コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by Crtl-Alt-Delete

今日学んだこと

「42.zip」と呼ばれる「zip爆弾」というものが存在する。

それは見かけは42キロバイトしかないが、解凍すると4.5ペタバイトものデータが詰まっている。


<zip爆弾>

高圧縮ファイル爆弾とは、それを読み込んだプログラムやシステムをクラッシュさせる、あるいは負荷により使用不能とするために作られた悪意のある圧縮ファイルである。なお、英語では "Zip Bomb" (ZIP爆弾) "Decompression bomb" (データ展開爆弾、データ解凍爆弾) "Zip of Death" (死のZIP)などと呼ばれている。

これらのファイルはウイルス対策ソフトを無効化するためにしばしば利用され、これにより多くの伝統的コンピュータウイルスを送り込むことに使われていた。これらのファイルはプログラムの通常の動作を乗っ取ることはない。しかし、プログラムが設計どおりに、巧妙に圧縮されたそのファイルを展開(例えば、ウイルス対策ソフトがウイルスを検査するため)しようとすると、異常なほどの時間とディスクスペース、メモリを消費することになる。

これらのファイル自体は、疑いを持たれずに簡単に送信されるよう、一般に小さなサイズ(多くは最大でも数百キロバイト)である。しかし、そのファイルが展開されると、展開された内容はシステムが到底扱えないようなサイズとなってしまう。

今日では、ほとんどのウイルス対策ソフトはこの種のファイルを高圧縮ファイル爆弾であると認識でき、展開しないようになっている。

高圧縮ファイル爆弾の1つの例が、「45.1.zip」と呼ばれる45.1キロバイトの圧縮ファイルである。このファイルは、内部が9層の圧縮ZIPファイルの入れ子構造になっており、それぞれの層が1.3ギガバイトのファイルを圧縮して含んでいるため、すべて解凍すると1.3エクサバイトの非圧縮ファイルが出現することとなる。

高圧縮ファイル爆弾

reddit.com/r/todayilearned/comments/10yniw/til_there_is_a_zip_bomb_called_42zip_that_is_only/
※この記事ではそのようなものへのリンクは一切置いていません。



Comment by aubleck 4 ポイント

スレ主の貼ったリンクがそのZIPなのかと半分期待したんだが。


Comment by _fredster_ 194 ポイント

ああ、これってZIPのなかにZIPが組み込まれてるんだ。

全てのZIPに4.1ペタバイトものデータが入ってるんだよ。

uwSLE

 Comment by NonSequiturEdit 335 ポイント

 ↑これはひどい。


Comment by karthus25 1 ポイント

これを学校のネットワークで使用してみようかな・・・・


Comment by Cat_Boy 1 ポイント

誰かZIPや圧縮の仕組みがどういったものなのか説明してくれない?

見かけは45キロバイトなのに実際にその中に入っているのは4,1ペタバイト?

わけがわからないよ。

 Comment by LucifersCounsel 1 ポイント


 ↑ああ、この場合は簡単なことだよ

 たとえば「wwww」みたいな
簡単なテキストファイルが何度も何度もリピートされていて4ギガバイト程度になってると考えてくれ。

 こういう単純な文字は簡単に小さくファイルにまとめられるんだよ。

 けどこれがいったん解凍されることになったら即座にシステムリソースを食い荒らしていくんだ。

※圧縮と解凍
キャプチャ
「圧縮と解凍」なるほどなるほど3


Comment by garychencool 1 ポイント

これでサーバーをいくつかぶっ壊してくる


Comment by derekdanger 15 ポイント

そのファイルはターディスって呼ばれるべき

ターディスとは、イギリスBBC制作のSFドラマシリーズ「ドクター・フー(Doctor Who)」に登場する次元超越時空移動装置(次元超越とは、外側より内側が大きいという意味)である。

ターディス


<ドクター・フー>

ドクター・フー SeriesI DVD-BOX

タイムマシン「ターディス」を操り、時空を旅する謎の男ドクター。その正体は、遠い宇宙からやって来た、2つの心臓を持つ(不死身の)異星人。自由に時空を旅しながら、宇宙にはびこる悪の野望と日夜闘っているのだ。

そんなドクターに出会ったのが、ロンドンのデパートで働く19歳のローズ。ドクターに窮地を救われ、相棒として一緒に冒険の旅に出ることを決意する。

遠い未来の地球滅亡の日を目撃したり、19世紀にチャールズ・ディケンズと出会ったり、未知なるエイリアンと対決したり、第二次大戦のさなかのロンドンに降り立ったり……。そんな数々の冒険の中には、環境問題や家族の絆、生命をめぐる哲学など、人類が直面するかもしれない問題へのメッセージものぞく。

ターディスに乗って過去へ、未来へ、扉の向こうには人類の存亡に関わる数々の冒険が待ち受ける。果たしてドクターは人類を救えるのか!

ドクター・フー


Comment by mayoandketchup 7 ポイント

もう2度とZIPファイルのことは信用しないことにする。


Comment by Rob_Saget 21 ポイント

このファイルに宇宙の謎に対する答えが含まれてるとみた。


Comment by anotherbaldguy 13 ポイント

(100年後の世界にて)

今日学んだこと

4.5ペタバイトのデータが入ったZIPのせいでコンピューターがクラッシュしていた時代があったらしい。


Comment by Bricely 218 ポイント

50ペタバイトのHDを持っている俺に死角はなかった

 Comment by 404bot 1 ポイント

 ↑証明してくれよ


Comment by Howdanrocks 112 ポイント

嫌いな連中にこれを送信したくなる


Comment by DanielLikesPie 710 ポイント

このファイルが欲しい・・・

 Comment by Crtl-Alt-Delete 635 ポイント

 ↑このサイトに行けば手に入るよ!気を付けることだ・・・

  Comment by DanielLikesPie 87 ポイント

  ↑「The Unarchiver」を使って解凍したけど別にクラッシュしなかったよ

   Comment by tyr02 119 ポイント

   ↑4.5ペタバイトのHDでも持ってんの?

    Comment by DanielLikesPie 104 ポイント

    ↑まさか。320ギガバイトだよ。解凍しても10メガバイト以下だった

     Comment by ZeroTheSavior 116 ポイント

     ↑じゃあ多分その中にまだZIPが入ってるんだろうな。

※万が一のことがあるので「このサイト」へのリンクは除去しています。


Comment by ruggy5000 1 ポイント

ZIPファイルのビッグバンやで


Comment by goldfish188 21 ポイント

おいおい、『爆弾』なんかダウンロードしたらダメだろう・・・


Comment by Shaqfu89 3 ポイント

それがどういう意味なのかいまいち理解できないけど。

なんか凄そうですな。


Comment by Moontouch 3 ポイント

いや、これみんなも気を付けておいた方が良いよ。

僕もちょうどこれにパソコンを滅茶苦茶にされたっぽいし。

ZIP一つ解凍しようとしたら、そのなかにさらに8つもZIPがあったんだ。

そのファイル以外を削除しようとしてもできなかった。

今パソコンは何の操作も受け付けない状態になっていて完全にクラッシュしてる。

動きがとろいし難解再起動しても変な感じなんだ。

これ解決する方法知ってる人がいたら教えてくれ。


Comment by smarthead88 11 ポイント

これ実際にだれかが解凍したらコンピューターがクラッシュする以外にはどういったことが起きるの?

 Comment by CAPSLOCK_USERNAME 6 ポイント

 ↑HDの中身がパンパンになるとか?


Comment by VStheUNIVERSE 1 ポイント

なにそれこわい


Comment by llcbdavis 1 ポイント

今日学んだこと

僕は色んな用語の意味を知らなかった。

ZIP爆弾だのペタバイトだの。

※朝刊百万年分程度だそうです
ペタバイト (petabyte) はデータ量やコンピュータの記憶装置の大きさを表す単位である。PBと略記される。

ペタバイトは250=1,125,899,906,842,624(約1,125兆)バイトであり、1,024テラバイトである。

ペタバイト


参考URLのひとつめのページによると、1テラバイトで写真を含めた朝刊千年分だそうです。
ですから、1ペタバイトで朝刊百万年分ですね。

テラバイト、ペタバイトってどのくらいの量ですか?


Comment by thomasmriddle 2 ポイント

このスレにあるリンク踏むの怖すぎ

※この記事では元スレにあるリンクは一切貼っていません。




キャプチャ



<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    <% if (comment) { %>
    <% } else if (pv) { %>
    <%= article.count %>PV
    <% } else if (retweet) { %>
    <% } %>
    <%= article.title %>
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:09  ID:LhjDy6DR0 このコメントへ返信
    それはそうと、もう10月。
    りんちゃんそろそろ衣替えしないと風邪ひきますよー
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:18  ID:Qf44GnYc0 このコメントへ返信
    同じbmpが何千枚も入ってる釣りzipとかなら、昔から何回か引っ掛かってるよw
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:21  ID:LlFQeaq50 このコメントへ返信
    こんな単純なバグなら解凍ソフトかOSが自動ではじいてくれる時代だと思ってた。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:25  ID:.R3Pd8KT0 このコメントへ返信
    りんちゃんもエロ動画のリンク踏んじゃったし注意が必要だね
    5. 名無しさん   2012年10月06日 12:32  ID:Sd6imm7r0 このコメントへ返信
    随分と手の込んだことやってるけど、
    それだけのことしても、
    動機はただ「人が困ってるところがみたい」という
    幼稚園児並みの精神年齢なんだな
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:41  ID:sNvnyRjl0 このコメントへ返信
    いろいろなウイルスが入っているウイルスzipなら昔あけたことがある。
    自動実行するから気をつけよう。
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 12:47  ID:Spmz8JYs0 このコメントへ返信
    400メガバイトハードディスクが49800円!
    8. 名無しさん   2012年10月06日 13:12  ID:QBNg2YrA0 このコメントへ返信
    不用意に開けるのは危険だと昔から何度も言ってるじゃないか
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:18  ID:9lzYn5Bz0 このコメントへ返信
    懐かしいね、単色の画像ファイルとかね
    テキスト同様限りなく小さく出来るからね

    昔はメジャーなBOMだったけど、最近は逆に珍しいのか?
    10.    2012年10月06日 13:19  ID:K2YIHwQL0 このコメントへ返信
    アーカイブ内アーカイブ展開機能は普通OFFにしておくものだと思ってたよ
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:21  ID:kHkCLYH60 このコメントへ返信
    意味不明
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:23  ID:bUexQ3Qu0 このコメントへ返信
    それこそどうやってそんな容量のファイルつくったんだってばよ?
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:25  ID:7lSY7iWd0 このコメントへ返信
    昔似たようなの拾ったな 数百メガまでしか膨らまなかったけど
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:35  ID:a.au9cr.0 このコメントへ返信
    宇宙の答えが含まれてるってコメントは多分SFネタだと思う。
    42は生命、宇宙、そして万物に対する究極の答えだとか。
    15.    2012年10月06日 13:43  ID:FPe71s4b0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました。
    16.    2012年10月06日 13:43  ID:YB2WESdp0 このコメントへ返信
    今は、バイト以外で使われるK(1000)とバイトで使われるK(1024)を区別するために、
    KBではなく、KiBと表記することを推奨しているらしい。
    ちなみに読み方はキビバイト。(kilo binary byte → kibibyte)

    KiB(キビバイト)2^10
    MiB(メビバイト)2^20
    GiB(ギビバイト)2^30
    TiB(テビバイト)2^40
    PiB(ペビバイト)2^50
    EiB(エクサビバイト)2^60
    ZiB(ゼビバイト)2^70
    YiB(ヨビバイト)2^80

    KB(キロバイト)とした場合は10^3で1000バイト
    KiB(キビバイト)とした場合は2^10で1024バイト
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 13:47  ID:UE86lTNS0 このコメントへ返信
    ※7
    昔は2MBの中古のメモリが10万円した
    18. 名無しさん   2012年10月06日 13:49  ID:sTyxZ2TW0 このコメントへ返信
    もし真実ならwwwブラクラなんて霞むなw

    大昔、画像ファイルを細かく分解するソフトがあって最近の画像ファイルをそのソフトを使って分解したら、エライ事になったがそんな感じなのかな?
    19. 名無しさん   2012年10月06日 14:07  ID:VmWb2dAo0 このコメントへ返信
    4.5ペタバイトは94万5000本の映画データに相当します
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 14:32  ID:WSE.c6Tk0 このコメントへ返信
    解凍しなくてもzipの中身までウィルスチェックする設定ならやばくないか
    21. 名無しさん   2012年10月06日 14:39  ID:1KYf3Jb40 このコメントへ返信
    これってウイルス作成罪が適用されんの?
    単なる文字列の連続体ならウイルスとはいえないと思うんだけど
    22. 僕自身コメントする喜びはあった   2012年10月06日 14:49  ID:Oz6eK5C60 このコメントへ返信
    愛にあふれたまとめサイト
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 15:10  ID:.njb2W7b0 このコメントへ返信
    りんちゃんの冷や汗買取ます
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 15:11  ID:Ofn7HJnu0 このコメントへ返信
    ZIPは4G越え未対応じゃなかったっけと思ったら
    大量のファイルを含んでたのか。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 15:18  ID:Ofn7HJnu0 このコメントへ返信
    >12
    >それこそどうやってそんな容量のファイルつくったんだってばよ?

    バッチファイルつくって
    [ファイル名:aaa.bat]
    @echo off
    :loop
    echo aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
    goto loop

    実行
    aaa.exe > aaa.txt

    これでしばらくほかっとけばギガサイズのファイルが作れるよ。
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 15:24  ID:2BOPQBOJ0 このコメントへ返信
    結構有名だと思ってたけど知らない人多いんだね
    27. 名無しさん   2012年10月06日 15:54  ID:PEnX6Lx50 このコメントへ返信
    4.5ペタバイトのファイルには、4人の少女と1人の幼女のバイトちゃんが含まれてるんだよっ!
    28. 名無しさん   2012年10月06日 15:57  ID:PEnX6Lx50 このコメントへ返信
    以前に引っかかったことある。
    「m9(^Д^)プギャー」的なことが書かれたテキストと訳の分からんバイナリが何重にも圧縮されてた。

    ※12
    フォーマットを理解していれば元ファイルなんかなくても、バイナリエディタで作れる。
    ド素人でも、書庫に延々と適当なテキストファイルを追加し続ければいい。
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 16:03  ID:8jUoPbWL0 このコメントへ返信
    ※16
    昔からだよ。
    また、これはバイト(オクテット:8進)に由来するものではなくて、バイナリ(2進)に由来するもの。
    バイナリの世界では2^10=1024で補助単位が桁上がりするので、差別化するための標記。
    ただ、バイナリの世界の話では、暗黙の了解でkB=1,000Bとは解釈してない。

    それと、SI補助単位のキロは小文字。大文字は温度の単位(ケルビン)。
    情報工学系の人間は気にせず大文字表記するが、他の分野から見ると幼稚な間違い。
    30.    2012年10月06日 16:07  ID:EukDKgOX0 このコメントへ返信
    日本では増えるワカメと呼ばれているアレか
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 16:30  ID:8jUoPbWL0 このコメントへ返信
    ※29
    間違えました。SI補助単位ではなくてSI接頭語。無次元。
    だから本来は単位とセットでしか使わない。
    32. 名無しさん   2012年10月06日 16:50  ID:4CdRtyrk0 このコメントへ返信
    ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく懐かしいなこれwww

    Win95の頃にはもうあったぞ。
    あの頃のHDDはもっと容量小さかったから、簡単にパンクさせることができた。
    メーラーの設定で、自動解凍にしてる奴が多かったからね。
    業務用のPCに添付で投げ込めば終了。

    牧歌的な時代だった。
    33. 名無しさん   2012年10月06日 17:09  ID:Q85jwNzv0 このコメントへ返信
    ※3
    困ったことにバグじゃないんだよね
    34. 名無しさん   2012年10月06日 17:19  ID:RzR.Cs7f0 このコメントへ返信
    DVD±Rの焼き品質チェック用に一層DVD4.7GB(実質4.3GB)全領域使い果たせるよう
    解凍すると4.3GBに膨らむファイルはあったね
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 17:33  ID:CwDw566l0 このコメントへ返信
    ウイルス作成罪って基本的にウイルスを想定してるだけで、
    正式には「不正指令電磁的記録に関する罪」だからなあ
    ブラクラでも適用されたんだし、これも適用されたっておかしくはないな
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 17:33  ID:zHyIIw230 このコメントへ返信
    まあそう遠くない未来に数ぺタなんて誰でも扱う時代になるだろう
    37. 無味無臭なマノニマスさん   2012年10月06日 17:34  ID:ufcS2tcA0 このコメントへ返信
    >※この記事ではそのようなものへのリンクは一切置いていません。

    何故かここにめちゃくちゃ笑っちゃった
    38.      2012年10月06日 17:48  ID:PEnX6Lx50 このコメントへ返信
    ※33
    まあ仕様として対策はしておくべきだったかも知れんわな。
    圧縮率が限りなく0%に近い(異常なほどに圧縮率の高い)ファイルの展開前には展開後のサイズの
    表示と共に警告するとか。普通はテキストでも平均すれば20〜30%台だろう。
    39. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年10月06日 17:48  ID:..CLEbdY0 このコメントへ返信
    「容量が不足しています」で解凍終わるだろ普通に
    40. 名無しさん。   2012年10月06日 18:11  ID:WxEDYkfb0 このコメントへ返信
    エクサバイトってすげぇな
    ペタならまだ聞くけど
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 18:34  ID:4FzR.Hfs0 このコメントへ返信
    俺のPC「1ペタジーニ」も入らんわ。(笑
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 19:19  ID:NzyjPIYu0 このコメントへ返信
    ドクターフーって昔NHK教育でやってなかったっけ
    見た記憶があるw
    43.    2012年10月06日 19:40  ID:u7.4UdFJ0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました。
    44. 名無しさん   2012年10月06日 20:21  ID:vSLAyYOb0 このコメントへ返信
    懐かしいと共に、今でも仕事で使う手だな。
    一定の大きさのファイルが欲しいときに、バイナリエディタで簡単に作れて楽。
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 20:56  ID:9lzYn5Bz0 このコメントへ返信
    ※16
    WindowsやMacじゃ馴染み無いかもな
    Linuxじゃ既にMiB/KiBって表示されているから、初めて見た時は誤植かと思ったwww
    (ディストリの日本語パッケージのミス・誤植かと)
    46.    2012年10月06日 21:00  ID:CtW98ASz0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました。
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 21:10  ID:Sg.IwPBp0 このコメントへ返信
    黍バイトか・・・桃太郎が捗るな。(意味不明)※16
    48. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年10月06日 21:33  ID:wPB66JR20 このコメントへ返信
    ん~。
    これ悪い目的だけじゃないんだけどな。
    メモリ上に展開するツールだとあれだが、HDD上にテンポラリとしてその上に展開する解凍ツールがある。
    それを使ってこのファイルを解凍すると、自動的にHDD上にデータを書き出してくれるので、データ消去ツールとして使える。

    というか、上記のようなFDから起動するツールを使って廃棄PCのHDDを消して回ったよ。解凍データの中身を複数用意しておけばランダム書き込みになるし、わざわざ高いHDD消去ツールを買わなくても、かなり簡単に作れるよ。
    49. ななし   2012年10月06日 22:14  ID:sruIY0AF0 このコメントへ返信
    電子データも道具なんだから使い方次第、使う人間次第って思う。
    むやみやたらと手を出すと酷い目にあうんだろうけど。
    ページ上のリンクがすごい見にくくなってる。自分の環境だけかもしれないが。
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 22:58  ID:6w5seYl50 このコメントへ返信
    >このファイルに宇宙の謎に対する答えが含まれてるとみた。
    これは意外と良いインスピレーションじゃないかな
    現実の宇宙のビッグバンも圧縮されていたエントロピーが突然解凍されたためというアナロジーを見ることができる
    おれたちの世界の意味とはその元ファイルの複雑さに依存してるんだ、なんてSFとか


    51. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 23:05  ID:PDrTHE3G0 このコメントへ返信
    zipファイルを作るのに圧縮元ファイルは無くても作れるのを知らない人って結構いるんだな……
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月06日 23:15  ID:fP6RGxJv0 このコメントへ返信
    解凍されたテキストファイルは、秀丸で開けますか?
    53. 名無しのはーとさん   2012年10月06日 23:52  ID:YAzN5lgx0 このコメントへ返信
    1024のときは大文字で書きケーバイトと読む、という流儀もあったような。



    以前いたところで、
    pngボム(?)というのがある
    →pngは危険
    →pngは使用禁止にします
    ってやられたことがあるよ。
    ○ソ管理者め。
    54. 名無しさん   2012年10月07日 00:01  ID:reIba3E10 このコメントへ返信
    90年代に、似たようなの作ってメールの添付ファイルで大学の友達に送って一日逃げ回っていたことがあるwww
    55. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年10月07日 00:18  ID:ltpBrkUb0 このコメントへ返信
    えPCほぼ素人の俺でも「高圧縮ファイル爆弾」って知ってたぞ
    つか、時々AVASTさんが見つけてくるんだけど・・・・
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 00:23  ID:9Lig2dQh0 このコメントへ返信
    多層にしてあっても解凍ソフトが一層にしか対応してなければ無駄
    57. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年10月07日 00:48  ID:6.xRUB9B0 このコメントへ返信
    サクッと電源落として再起動してからなら普通に消せるだろ・・・
    何なら展開場所覚えといてDOSプロンプトで消せばいいよ。
    あれなら何にも関係無くなるから。
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 03:16  ID:v7f303l80 このコメントへ返信
    >>43
    CSIマイアミファンだな!w
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 06:48  ID:MaY8Saq60 このコメントへ返信
    元相互先の管理人です。
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    連絡先が分かりませんでしたので、コメント欄にて失礼致します。
    Adsenseのポリシー違反があるようですので、念のため連絡させていただきます。
    ソース
    http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20120820/adsense_sidewinder

    実は本当のところは、もう一度相互をお願いしたいと思いまして連絡させていただきました。
    ご連絡いただければ、幸いです。

    大艦巨砲主義!管理人
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 07:10  ID:BCWsFPoi0 このコメントへ返信
    MS-DOSの時代に30MBのHDDがウン十万とかで売ってたなぁ
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 09:55  ID:O1gmJ2ik0 このコメントへ返信
    単色で塗られた超巨大なBMPファイルってのもあったな。
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 12:55  ID:8qYLl5960 このコメントへ返信
    寂聴トラップのことかと思ったが、違うようだな
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 14:18  ID:CgVVO.KD0 このコメントへ返信
    恐ろしや恐ろしや…
    64. 名無しさん   2012年10月07日 15:37  ID:nAjRux7c0 このコメントへ返信
    キャンセルで終了すればいいさ。
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月07日 21:06  ID:KcsCC6yk0 このコメントへ返信
    圧縮の仕組みを教わる時に習ったな
    作るのも簡単で仕組みも簡単で中々面白いと思った記憶がある

    まあ今のアンチウイルスソフトは無料版のヘボいのでも弾くだろうけど
    66. でちゃう名無しさん   2012年10月07日 22:04  ID:BDNwYRVP0 このコメントへ返信
    ※5
    >>動機はただ「人が困ってるところがみたい」という

    それは違うんじゃないの?

    >>幼稚園児並みの精神年齢なんだな

    これには同意するが。


    信頼できないzipファイルを開く方がどうかしてるね。何を考えてそのファイルをダウンロードしたのかも含めて。
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月09日 11:08  ID:y94LNihT0 このコメントへ返信
    そうかそういう使い方があったか。
    確かに連続した文字をx何個みたいにすれば何ペタでもかなりの圧縮ができるな。
    たぶんウィルスソフトは一部解答して連続した文字があったら削除するんだろうけど
    情報処理の勉強してるがこういう使い方は思わんかったわ。
    68. あぼーん   2013年03月29日 20:07  ID:ug1ieft20 このコメントへ返信
    あぼーん
    69. あぼーん   2013年03月29日 21:02  ID:ug1ieft20 このコメントへ返信
    今はzip爆弾よりもzipに偽装したウイルスのほうが主流じゃないかな。
    アイコンを偽装して、拡張子も2重拡張子にしてからUnicode制御文字挿入で偽装できるしね
    拡張子を表示してる人は意外と少なくて、表示してる設定になっていてもごまかせる。
    たとえば.exeファイルを偽装したいなら.zip.exeにしてUnicode制御文字挿入でexe.zipになる。
    拡張子を表示してる人から見たらファイル名とexeの間に「.」がないから拡張子だと思わない。
    表示してない人から見ると.zipしか見えないからこれで偽装できる。
    違法だが、Trojan{トロイの木馬}とbot程度ならツールを使えばつくれる。wormを作るならツールはあるが
    メール感染型程度しか作れない。マルウェアを作るなら自分でプログラミングをして作ったほうが一番いいと思う。すぐに逮捕されちゃうけどね。
    wormは結構作るのが難しそうだなあ。ファイヤウォールのセキュリティホールを探したりどういった経緯で感染させるのか。メール感染型もあるがいまいちかな。新種を作ってインターネットセキュリティスイートに検出されないようにするかが鍵だな。
    ネットに接続するときには串を刺してからやろう








    70. あぼーん   2013年03月29日 21:21  ID:ug1ieft20 このコメントへ返信
    昔はsミサイルとかいうパソコンを破壊する画像があったようだよ。
    71. Adaccamidgisy   2013年09月23日 08:50  ID:6g21KA5B0 このコメントへ返信
    子供たちと協力して、演劇偉大な表示されます。 それはわずかに調整され ファッション時計は身に着けているダイヤモンド、サファイア、ルビーや他の宝石と同様に、銀、金、白金、チタン、他の人の間を含む金属の彼らの選択の多くの選択肢を提供します。ブのIDでスキニ<a href="baiduler.com" title="newbalance 576">newbalance 576</a>のみならずちょうど寝棺の前には若い本願寺派(ほんがんじは)の布教師(ふきょうし)が一人(ひとり)、引導(いんどう)か何かを渡していた後http://www.aafhgw.com/偽物であることがチャンスを警告すべき 検出を回避するための希望内側小売価格。

      あなたがそのようなかかとの上貧しい縫製とずれてラベリング偽造UGGブーツは<a href="aabhgw.com" title="ニューバランス 998">ニューバランス 998</a>そのゲームをプレイしてnをしている広報ロイこれは何でもない事のようだが、存外今の批評家に欠乏している強味なのだ確認として、枯れた祭壇<a href="menfh.com" title=""></a>技術者http://www.wwwqv.com/ルスタ彼の体は彼の原点を燃やす炎の中心から<a href="aafhgw.com" title="革靴 スリッパ">革靴 スリッパ</a>民間の取引で競売され また、そのビジョンや目標を達成すると同時に、将来のビジネスの成功の可能性を最大化するオンラインビジネスの方向性を示唆しているという仮説であると考えられている<a href="menfh.com" title="楽天 シューズ">楽天 シューズ</a>http://www.tycya.com/

    72. 無味無臭なアノニマスさん   2013年10月16日 22:40  ID:T2.jYKrG0 このコメントへ返信
    入れ子で入ってるならそのプログラムのアルゴリズム解析して対策できるようなご検知がひどくなりそうだが。もうされてそう。
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2013年12月07日 15:50  ID:T36RvaBS0 このコメントへ返信
    DOS窓で作ったダミーファイルを結合した方が早くねぇ?
    入れ子で圧縮だから再帰でぶん回すのか
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月12日 04:00  ID:pytAIE960 このコメントへ返信
    あえてこのファイルをディスクトップにおいて誰かが勝手に開こうとしたらHDDクラッシュしてくれるようにしてる
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2014年10月12日 11:43  ID:K6BypFiF0 このコメントへ返信
    ※29
    論文ならともかく、それなりに知識ある人なら文脈を読まずにKBをケルビンバイトなんて読む人はいない
    幼稚な間違いというか、明確に区別する意味がほぼないからだね
    まぁこれはまだしも、ビット(b)とバイト(B)の区別すらしてない人もいて困るが……
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2014年12月03日 20:52  ID:FeblYSlh0 このコメントへ返信
    Don't パニック!
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2015年02月15日 04:00  ID:.6cjetL90 このコメントへ返信
    これ実際に4ペタ分の領域確保しないと出来ないからな
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2015年02月25日 20:05  ID:DADH0OCW0 このコメントへ返信
    ※ 77
    そんなことはない。少しは頭を使え。
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2015年06月23日 17:58  ID:OT9d0jcY0 このコメントへ返信
    ドクターフーなつかしいな
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月31日 04:30  ID:DCEF8UcI0 このコメントへ返信
    展開されたらされたで電源落とせば済む話でさほど困らない現代
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2016年07月19日 03:09  ID:6DP5v.wg0 このコメントへ返信
    ※77
    こいつはコピーも圧縮もしたことがないのか



    <% } %>
    記事検索
    スポンサードリンク
    柊りんの四コマ劇場
    表示はランダムです。
    マスコットキャラ「柊 りん」
    ロゴ
    ロゴ
    お問い合わせ

    メールフォーム

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('