハムのストレッチって、どうやったらいいのだろうか??
写真のモデルさんは、バレリーナのお父さんに協力していだきました!!
①まず、長座します。この時、坐骨(座るとあたる骨の部分)を、床に突き刺すように座ります。
背骨を上に引っ張って伸ばし、かかとを遠くに引っ張るように伸ばします(ストレッチの基本は、関節を牽引しながら空間を作りながら行います。関節を詰まらせるように行うと、関節を傷めやすいので気を付けて下さい)。
モデルさんは、身体が硬いので、お尻の下や膝の下へ枕を当ててみましたが、まだ骨盤が後傾し、腰椎も後弯した状態になっています。
②お尻と膝下の枕を高くして、やっと骨盤を立てることができました^^;
それによって、腰椎の生理的前弯ができ、背骨をまっすぐすることが出来るようになりました!
こんな膝を曲げていてストレッチになるの??と感じている方、
>まず、ハムは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、膝の外側と内側についていますので、骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにはあまり効果がない、ということです。
次に、骨盤を後傾した状態ということは、腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の内圧が高くなり腰痛を引き起こしやすいということです。
ここに注目してください!!
ストレッチをするには、まず正しい姿勢のセッティングが重要なのです。正しい姿勢のセッティングができないと、ストレッチの効果がないだけではなく、関節を傷めたり、腰痛を引き起こしたりしやすくなってしまうのです。正しい姿勢のセッティングができるようになれば、筋肉は必ず後から伸びてきますので、あせらずにやってくださいね。
③骨盤を立てることができたら、その状態をキープしつつおへそから前に倒していきます。もちろん、背骨は上に引っ張りながら、かかとを遠くに引っ張りながら。
このモデルさんの骨盤や腰椎の位置は完璧ではありません。腰椎の生理的前弯がすでに無くなっています。
さて、彼は自宅で毎日このストレッチを練習しました!その一カ月後の写真です!!
④まだ多少身体は硬いですが、膝下の枕一つのみで、骨盤を立て腰椎の生理的前弯を保つことができるまでになっています!!
⑤前に曲げていきます。腰椎は多少硬いですが、姿勢をほぼキープできるようになっています!!
⑥ここまで曲がるようになりました!!
一か月でここまでできるようになるとは、私も本人も思っていませんでした^^;
彼の努力に、感動、乾杯です!!
これは中学生のバレエダンサー。
そんなわけで、正しい姿勢をセッティングできれば、身体を傷めることなく、少しずつ柔軟性が出てくるということをお知らせしたくてこの日記を書きました。
皆様も是非やってみて下さいませ。
ハムストリングスのストレッチについて、こちらも参考にしてください^^
「ハムストリングスのストレッチ 2 」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/4490873.html
「ハムストリングスのストレッチ 3 (ジャックナイフストレッチ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/37609368.html
「ハムストリングスのストレッチ 4 (胸椎と腰椎の動きをよくしよう!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/37647552.html
「ハムストリングスのストレッチ 5 (どこを伸ばしているのか意識しよう!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/41394402.html
「ハムストリングスのストレッチ 6 と 腓骨筋のストレッチ 2 」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/41409134.html
目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html
いけちゃんのblog 2 目次
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/892/
いけちゃん
池島接骨院
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/
さてさて、やっと楽しい?実技の時間です
ハムストリングスは、モモ裏の筋肉で、バレエでも重要ですので、まずここから書きたいと思います。
最初は少しだけ解剖学の説明を入れますが、興味がない方は、飛ばして写真下の説明だけ読めばわかるように書くつもりですので、気軽に読んでみてください
ハムストリングスを構成する筋肉は、大腿二頭筋(外側ハム)と、半腱様筋と半膜様筋(内側ハム)です。
ハムストリングスは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、外側ハムが腓骨頭(膝の外側)へ、内側ハムが鵞足(膝の内側)へ着きます。
ハムストリングの働きは、主に股関節を曲げた状態から後ろへ曲げることと、膝を曲げることです。また、外側ハムは膝を外側に回し、内側ハムは膝を内側に回します。さらに大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます。
注目してほしいことはここです → 「大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます」
ハムには骨盤を後傾させる働きがあるわけですが、ハムのストレッチを、骨盤を後傾した状態でやると、どうなるのか??ということです。
まず、ハムは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、膝の外側と内側についていますので、骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにあまり効果がない、ということです。
次に、骨盤を後傾した状態ということは、腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の内圧が高くなるため、それによって腰痛を引き起こしやすいということです。
(腰椎は生理的に少し前弯しているのですが、骨盤を後傾した状態では腰椎も後弯して腰椎椎間板の内圧が高くなり、腰痛を引き起こしやすい状態になっています。)
じゃ~、ハムのストレッチって、どうやったらいいのだろうか??
写真のモデルさんは、バレリーナのお父さんに協力していだきました!!
①まず、長座します。この時、坐骨(座るとあたる骨の部分)を、床に突き刺すように座ります。
背骨を上に引っ張って伸ばし、かかとを遠くに引っ張るように伸ばします(ストレッチの基本は、関節を牽引しながら空間を作りながら行います。関節を詰まらせるように行うと、関節を傷めやすいので気を付けて下さい)。
モデルさんは、身体が硬いので、お尻の下や膝の下へ枕を当ててみましたが、まだ骨盤が後傾し、腰椎も後弯した状態になっています。
②お尻と膝下の枕を高くして、やっと骨盤を立てることができました^^;
それによって、腰椎の生理的前弯ができ、背骨をまっすぐすることが出来るようになりました!
こんな膝を曲げていてストレッチになるの??と感じている方、
>まず、ハムは、坐骨結節(座るとあたる骨の部分)から始まって、膝の外側と内側についていますので、骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにはあまり効果がない、ということです。
次に、骨盤を後傾した状態ということは、腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の内圧が高くなり腰痛を引き起こしやすいということです。
ここに注目してください!!
ストレッチをするには、まず正しい姿勢のセッティングが重要なのです。正しい姿勢のセッティングができないと、ストレッチの効果がないだけではなく、関節を傷めたり、腰痛を引き起こしたりしやすくなってしまうのです。正しい姿勢のセッティングができるようになれば、筋肉は必ず後から伸びてきますので、あせらずにやってくださいね。
③骨盤を立てることができたら、その状態をキープしつつおへそから前に倒していきます。もちろん、背骨は上に引っ張りながら、かかとを遠くに引っ張りながら。
このモデルさんの骨盤や腰椎の位置は完璧ではありません。腰椎の生理的前弯がすでに無くなっています。
さて、彼は自宅で毎日このストレッチを練習しました!その一カ月後の写真です!!
④まだ多少身体は硬いですが、膝下の枕一つのみで、骨盤を立て腰椎の生理的前弯を保つことができるまでになっています!!
⑤前に曲げていきます。腰椎は多少硬いですが、姿勢をほぼキープできるようになっています!!
⑥ここまで曲がるようになりました!!
一か月でここまでできるようになるとは、私も本人も思っていませんでした^^;
彼の努力に、感動、乾杯です!!
これは中学生のバレエダンサー。
そんなわけで、正しい姿勢をセッティングできれば、身体を傷めることなく、少しずつ柔軟性が出てくるということをお知らせしたくてこの日記を書きました。
皆様も是非やってみて下さいませ。
ハムストリングスのストレッチについて、こちらも参考にしてください^^
「ハムストリングスのストレッチ 2 」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/4490873.html
「ハムストリングスのストレッチ 3 (ジャックナイフストレッチ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/37609368.html
「ハムストリングスのストレッチ 4 (胸椎と腰椎の動きをよくしよう!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/37647552.html
「ハムストリングスのストレッチ 5 (どこを伸ばしているのか意識しよう!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/41394402.html
「ハムストリングスのストレッチ 6 と 腓骨筋のストレッチ 2 」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/41409134.html
目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html
いけちゃんのblog 2 目次
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/892/
いけちゃん
池島接骨院
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。