コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by Anonymous GB 08/23/12(Thu)16:43 No.5651210

(イギリス)

やあみんな。

君たちの国の一般的な人や労働者階級の人が食べる固有の伝統料理とかあるかい?

1345754590270

boards.4chan.org/int/res/5651210
※字数制限のため半分ほど省略しています。



Comment by Anonymous SE 08/23/12(Thu)16:45 No.5651236

(スウェーデン)

肉とポテトかなぁ。僕はそう思うけど。


Comment by Anonymous CH 08/23/12(Thu)16:45 No.5651237

(スイス)

1345754739814


Comment by Anonymous US 08/23/12(Thu)16:46 No.5651253
メキシコ風料理

1345754786414


Comment by Anonymous NL 08/23/12(Thu)16:48 No.5651268

(オランダ)

1345754884747


Comment by Anonymous DE 08/23/12(Thu)16:49 No.5651281

僕の住んでる地域では「3 im Weckla」かな。

他のドイツの地域では「Leberkasweck」だよ。

1345754954832

<3 im Weckla>

豚肉を材料とし、新鮮なマジョラムで独特の風味を与え、伝統的にブナ材の火でグリルする。メイン料理として、6、8、10、または12本1組でピューター皿(丸皿、またはハート形やベル型)に、ザワークラウトやポテトサラダと共に、小量の西洋ワサビまたはマスタードを添えて供される、軽食として、路上売店でDrei im Weckla(Drei im Wegglanとも呼ばれる3本入りロールパン、Weggla/Wecklaはブレートヒェンを意味するニュルンベルクの方言である)として販売され、好みにより香辛料としてマスタードを添えて販売される。

3 im Weckla


<Leberkasweck>

2365640103_b163663595


Comment by Anonymous IL 08/23/12(Thu)16:52 No.5651327

(イスラエル)

シャワルマとファラフェル

1345755143410

<シャワルマ>

ドネル・ケバブ: 薄くカットした焼肉をパンなどにはさんだアラブ諸国の料理.

Shawarma


<ファラフェル>

ヒヨコマメやソラマメをつぶし、ゴマの実で味つけした小さいコロッケ

ファラフェル


Comment by Anonymous US 08/23/12(Thu)16:54 No.5651346

(アメリカ合衆国)

ファストフードならチーズバーガーやホットドッグ

家庭料理ならミートローフやポテト


Comment by Anonymous ES 08/23/12(Thu)16:56 No.5651360

カナリア諸島。

こりゃ「gofio」だな。

1345755377848

GOFIOはトーストした穀類を石臼で挽いたナチュラルフードです。昔から栄養価の高い食品として知られ、今でもカナリア諸島で消費されています。各種の穀類でGOFIOを作ることが可能ですが、基本的に小麦ととうもろこしで作られ、そこに大麦が混ぜられることもあります。保存料や着色料などは使用していません。またビタミンB1,B2,B3とCが豊富です。他にもたんぱく質、ミネラル、鉄、カルシウム、マグネシウムが含まれています。とてもヘルシーで栄養価の高い食品なので育ち盛りの子供に最適です。

gofio


Comment by Anonymous PR 08/23/12(Thu)17:00 No.5651417

(プエルトリコ)

「Alcapurrias」

基本的にはコーンドッグなんだけど、お肉や魚介類やチーズと色々なタイプがある。

1345755648637

挽肉をシチューのように煮込んだものをグリーンバナナやタロイモをすりおろしたもので包んで、油であげたもの。ほとんどのプエルトリカンレストラン、フードスタンドなどで必ず売ってる代表料理。外はかりっと、中はもちっとした食感がウリ!サソンのAlcapurriasは、グリーンバナナのみの生地でとってもオーセンティックな味。サイズも丁度よい大きさでお腹いっぱいにならず楽しめます。

Alcapurrias


Comment by Anonymous IL 08/23/12(Thu)17:01 No.5651423

(イスラエル)

ファラフェル

1345755695555


Comment by Anonymous HU 08/23/12(Thu)17:07 No.5651484

(ハンガリー)

基本的にはパンの上にラードをぬってオニオン、パプリカをのせたもの。

1345756100072


Comment by Anonymous LT 08/23/12(Thu)17:23 No.5651630

(リトアニア)

「ツェペリナイ」

これ中にお肉が入ってる。

1345757010505

本日はリトアニア料理の代表とも言えるCepelinaiのご紹介です。ツェペリナイはDidžkukuliai(ディジュウククリアイ)とも呼ばれる飛行船型のジャガイモ団子の中に肉などの詰め物がなされ、きのこなどのソースと共に食します。詰め物やソースの具を変えて好みや季節によってアレンジできるのも強みですね。Cepelinaiと言う名はあの有名なドイツの飛行船Zeppelinに由来しているようです。リトアニアの代表料理と言われるほどリトアニア料理の中では有名ですが、その起こりはそう古くなく、20世紀半ばにリトアニア全土に広まったそうです。

c0025346_153419

ツェペリナイ


Comment by Anonymous US 08/23/12(Thu)17:23 No.5651631

(アメリカ合衆国)

スレ主のがうpしてる食べ物ビールと一緒に食べるとすごくおいしそう。


Comment by Anonymous DK 08/23/12(Thu)17:29 No.5651689

(デンマーク)

これは労働者階級のファストフード

1345757353671


Comment by Anonymous BE 08/23/12(Thu)17:30 No.5651700

(ベルギー)

「Hutsepot」

冬の定番料理。

1345757409532


Comment by Anonymous FR 08/23/12(Thu)17:30 No.5651701

(フランス)

フライドポテトとステーキ

1345757427405


Comment by Anonymous SE 08/23/12(Thu)17:31 No.5651713

(スウェーデン)

スウェーデンでミートとポテトという時は以下の写真のようなものを指すんだ。

大きなステーキにフライドポテトっていうのはどっちかというとグリル料理。

1345757501112


Comment by Anonymous US 08/23/12(Thu)17:42 No.5651829

(アメリカ合衆国)

上のスウェーデンの料理って世界的だよね。

ミートとポテトはいろんな国の文化にあるものだし。

アメリカ合衆国で伝統的と言えばローストビーフとマッシュドポテトだと思う。

1345758146378



Comment by Anonymous GB 08/23/12(Thu)17:43 No.5651835

(イギリス)

オートケーキショップで働いてる。

ベーコンやチーズをトッピングするのが一般的かな。

安くておいしくてあったまる食べ物だ。

1345758190836


Comment by Anonymous PE 08/23/12(Thu)17:47 No.5651876

(ペルー)

ロモ・サルタードにインカコーラ

1345758476598

ロモ・サルタードは、ペルーの伝統的な料理の一つで、牛肉と野菜の炒め物である。中華風の調理法、アジア系調味料を使うことで知られる。

材料に多少異なる組み合わせがあるためバリエーションがある。アンデス山脈地域でも好まれているため、ペルーに限らず隣国エクアドルでも人気がある。ロモ・サルタードはペルー人の住む世界各国の大都市・中規模都市のペルーレストランなら必ずメニューに載っている定番で、日本人にも比較的食べやすい料理である。

ロモ・サルタード


Comment by Anonymous FR 08/23/12(Thu)17:48 No.5651881

(フランス)

「ジャンボンブール」これはヤバい。

1345758501397


Comment by Anonymous CA 08/23/12(Thu)17:51 No.5651912

(カナダ)

プーティン

1345758698101


Comment by Anonymous ES 08/23/12(Thu)17:52 No.5651928

(スペイン)

料理スレでまだスペイン料理が出ていないとな?

1345758741578


Comment by Anonymous FI 08/23/12(Thu)18:07 No.5652068

「Kalakukko」はパンの中に調理された魚や豚肉を詰めたもの。

昔ほど人気はないけどかつての労働者はこれを頬張って肉じゃなく魚や豚肉で必要なタンパク質を摂取していた。

1345759643415


Comment by Anonymous DE 08/23/12(Thu)20:11 No.5653405

(ドイツ)

フライドポテトとカレーヴルスト

労働者階級にとっちゃ神レベルの食べ物

1345767076619

焼いたソーセージの上にケチャップとカレー粉をまぶしただけの単純な料理だが、根強い人気のあるメニューである。レストランよりは街中の軽食スタンドなどで売られていることが多く、注文するとほとんどの場合ブレートヒェン(小さなパン)が1つ(ブレートヒェンに挟む店も多い)か、フライドポテトが付いてくる。一時期は庶民の味、ファストフードとして圧倒的な人気を博した。近年はピザやケバブの人気に押されているものの、ドイツのどこでも食べることのできる大衆食としての地位は不変である。

カレーヴルスト


Comment by Anonymous SE 08/23/12(Thu)20:24 No.5653530

(スウェーデン)

「ピット イ パンナ」

これマジで簡単に作れる。それに残り物のお肉とかでも作ることが可能。

普通はオニオンやポテト、お肉なんかと目玉焼き、漬物なんかを添えて出されるね。

1345767846330

スウェーデンの家庭料理です。前の日のお肉や、じゃがいも(主食)が残ると、これが作られることが多いので、「炒飯」のような位置付けだと思います。

ピット イ パンナ


Comment by Anonymous NL 08/23/12(Thu)20:32 No.5653611

(オランダ)

寒い日にポテトフライの上にマヨネーズ乗せて食うのが最高なんだなこれが。

1345768333306


Comment by Anonymous AU 08/23/12(Thu)20:51 No.5653826

(オーストラリア)

1345769502227


Comment by Anonymous FR 08/23/12(Thu)20:56 No.5653873

(フランス)

フランス中央部のチーズフォンデュ、ポテト、ガーリック、ポークソーセージ

毎週食べてる。

1345769775660


Comment by Anonymous DE 08/23/12(Thu)20:58 No.5653896

「マウルタッシェ」

1345769914875

マウルタッシェ  は、ドイツ・シュヴァーベン地方の郷土料理。マウルブロン・タイヒタッシェの略。シュヴァーベン式マウルタッシェ Schwabische Maultaschen は2009年以降、EUの原産地名称保護制度によって保護されている。

パスタ生地の中にひき肉・ほうれん草・パン粉・たまねぎを詰め、パセリやナツメグでフレーバーを加えている。ダンプリングの一種であり、イタリア料理のラヴィオリに似ているが、それよりも大きく、 8cm から 12cm の大きさである。通常、一人分として二つまたは四つが供される。

シュヴァーベンには、聖金曜日にこれを食べる伝統がある。現地での言い伝えによれば、マウルタッシェの由来は、元々金曜日には肉が食べられなかった宗教的な背景から、どうしても肉を食べたい人が肉をパスタ生地の中に隠せば神様からは肉が見えないので見つからないだろう、という発想から作られたことにあるという。

マウルタッシェ


Comment by Anonymous BR 08/23/12(Thu)21:12 No.5654011

(ブラジル)

毎日食べてる典型的な料理

1345770750474


Comment by Anonymous SE 08/23/12(Thu)21:45 No.5654323

(スウェーデン)

「Palt」

ポテトの中にポークが入ったお団子。

バターやリンゴンべりージャムと一緒に出される。僕はバターしか使わないけどね。

まるで天国のような味がするよ。

1345772724894


Comment by Anonymous CL 08/23/12(Thu)21:52 No.5654387

(チリ)

「Completo」

パンにソーセージ、刻んだトマト、潰したアボカド、マヨネーズを挟んだもの。

お好みでザウワークラフと、ケチャップ、マスタードをかけるのもいいね。

これが僕たちのホットドッグさ。

昔アルゼンチンに行ったときこれを誰も食べてないってことを知って愕然としたよ・・・

1345773171137


Comment by Anonymous IE 08/23/12(Thu)22:02 No.5654472

(アイルランド)

もう必要なものと言えばこれっきゃないっしょ。

朝飯には最高なんだから。

仕事を終えた後とか徹夜で飲んだ後とかにもね。

1345773749126


Comment by Anonymous JP 08/24/12(Fri)01:33 No.5655831

(日本)

貧しい労働者の典型的なお弁当箱。

ご飯に梅干しが一つだけついてる。

1345786398156


Comment by Anonymous AU 08/24/12(Fri)06:40 No.5657613

(オーストラリア)

ミートパイ

1345804813021





キャプチャ



<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    <% if (comment) { %>
    <% } else if (pv) { %>
    <%= article.count %>PV
    <% } else if (retweet) { %>
    <% } %>
    <%= article.title %>
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:01  ID:KuBHvch.O このコメントへ返信
    このブログ変な奴がついてますよ
    金もらってレスしてる奴がいる
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:02  ID:419tIDHw0 このコメントへ返信
    リトアニアの美味しそうだ
    3.    2012年08月26日 12:20  ID:jRA5JpsF0 このコメントへ返信
    カナダのプーティンを見にきました
    4. 名無しさん   2012年08月26日 12:29  ID:wYWXiUl40 このコメントへ返信
    労働者階級という表現がなんか差別的ですよね。
    日本ではほとんど使われないし。

    しかしどの国も旨そうだ。
    5.    2012年08月26日 12:30  ID:KBxGeJuo0 このコメントへ返信
    どれも肉+パンorじゃがいもって感じだな
    日本は日の丸弁当も間違っちゃないけど今じゃまず見ないし
    おにぎりか蕎麦の方がいいと思うね
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:31  ID:SVjJ6cwt0 このコメントへ返信
    オランダのお皿がセンス良いな。
    あと、フランスのジャンボンブールがオサレ。

    日本は何故日の丸弁当を選んだのか…。
    いくら貧しいとはいえ、日の丸弁当なんて今日日見たこと無いわ。
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:32  ID:4zWs4shD0 このコメントへ返信
    おい日本       



    おい
    8. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月26日 12:33  ID:EUQIzXSA0 このコメントへ返信

    日本は日の丸弁当もそうだがTKGだろw
    生卵+白飯+醤油は最強だぞw
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:34  ID:eg.SmsHM0 このコメントへ返信
    日本は枝豆にして欲しかったw
    10. 名無しさん   2012年08月26日 12:35  ID:IN3SXA.s0 このコメントへ返信
    安定のプーティン
    11. 名無し   2012年08月26日 12:43  ID:OZ4VQV9yO このコメントへ返信
    日本はせめてめざし3尾乗せて欲しかったw
    12. 名無しさん   2012年08月26日 12:46  ID:ghjppJYM0 このコメントへ返信
    どれも美味そうだな
    大体海外料理じゃネタで変なのが出るもんだが
    13. もも   2012年08月26日 12:46  ID:ym.j1GDg0 このコメントへ返信
    日本に投稿してる奴、日本人じゃないでしょ。。
    バカは死なないと治らない。
    14. 名無しさん   2012年08月26日 12:46  ID:sc5n4Lbr0 このコメントへ返信
    唾溜まるわぁ
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:47  ID:mhmp8UVi0 このコメントへ返信
    イギリス旅行に行ってきたが確かに飯は美味くなかった
    (食った所が悪かっただけかもしれないが)
    味が悪いって言うんじゃ無いと思う(無いのかもしれない)

    なんだろう…
    他人の家の弁当食った時人の家の臭いがするじゃん?
    田中の家の臭いがした
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:48  ID:CS8.8uO00 このコメントへ返信
    ホットドック多いな
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:48  ID:DJL5pIwO0 このコメントへ返信
    労働者階級ってこのスレのネタに沿うと日の丸弁当じゃ塩分が少なすぎるな
    塩分多価な伝統的な日本食の中では塩分が特に少ない学生などの頭脳労働向け弁当だろう
    本来の労働者階級向けと言えば、焼き味噌御握りとか、かけそばとかの塩分の多く取れる食事だろうなあ
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 12:48  ID:cnrmKIMw0 このコメントへ返信
    日本www
    19. 名無しさん   2012年08月26日 12:49  ID:Ll.mJHcN0 このコメントへ返信
    伝統的なら味噌汁、白米、焼き魚だろ!
    20. 名無しさん   2012年08月26日 12:50  ID:AKSVJWO10 このコメントへ返信
    カリーブルスト美味いよなぁ
    日本人好みの味だと思う
    21. 名無しのはーとさん   2012年08月26日 12:55  ID:.xgIY9SZ0 このコメントへ返信
    スレを立てたのはイギリス人
    イギリスでの階級の違いは差別じゃなくただの自然現象
    日本に四季があるのと同じ
    差別的だと断じてしまうのはあまりにも滑稽
    22. 名無しさん   2012年08月26日 12:56  ID:txfPWsCK0 このコメントへ返信
    kalakukkoってやつ色が凄いな
    これほど食欲をそそらないパンは初めて見た
    23. 名無しさん   2012年08月26日 13:00  ID:6aD77vsS0 このコメントへ返信
    日の丸弁当は貧しいってより単なる手抜きって感じがするけど
    塩むすびなら素材の味を最大限に活かすためにあえて塩のみですって言える
    24. 名無しさん   2012年08月26日 13:02  ID:4TeLahWy0 このコメントへ返信
    超美味そう
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:06  ID:G.SN6oZk0 このコメントへ返信
    日の丸弁当は、せめて焼き鮭をプラスだろ w
    26. 名無しさん   2012年08月26日 13:09  ID:Ms.I5c6a0 このコメントへ返信
    日の丸弁当は労働者の食いもんじゃないな。
    栄養取れないし塩分も少なすぎる。

    玄米に雑穀入れたご飯に漬物とかだろう
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:09  ID:rym9AjRH0 このコメントへ返信
    ザワークラウト大好きなんで
    ドイツのはどれも好みだ。
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:11  ID:d4b.A.mQ0 このコメントへ返信
    リトアニアのツェペリナイってのがすごく美味しそう!
    日の丸弁当が場違いレベルじゃないか・・・
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:12  ID:XPEWUMir0 このコメントへ返信
    どの国も肉、小麦、芋が基本だな
    日の丸弁当良いけどもっと他にあるでしょ・・・
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:19  ID:6nAe9RzA0 このコメントへ返信
    トルコの安メシはうまかったな
    量も味もよかった
    31. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月26日 13:21  ID:AaFxuDNy0 このコメントへ返信
    ポテトの中に肉を挟むってのは良い発想だと思った
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:21  ID:RgnX.Zgn0 このコメントへ返信
    逆に海外はグチャグチャで不味そうなんだけど・・・

    ベルギーやフランスのは美味そう
    33. ̵̾��������   2012年08月26日 13:24  ID:rt4vB6KX0 このコメントへ返信
    南米系のがいずれもよさそう。

    あと日の丸弁当って今まで見たことないぞ。
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:25  ID:PG1pFhkF0 このコメントへ返信
    日本
    おい!
    これって料理か? 
    爺ちゃんが食ってた終戦直後の日の丸弁当じゃん
    んでも梅干しって生唾が出て食欲も出るよな
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:27  ID:iLuAwfT80 このコメントへ返信
    いつも思うんだけどカナダのプーティンて見た目がイマイチ不味そうで
    食えば美味いんだろうけど見た目で損してる感じ
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:27  ID:r6G8nnIg0 このコメントへ返信
    ツェペリナイすげー美味そう
    「リトアニア料理 レストラン」で検索してしまった
    食いに行ってくる!
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:31  ID:JZ.j.kup0 このコメントへ返信
    せめておにぎりにしてくれ
    38. 名無しさん   2012年08月26日 13:42  ID:.eH28cJ80 このコメントへ返信
    日の丸弁当って、普通は、「ご飯+梅干」+「オカズ類」で構成されてるはず。
    ひとつの弁当箱の中で「ご飯+梅干」(仕切り)「オカズ類」と分かれていたり、
    「ご飯+梅干」を入れた弁当箱と、「オカズ類」のみの入れ物で1セットになっていたり。

    39. 名無しマッチョ   2012年08月26日 13:43  ID:JccQcGOT0 このコメントへ返信
    ちょwww 日の丸弁当はやめてくれwww
    40. 名無しさん   2012年08月26日 13:43  ID:z9douHCB0 このコメントへ返信
    日本はせめておにぎりにしろと
    日の丸弁当はそんな伝統あるメシじゃないよな
    41. 名無し   2012年08月26日 13:43  ID:ynb6bxDU0 このコメントへ返信
    日の丸て…
    高級幕の内だって、ご飯の部分あんなんだろwww
    42. 名無しさん   2012年08月26日 13:44  ID:Xbwk6ysQ0 このコメントへ返信
    メキシコ美味しそう。
    フランスも美味そう。ってかフランスは流石見た目も綺麗だな。
    43. 名無しさん   2012年08月26日 13:44  ID:Xbwk6ysQ0 このコメントへ返信
    メキシコ美味しそう。
    フランスも美味そう。ってかフランスは流石見た目も綺麗だな。
    44. 名無しさん   2012年08月26日 13:45  ID:PXs8aiFf0 このコメントへ返信
    芋料理が多過ぎ。
    じゃがいもは個人的に毎日は食べたくない。
    1ヶ月に1・2回だけで良い。
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 13:53  ID:V04QGe.y0 このコメントへ返信
    労働者階級のファーストフードっつうからてっきりどんぶりが来るものだと思ってた
    牛丼・天丼・親子丼・他人丼・木の葉丼・鰻丼・海鮮丼・カツ丼

    でも日の丸弁当見たとたん敗北感じた
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:08  ID:VgJNnBty0 このコメントへ返信
    日本だと牛丼で良いだろ
    何で日の丸弁当なんだw
    47.    2012年08月26日 14:10  ID:igdfBVZx0 このコメントへ返信
    やっぱりTKG最高だよな。
    そのまま食べてもよし、めんたいこや納豆を乗せてもよし。
    アレンジの可能性は無限大だ。
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:20  ID:rmqgekJ30 このコメントへ返信
    伝統的、一般料理とくれば
    おにぎり、漬物類、目玉焼きか卵焼き。焼き鮭、味噌汁って感じだろうか
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:20  ID:WxgqO8fS0 このコメントへ返信
    何で日本のは日の丸弁当やねんなw
    牛丼、立ち食いそば+いなり、唐揚げ弁当、のり弁くらいにしとけよ
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:22  ID:RxFqkPG60 このコメントへ返信
    この文脈なら日本はおにぎりと沢庵かな
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:29  ID:WCJM.Nh.0 このコメントへ返信
    じゃがいも+ソーセージ+パンが多いねえ、こういう料理はどれも味が濃そうだしw
    現在の日本で言うと牛丼かねえ、いまどきドカベンに日の丸弁当はないだろw
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:33  ID:4.sXCxm00 このコメントへ返信
    またプーティンか
    カナダはいつでもどこでもプーティンだな
    この、プーティンやろうが!!
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:33  ID:CjzFLuUQ0 このコメントへ返信
    チリのCompletoおいしそう
    今度作ってみよう
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:36  ID:zqhyeO2j0 このコメントへ返信
    梅干を甘く見るなよ、食欲増進効果に塩分補給、微々たる物だが防腐効果まであるのだ
    シンプルでありながら機能的だろ?
    けどここはやっぱりコンビにおにぎりでよかった気がする
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 14:48  ID:WZX066rw0 このコメントへ返信
    とくにこの時期は梅干(本物)入れとかないと傷むからな
    56. 名無しさん   2012年08月26日 14:51  ID:bXShbiat0 このコメントへ返信
    カレーライス、おにぎりとお茶、あんぱんと牛乳、うどん、そば、ラーメンでしょう
    寿司は違う
    外食ではどんぶりものか

    なんかプーティン協会が不穏な動きをしてるな
    57. その発想は無かった   2012年08月26日 14:54  ID:uQz.e9HaO このコメントへ返信
    日の丸www
    確かに伝統。
    58. 名無しさん   2012年08月26日 14:56  ID:CAKeU8Yp0 このコメントへ返信
    日本で目にしない食べ物もたくさんあるな
    ぜひ日本でもファストフード化して欲しい

    てか日本の白米と梅干には笑ったw
    59. 名無しさん@韓国ニュース   2012年08月26日 14:57  ID:8b0rJDsJ0 このコメントへ返信
    フランスのあれはまさか…本場のソーセージマルメターノか…
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 15:08  ID:6o4ICAO00 このコメントへ返信
    この手の話題じゃ日本は口篭るしかないよな・・


    61. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 15:33  ID:.QIwGmR90 このコメントへ返信
    名前は違えど、八割方、ホットドッグと芋じゃねーかw
    白人同士でお国自慢や文化比較する事に意味あるのか?
    ほぼ同じじゃん。
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 15:36  ID:YQx97Cis0 このコメントへ返信
    基本的にこいつら肉喰いすぎだろ。
    もっと野菜と魚も喰え。
    63. ガラパゴスそれは最上の褒め言葉   2012年08月26日 15:36  ID:2uKXbRJq0 このコメントへ返信
    ブラジルの料理に、親近感が湧くな〜
    やはり、日本から移民して行った日系ブラジル人の影響かな?

    どう見てもお握りに、目玉焼き、コロッケ、サラダ、紅ショウガ、アンコ
    にしか見えないんです。でも、美味そう!!
    64.     2012年08月26日 15:40  ID:HSKUJ..20 このコメントへ返信
    ※60
    何で?
    フツーに味噌汁と焼き魚と卵焼きとか
    肉じゃがとか漬物とか色々あるじゃん
    65. 名無し   2012年08月26日 15:47  ID:YY91QZ0v0 このコメントへ返信
    味噌汁とお茶漬けを思い浮かべた。
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 15:52  ID:DaS9Di2X0 このコメントへ返信
    日本はせめて梅干しのおにぎりだったらもっと説得力があったかもしれない
    欧州はやっぱり、肉とじゃがいもとパンが多いみたいだね
    ホットドッグ系のはどれもそこそこおいしそうに見えるなぁ
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:01  ID:j7imvR3C0 このコメントへ返信
    外国人はみんな肉が好きだなw
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:04  ID:b5q4idXL0 このコメントへ返信
    スレ主wwwwイギリスwwww
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:07  ID:0iCcFn.e0 このコメントへ返信
    ジャガイモ(団子にしたやつかフライドポテト)と牛肉・豚肉(ステーキ,挽き肉,ウインナ)って組み合わせは何処行っても鉄板なんだな。
    PaltとCepelinai食べてみたい。店探すかな…
    70. 名無しさん   2012年08月26日 16:09  ID:X.LlBELx0 このコメントへ返信
    しかし、美味しく炊けたご飯なら、梅干一つあれば満足できる美味しさ。
    日本の御米の美味しさを日本人で大切にしていきたいですね。
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:13  ID:LwexBuMg0 このコメントへ返信
    日本のは料理じゃない。貼った奴在日じゃね。

    肉じゃが、お茶漬け、たこやき、お好み焼き、このへんかと思った。
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:19  ID:VpNWWf8Q0 このコメントへ返信
    欧米ってとにかく肉とポテトを大量に食うね。あとチーズ
    体臭がキツイのは肉とチーズの大量摂取のせいだよ
    それに便秘がちになりそう
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:25  ID:wfzygLbz0 このコメントへ返信
    日本以外全部うまそうだ
    74. 各無しさん。   2012年08月26日 16:27  ID:FJ7uOr320 このコメントへ返信
    日の丸弁当なんて1950年代以前のものだろ
    もう50年以上も昔の話だ
    75.     2012年08月26日 16:32  ID:HSKUJ..20 このコメントへ返信
    ※71
    在日なら日の丸を模した日の丸弁当なんて貼らないんじゃないか
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:37  ID:6JN61Yt90 このコメントへ返信
    ※62
    下層民食=ジャンクフードだもん。
    芋が野菜替わりでしょ。
    77. 名無しさん   2012年08月26日 16:43  ID:9hYCJRk.0 このコメントへ返信
    安定のプーティン
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:43  ID:xZcQdqw.0 このコメントへ返信
    実際日本の肉体労働者は揚げ物たっぷりの
    高カロリー弁当食べてるけどなー
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:47  ID:ztXvpneN0 このコメントへ返信
    日本のはそばとかうどんとかそっちの方じゃねぇのか?あと丼物か
    伝統っていうか歴史の長さって意味だと梅干+米の組み合わせには勝てんかもしれんが・・・
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:47  ID:3uUY08s10 このコメントへ返信
    いや、日の丸弁当はうまそう
    ご飯をこんなふうに食べるの 好きだよ

    ていうか、どの国のご飯もおいしそ~う
    81. 名無しさん   2012年08月26日 16:48  ID:x6vfoZdg0 このコメントへ返信
    日本は普通におにぎりだよね?
    ホットドック系がすごく美味しそうだ
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 16:57  ID:qfzQyrq.0 このコメントへ返信
    この手のスレ(このサイトではなくて紹介先)では、日の丸弁当とか豆腐だけとか納豆だけとかあほな紹介しかしない奴しかいないのかね?(笑
    普通は、まずご飯とサンマ・鮭と味噌汁の朝飯だろう。意味和わかんねー奴ばっかりだよなぁ
    馬鹿サヨ脳に躾けられすぎだろうな。こういう行動って。まず自虐する事を条件反射になってるんじゃねえのか?こういうのって
    83. Anonymous   2012年08月26日 17:03  ID:uf0lgmJN0 このコメントへ返信
    『伝統的』なって、
    どの程度昔からの料理で伝統的なの?って疑問に思ってしまう料理が多数挙げられてるんだが。
    これなら洋食や肉じゃがですら伝統料理になってしまうんじゃないか?
    84. 名無し   2012年08月26日 17:04  ID:dkckEcB.O このコメントへ返信
    安い 早い うまい 食べたい
    85. ななしさん   2012年08月26日 17:06  ID:qxp3rFdm0 このコメントへ返信
    ※25
    それも、最近の減塩仕上げじゃなくて塩が白く浮く塩辛い塩鮭の一択だな。
    86.     2012年08月26日 17:07  ID:HSKUJ..20 このコメントへ返信
    ※83
    伝統的ってよりは
    自国の定番食スレって感じだね
    87. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:09  ID:yKOfrnqL0 このコメントへ返信
    ドイツのマウルタッシェうまそう。水餃子っぽい
    ツェペリナイは一度作ったことがあるんだが、ゆで時間が長くて面倒なんだよな。
    小型に丸めて作ったら……スウェーデンのpaltになるのかな。

    なんで日の丸弁当叩かれてるんだ?
    定番じゃん。まさか貧乏くさくて恥ずかしいからやめろってこと?
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:13  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    こういうところに日本が出てない時点でミシュランがいかにインチキな
    情報操作してたかがよくわかりますね
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:16  ID:yGaFfPtg0 このコメントへ返信
    日の丸弁当はいくらなんでも昭和初期過ぎないか
    でもおにぎりだったら抵抗なくなるのも変だけど
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:18  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    朝からサンマなんて食うかバカ
    日の丸弁当は充分日本を代表する伝統料理だわ
    この記事の中の料理は別に高級料理じゃないし
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:22  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    旭日旗嫌う在日が日の丸弁当なんて貼るわけない
    間違いなく日本人が貼ったものだよ
    日の丸弁当普通に美味い
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:26  ID:Vqo9xiWv0 このコメントへ返信
    うわぁ
    93.      2012年08月26日 17:30  ID:1Db.rkkD0 このコメントへ返信
    日の丸弁当のみ挙げたやつ幾ら何でも悪意ありすぎだろ
    別容器のおかずや、あるいは飯の上に塩ジャケぐらい乗せるだろ
    94. 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月26日 17:31  ID:crFfkv3G0 このコメントへ返信
    全クリできる自信がある。
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:32  ID:D.N4awam0 このコメントへ返信
    流れだと日本は牛丼になる
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:37  ID:7Fg83cx.0 このコメントへ返信
    「ドイツのゴツゴツラビオリ」ってこれかー
    美味しそうだ
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:39  ID:p0YiY1.00 このコメントへ返信
    日の丸弁当なんて食ったことねぇな
    98.     2012年08月26日 17:39  ID:ukoPc49l0 このコメントへ返信
    プエルトリコのやつがお稲荷さんに見えた
    99. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:40  ID:CsyS.hAA0 このコメントへ返信
    韓国人は日の丸弁当大好きだよ
    好き過ぎてたまに日章旗そのものも食べちゃう
    100. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 17:43  ID:59q6kOHV0 このコメントへ返信
    日の丸も日本独自でいいじゃないかw
    101. 名無しさん   2012年08月26日 17:51  ID:DRL2LV8D0 このコメントへ返信
    しょっぱい塩鮭くらいは付けないと食えないだろ。
    まだ握り飯のほうがいいわ。これだと。
    102. 名無しさん   2012年08月26日 17:53  ID:EgNhV4xN0 このコメントへ返信
    日の丸弁当だけの奴なんてそうおらんだろうに
    103. ,   2012年08月26日 18:09  ID:piAcjBQV0 このコメントへ返信
    惣菜パンはどれも良さそうだな
    104. 名無しさん   2012年08月26日 18:16  ID:Lx3Wizbs0 このコメントへ返信
    日本米以上の美味しいお米に出会ったことないし
    お米はご馳走ってことで、これでいい気もする。
    105. 名無しさん   2012年08月26日 18:33  ID:ghjppJYM0 このコメントへ返信
    日本は例の夜食おにぎりセットでいいな
    106. 名無しさん   2012年08月26日 18:41  ID:RSmlMK4y0 このコメントへ返信
    日の丸弁当って梅干一個に対してあの米の量は多すぎだよな
    107. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 18:43  ID:BdLzjW870 このコメントへ返信
    てっきり吉野家あたりの牛丼でも出るかと思ったが生卵のってるようなの
    108. ステマどかステマギカ   2012年08月26日 18:44  ID:e.I1r9AD0 このコメントへ返信
    んんwww全部うまそうですなwwww
    109. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 18:44  ID:tTz13ZjO0 このコメントへ返信
    ツェペリナイはリトアニアで食べたが何とも言えない味だったw
    不味くはないけど1度食べたらもういいかなって感じw
    110. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 18:46  ID:UYnP4VvB0 このコメントへ返信
    日の丸弁当ってちょい悪意はいってね?
    111. ̵̾������   2012年08月26日 18:56  ID:JKi5P28S0 このコメントへ返信
    やっぱ食ってみたい事には美味そうなのかどうかもわからないもんがいくつかあるな
    舌の経験が足りないのは悲しいことだ
    112. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:01  ID:9mY8zhQZ0 このコメントへ返信
    こんなところまでサベツって…
    イギリスでもフランスでも行って「労働者は差別用語だ!」って言ってこいよ
    その時に日本人って名乗るなよ
    本当の国籍の方を名乗れよ
    113. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:03  ID:xqQn8z.80 このコメントへ返信
    なんか各国くどそうな料理が多いな(ファーストフードっぽい)
    伝統料理っていうとあっさりしたイメージなんだけど、外国料理では違うのかな
    114. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:13  ID:2kDWpJ4e0 このコメントへ返信
    これじゃあ、各国の伝統料理というより各国のジャンクフードだよなぁ。
    日の丸弁当を提示した日本人はそのどのドチラにも合致しないトンチンカンな回答を企てたと。
    115. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:13  ID:XMNSKfKZ0 このコメントへ返信
    日本だとおにぎりか立ち食いの蕎麦かな。寒い日に七味ちょっと多めの蕎麦は最高。
    116. 名無し   2012年08月26日 19:30  ID:Rm3Jz2PP0 このコメントへ返信
    日の丸弁当ですら美味そうにみえる
    117. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:45  ID:TC22Db2M0 このコメントへ返信
    伝統的な料理だからねえ…
    実は新鮮な生野菜や魚介類を入手できる国は限られていた
    何度も飢饉に襲われてきた国も多いし
    保存法も今のように発達していなかった

    歴史的な背景を知ってから、メニューを見ると面白い
    118. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:46  ID:gSIRspzS0 このコメントへ返信
    やっぱさあ、おにぎりと卵焼きだよー
    おにぎり割ると鮭とか昆布とか入ってんだぜ
    本当に美味い海苔でにぎったおにぎりマジ美味い
    119. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 19:52  ID:FpNiFR7T0 このコメントへ返信
    日本はおにぎりとかうどんとかあるじゃない…!
    120.    2012年08月26日 19:55  ID:Qw85l4xj0 このコメントへ返信
    ガチの日の丸弁当知らない奴が多いなあ
    戦後貧しい時代には本当にあれだけ持って行ってたんだよ
    ドカ弁やらブック弁やらいう今じゃ考えられないサイズの弁当箱に白飯
    昔はとにかく飯を食った
    121. 名無しさん   2012年08月26日 19:59  ID:cQA0lwXf0 このコメントへ返信
    日の丸弁当って普通じゃないの?
    弁当箱にごはん敷き詰めて梅干し乗っけるだけだろ。
    たしかにおかずなしでは食ったことないけど。
    122.    2012年08月26日 20:06  ID:Umhp.MudO このコメントへ返信
    >実は新鮮な生野菜や魚介類を入手できる国は限られていた

    生野菜食わないのは知恵
    近代的な農法ができるまでは生野菜なんてのは寄生虫の卵の温床なので
    123.     2012年08月26日 20:07  ID:zE.xx9IZO このコメントへ返信
    カナダは本当にプーティン好きなんだなぁ。
    日の丸弁当は流石に現代ではちょっとズレてないか?
    おにぎりとかなら分かるんだけど…ギャグ狙いなの?見事に滑ってる感があるけど。
    124. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 20:10  ID:a5djDKWb0 このコメントへ返信
    脂っこい料理ばっかだな。デブになっちゃうw
    125. 名無し   2012年08月26日 20:34  ID:KLWajJNLO このコメントへ返信
    1は労働者階級の一般的な食べ物(安価で手軽なやつ)っつってるから、日本だと仕事中の食べ物に該当するかと思うんだ
    そうなると定食、丼物、麺類、粉モンあたりじゃないか?
    それなら日の丸弁当が出るのも納得だしな
    126. 名無しさん   2012年08月26日 20:37  ID:8U.tKXs.0 このコメントへ返信
    どれも普通に食えそうだな
    127. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 20:56  ID:VThLqWW50 このコメントへ返信
    どれも脂っこいなw
    俺はチリのやつか、やっぱ日の丸弁当かな
    128. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 20:57  ID:GAGKKXKj0 このコメントへ返信
    日の丸弁当はアルマイトの弁当箱に入ってなきゃだめなの。
    現代だとノリ弁とかトリカラ弁当かな。でも伝統的ではないんだよな…
    ここは竹皮に包んだ御握りに一票。

    Paltうまそうだな~。チリのホットドッグもいい。
    他はちょっと脂っこそうなんだよな…
    129.    2012年08月26日 21:01  ID:HDUiLfjG0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました。
    130. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:13  ID:2YwRj42S0 このコメントへ返信
    フランス中央部のチーズフォンデュって紹介しているけど、あれってどうみても仏中央部にあるオーベルニュ地方のアリゴ(マッシュポテトとチーズを加熱し練り上げた料理)にしか見えないよ。チーズフォンデュなら金属の串にパンを刺しているはずだけど、写真だと木製のヘラ(またはスプーン)で溶けたら伸びるチーズを絡めているだけだしさ。
    131. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:15  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    他国の料理にケチつける前になぜ日本料理(日の丸弁当)は
    貧相なのかということも考えなくてはね。もちろん誇りには思ってるが。
    132. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:16  ID:gRs6g.ZH0 このコメントへ返信
    日本だと蕎麦(立ち食い)だな
    おにぎりはアレンジ可能なよい食品
    湯漬けの伝統を引く茶漬けも早く食べやすい
    133. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:27  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    ここに出てるのは日の丸弁当なのに蕎麦だの何だのとスレチなこと
    言ってる人間は何なの?カナダがプーティン以外の食べ物挙げてるか?
    134. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:37  ID:G.P1E4530 このコメントへ返信
    ※131
    なんだこのアホw
    そんなもの、数ある日本料理のうちどの料理を選ぶかの問題だろうがw

    大体、料理で「貧相」てどういう意味だよ
    料理なら「貧しい」とか「粗末」だろ
    おまえは日本料理の前に、自分の日本語能力のことを考えろw
    135. 名無しさん   2012年08月26日 21:44  ID:CiG3H4H50 このコメントへ返信
    ここはお茶漬けだろ!
    136. 名無しさん   2012年08月26日 21:47  ID:yPrYAXHd0 このコメントへ返信
    ポテトと肉は最高のファーストフードだよな
    137. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 21:51  ID:pgdsWajM0 このコメントへ返信
    日の丸弁当はウケ狙いだったのかもしれないけど、外しちゃった感じだね。
    コンビニ弁当のご飯部分が日の丸になってる事はあるけど、
    日の丸(白米+梅干)だけを一般料理とするのは無理が有り過ぎ。

    お握りとか白米に焼き魚、漬物、蕎麦とかが妥当だと思う。
    138. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:02  ID:ZKfHE1AQ0 このコメントへ返信
    日本以外、肉か揚げ物、チーズなんだね
    アジア諸国の食卓事情の肉と油派の割合はどれほどなんだべ
    139. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:06  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    記事は日の丸弁当を挙げてるだけ。コンビニ弁当なんて1つも
    出てこない。スレチなこと言って晩節を汚す必要はないと思う。
    140. 名無しさん@韓国ニュース   2012年08月26日 22:07  ID:0BofDhAh0 このコメントへ返信
    日の丸弁当よりおにぎりのほうが古いだろ。
    伝統的って書いてあるんだからせめておにぎりだろ。
    141. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:12  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    記事にはおにぎりも焼き魚も書かれていない。
    この記事では日本の伝統的料理は日の丸弁当しか
    書かれていない。余分なものを挙げるのはフェア精神に
    著しく欠ける。
    142. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:21  ID:WlBoGO4W0 このコメントへ返信
    でもぶっちゃけ日本で労働階級の食べ物って言われてもピンとこないよね
    おにぎりとかうどん蕎麦、あるいはカレーか牛丼かな

    日の丸弁当は戦時中過ぎて無理がある
    143. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:29  ID:D.KbDpk4O このコメントへ返信
    日の丸弁当についてもっと話をふくらませるべき。
    書かれてもいないカレーや牛丼について語っても記事とは
    何の関係もないし、無意味。
    144.    2012年08月26日 22:31  ID:U6Vc4o0S0 このコメントへ返信
    英のフィッシュ&チップスは今回の五輪で問題になったんだよな、マック利権で他の会社では単品で買えないとかで地元の人もカンカンだったそうだ
    145.    2012年08月26日 22:38  ID:Umhp.MudO このコメントへ返信
    カレーうまいよな
    COCO壱は専門店のくせにたいしてうまくないけど

    吉野家は海外だとメニュー豊富らしいな


    もっとカレーと牛丼の話しようぜ
    146. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:38  ID:9e4H2.YR0 このコメントへ返信
    ツェペリナイ美味いけど芋すりおろしたり結構手間かかるんだよな
    paltも調べたら中味は結構何でもありっぽいし作ってみたい
    147.    2012年08月26日 22:42  ID:Umhp.MudO このコメントへ返信
    >日の丸弁当についてもっと話をふくらませるべき。

    ならお前がやれって話だよ馬鹿

    何がフェアじゃないだよw 糞笑ったわw
    競技でもやってんのか?
    ただの雑談だろうに
    148. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 22:43  ID:pp39PKDV0 このコメントへ返信
    リトアニアのが食べてみたい!
    すごいうまそう
    149. 名無しさん   2012年08月26日 22:51  ID:qeh3rG.X0 このコメントへ返信
    日の丸弁当は他におかずもあるだろうに

    反日がやったようにしか思えんわ 
    150. 名無しのサッカープレイヤー   2012年08月26日 22:55  ID:2gB.j2WO0 このコメントへ返信
    日の丸弁当って見なおしてみると確かに安いな・・。
    151. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 23:03  ID:G0OuhL9P0 このコメントへ返信
    ディッシュなのかバスケットなのかでメニュー変わりすぎねぇ?
    152. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 23:10  ID:dIV9lnwf0 このコメントへ返信
    べつに日の丸弁当でも良いと思うけど、どちらかといえばおにぎりの方が内容にフィットしてそう。
    153. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 23:12  ID:uYrVHR8O0 このコメントへ返信
    日の丸ご飯なら、味噌汁も付けて欲しかったなぁ・・・・
    154. 名無しさん   2012年08月26日 23:33  ID:8ivGXZ3q0 このコメントへ返信
    この流れで日本なら
    鳥の唐揚げ、豚の生姜焼き、牛丼とかかね。
    焼き鳥とかおでんとかもそうか。
    155. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月26日 23:46  ID:ga5rBfJq0 このコメントへ返信
    日の丸弁当美味しそうだけどなあ。
    暑くて食欲無いから、諸外国のこってりしたのを見ても食欲そそられないんだよ。
    あ、日の丸弁当に緑茶をつけてもらえると、ビタミン補給にいいかも。
    156. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 00:03  ID:PCY9tk6D0 このコメントへ返信
    ツェペリナイって新しい料理なのか
    日本だと肉じゃが的なポジションなのかな
    日の丸弁当ワロタww
    食事だったら銀シャリ、味噌汁、お魚か煮物、漬物にして欲しかったわw
    弁当だったら日の丸で異議はない
    157. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 00:26  ID:16TN6V1p0 このコメントへ返信
    白米の日の丸弁当とは贅沢な・・・
    そこは麦飯だろ
    あとタクワンか古漬けを付けてくれ
    158. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 00:53  ID:HnHIdLls0 このコメントへ返信
    日本の労働者の食事っつたら
    やっぱ牛丼だよな。
    159. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 01:00  ID:sG6oISMe0 このコメントへ返信
    日本の最大公約数なら
    ごはんと味噌汁だな、やっぱ。
    160. 噂の名無しさん���   2012年08月27日 01:06  ID:c.2ta1oj0 このコメントへ返信
    日本は日の丸弁当よりおにぎりの方がよかったんじゃない?
    161. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 01:39  ID:vwb0ryH90 このコメントへ返信
    ↑そうだな。手軽に食える料理の代表例だし

    ただ、他の国のカロリーカロリーしてる料理も食ってみたい
    フィッシュアンドチップスなんか特にな。魚まるごとは素晴らしい
    後はマーマイトを塗ったパンか…こっちは度胸試しの面が強いな
    162. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 02:25  ID:.Zh1GBBg0 このコメントへ返信
    こんな時間に見るんじゃなかった・・・
    163.    2012年08月27日 02:45  ID:2jNHQL2.O このコメントへ返信
    ポテトの競争率高いな
    どこも自国の料理だと主張してる
    164. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 03:15  ID:oO.AGMOS0 このコメントへ返信
    オランダ人すげぇな
    寒い日にフライドポテトにマヨネーズ・・・
    脂肪付けてさらに防寒とか二重の策じゃねーか
    165. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 03:35  ID:uxrvSvWy0 このコメントへ返信
    日の丸弁当普通に良いじゃん。
    166. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 04:25  ID:acHBNoSy0 このコメントへ返信
    チリのホットドック旨そう
    167. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 04:43  ID:yLwlYwXw0 このコメントへ返信
    ゲルマン系は総じてレパートリーがないな。
    朝から野菜食べると変人扱いされるわ、何でもかんでも肉とポテトを皿に乗っけるだけだわつまらん。
    それに比べてヨーロッパで食事のことを考えさせたらラテン系はさすがだぜ。
    日本のは挙げられている中でも他の追随を許さないくらいのシンプルさだ。今となっちゃ日本では”労働者階級”という言葉時代なかなか聞かないものだけど、労働者の飯だと言われている時代では(戦前から戦後直後くらいか?)まだお米は比較的高価な存在ではなかったか?
    本当に食事のコストを抑えたものなら漬物や雑穀が目指されたと思う。
    卵かけごはんはカロリー高いし、卵自体栄養豊富だから朝からは活力になるよね!

    もし朝ごはんに食べるとしたらブラジルのオードブルな盛り合わせが一番好きだな。
    これなら毎日無理なく作れて、野菜も肉も取れて、なかなか一般的な朝食だと思えて素敵だ。
    イタリア人だって毎食チーズばかり食べているわけでもなかろうしさ。
    だけどやっぱりドイツとオランダだけはだめだね
    168.    2012年08月27日 05:24  ID:dzSa4JOVO このコメントへ返信
    見た目綺麗なのフランスだけだな
    味は置いといて他はなんか汚い
    169. 名無しさん   2012年08月27日 06:02  ID:vigekgl.0 このコメントへ返信
    記事はおもろいのにコメは変なのが多いなぁ
    ちょっとでも日本にネガティブなコンテンツが含まれるとここまで発狂するのか
    170. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 06:34  ID:AHsU0uOl0 このコメントへ返信
    こういう世界料理を楽しめるチェーン店とかあったら良いのになーとかふと思った。
    171.    2012年08月27日 09:54  ID:F7Ta2Dia0 このコメントへ返信
    日の丸弁当別に滑ってないだろ
    誰を基準にしてんだよ
    172. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 10:17  ID:OYPfUTid0 このコメントへ返信
    日の丸弁当が貧しくて恥ずかしい、とか言ってる奴が恥ずいよ。
    日本人がかつて貧しい生活をしていたとして、その事の何が恥ずかしいんだ?
    むしろ誇りに思うけどね。
    それほど貧乏だったのに、しっかり働いてきたからこその現在なんだし。

    そういう価値観が分からないのが半島の奴。
    最初から最後まで全てが最高でなきゃ価値がないと思ってる。
    だから半島史は驚愕のアトランティス化をとげたのだ…
    173.     2012年08月27日 10:43  ID:fbS1PjVo0 このコメントへ返信
    ご飯を多く食べたいと母に言ったら
    弁当箱開けた時の見た目は日の丸弁当だけどご飯とご飯の間に
    海苔、おかか、焼きたらこ、鮭そぼろ、鳥そぼろ、卵そぼろなどを入れたり
    ご飯の下に野菜炒めを敷き詰めたり
    俺が飽きないように色々と趣向を凝らしてくれたなぁ
    174. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 10:54  ID:7an5fpH30 このコメントへ返信
    オーストラリアの食パンでホットドッグというのは意外と新鮮。
    片面だけキツネ色に焼くと美味そう。
    175. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 11:34  ID:ej1WfcTf0 このコメントへ返信
    日本wwwww
    176. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 11:38  ID:WpoZ08MC0 このコメントへ返信
    あの日の丸弁当のコメは精米みたいだし貧乏食じゃない
    麦飯とか雑穀まじりなのが昔の貧乏食
    精米100%は江戸以前なら武家とかリッチな商人ぐらいしか食べれなかった
    現在で言えば小麦よりはるかにコメの方が高いしやっぱり貧乏食じゃない
    せいぜい三丁目の夕日世代のご飯を伝統食とかいってほしくねぇよ
    177. 名無しさん   2012年08月27日 12:05  ID:ocJcQ.D90 このコメントへ返信
    スウェーデン料理美味しいよね
    178. 名無しさん   2012年08月27日 12:16  ID:1UZ.KYML0 このコメントへ返信
    パンとソーセージかベーコンと芋の組み合わせに全く食欲がわかない
    夏だからかな、メキシコのと日の丸弁当が美味しそう
    179. お気に入りな名無しさん   2012年08月27日 13:46  ID:srcXflIp0 このコメントへ返信
    イモは野菜代わりじゃないぞ日本で言えばご飯の代わり
    つまり肉の隣に乗ってるイモの代わりにご飯置けば日本ぽくなるんじゃね
    180. 名無し   2012年08月27日 14:26  ID:fLloOqM90 このコメントへ返信
    チリの美味しそう
    181. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 14:43  ID:M9hriOkc0 このコメントへ返信
    他のは労働者が一日三食365日食べても労働続けられるって意味での労働食なんだろうが、日の丸弁当は塩分不足ですぐに倒れる。
    そういう意味で合って無く滑ってる。
    具無し味噌汁でも付いてれば十分だが、塩分や必須アミノ酸が要る。
    182. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 17:20  ID:1KGotW5T0 このコメントへ返信
    リトアニアとデンマークの食べたい(*´Д`)ハァハァ
    183. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 17:35  ID:OYPfUTid0 このコメントへ返信
    日の丸弁当+塩でおk
    炭鉱労働なんかだと塩をそのまま舐めてたから、海外の料理にもそんなに含まれてないと思う
    昼間に食堂で味噌汁飲むほど優雅だったとも思えないしな
    法政大学の資料(炭鉱労働者の生活)どの程度あてになるか知らんけど、
    三食おかゆとか、夕食がだんご汁、米麦が一日一食+野草とか。
    http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/28/rn1956-189.html

    江戸時代にまで遡るなら、万能薬=砂糖だった。
    それくらい栄養失調(カロリー不足)で体壊してる人が多かった
    日本がどうとかではなく、産業革命以前の世界なんてそんなもん
    今と生活背景が違うし、その時代の食べ物をそのまま再現しても
    古代食であっても伝統食にはならない
    (現代まで伝わっていないと伝統とは言いがたい)
    基本肉食の習慣が無い日本人はカロリー摂取を炭水化物に頼ってたから、
    労働食=米の飯は外してないと思う。梅干が余計なくらい。
    184.    2012年08月27日 17:57  ID:gSkd.DGV0 このコメントへ返信
    日本の一般食と言ったらラーメンも捨てがたい
    185.     2012年08月27日 18:26  ID:f72ScT6U0 このコメントへ返信
    日の丸弁当はネタとしては外してるけど
    塩辛い少量のオカズで大量の米を食べるというスタイルは昔の典型的な日本食
    日本人の食生活も激変したから途絶えた伝統として扱うならアリだよw
    186. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 19:16  ID:f.M7o0p10 このコメントへ返信
    日の丸弁当もなんだかんだ言って美味いんだよなぁw
    187.     2012年08月27日 20:04  ID:TnReaLXB0 このコメントへ返信
    どれもうまそうだ
    188. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 20:39  ID:r7ZB8yvq0 このコメントへ返信
    全部食ってみたいな~うまそうだ。


    あ、日の丸弁当は結構ですw
    いつでも食えるので。
    189. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 21:03  ID:AzQ8mjiA0 このコメントへ返信
    弁当出すなら日本はのり弁あたりだろ
    うどん、カレー、ラーメン、牛丼、カツ丼なんかも庶民の日常食だな
    190. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月27日 23:56  ID:7k7ndjbf0 このコメントへ返信
    くっそうまそうだな
    191. 名無し   2012年08月28日 04:47  ID:0vKWgt4B0 このコメントへ返信
    日本ひでぇw
    192. 名無しさん   2012年08月28日 20:31  ID:RjNGFJTu0 このコメントへ返信
    ※7
    強ち外れては居ない

    高校の時にカアチャンと喧嘩した時の弁当がコレで泣いて謝った(´・ω・`)
    193. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月28日 20:33  ID:HnEYgp410 このコメントへ返信
    ごはんの話をしている時って比較的平和な雰囲気でいいなあ
    194. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月28日 22:16  ID:B86AVPOS0 このコメントへ返信
    日本のレスをしたのは誰ですか…お米炊いて漬物添えてるだけじゃないですか…
    スタミナ感がまるでねーぞ…これは酷い…牛丼に一票。

    この記事見ててお腹が空いたよ
    ツェペリナイうまそう
    195. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月29日 01:32  ID:wGRhY6Do0 このコメントへ返信
    たまごかけごはん食えるのって日本くらいだろ。
    あと焼きおにぎり。
    196.    2012年08月30日 04:25  ID:p09j69CM0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました。
    197. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月30日 07:50  ID:gU6kfqyv0 このコメントへ返信
    まあ、日の丸弁当貼った奴は明らかに悪意があってやってるから罵倒して正解。
    こういうキチガイを駆除していけるようにならないと。
    198. 名無しさん   2012年08月30日 16:43  ID:.cu.cGEa0 このコメントへ返信
    やだ、カレーヴルストおいしそう。
    たまにああいう大雑把なもの食べたくなるよね。

    ※197
    いや、普通に冗談で言っただけじゃないの?
    今更寿司だの納豆だの出しても面白みが無いし、日の丸弁当って実際日本でも知名度高いでしょ。
    悪意があるなら、見た目が汚いものとか、インスタント食品とか、そっちに走ると思うんだが。

    ※60
    何で?
    日本には伝統料理が数多く存在するけど、何で?
    199. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 00:00  ID:.2Vdu..00 このコメントへ返信
    ※198
    その人、日の丸弁当じゃなくて日の丸が嫌いなんだろたぶん
    200. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 00:48  ID:NiyMF.XJ0 このコメントへ返信
    日本www
    日本のを投稿した人は日本が嫌いなのかウケ狙いなのか。
    201.    2012年08月31日 05:29  ID:bF2AtvLl0 このコメントへ返信
    日の丸弁当とかあり得ないよ
    202. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 14:23  ID:MqbGbYet0 このコメントへ返信
    他の国がパンとかサンドイッチ系が多かったから
    日本はこの流れならおにぎりだったよな
    203. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 15:31  ID:P7vs.WbY0 このコメントへ返信
    日本はおにぎりと卵焼きだろjk
    卵焼きにおろし醤油つければ完璧だな
    204. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 21:06  ID:UEhx1x5J0 このコメントへ返信
    日の丸弁当は労働者というよりは奴隷の食事だな。
    そもそも日本の労働者は奴隷同然の扱いを受けてるわけだが。
    205. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 21:28  ID:.2Vdu..00 このコメントへ返信
    ※204
    主食様に謝れし
    一粒に八百万の神様がおはすのです。
    それがこのままパン食に切り替わってったら日の丸トーストになるのか 胸熱
    206. 無味無臭なアノニマスさん   2012年08月31日 21:35  ID:mixNZzgo0 このコメントへ返信
    日本のが一番上手そうじゃないか(涙)
    207. 無味無臭なアノニマスさん   2012年09月01日 17:13  ID:HgHcW6p30 このコメントへ返信
    江戸時代のファストフードって寿司、蕎麦、天ぷらなんだよね
    208. 無味無臭なアノニマスさん   2012年09月01日 23:39  ID:pM9QVO820 このコメントへ返信
    日本は農耕民族だから伝統的な労働者階級は農民だろ
    だから、スレに即した食べ物は握り飯とかお焼きとか農作業の合間に食べるものだろう

    江戸とかだったら※207の通りのが労働者(公共工事の作業員とか)の食べ物だったらしいね
    寿司というよりオニギリに近かったらしいけど
    209. 無味無臭なアノニマスさん   2012年09月02日 16:58  ID:Y.AlJwfZ0 このコメントへ返信
    スレの流れから言えばおにぎり、そば・うどん辺りが妥当だったろうな
    伝統性をちょっと無視して、現代の労働者メシとして挙げるなら
    ラーメン(カップメン)、カレーライス、コンビニ弁当とか

    日の丸弁当は、なんつーかレスとして面白みが無いわ
    210. 無味無臭なアノニマスさん   2012年09月10日 21:09  ID:7Ov14Io80 このコメントへ返信
    広く長い間食べられてると言ったら
    ごはん・お味噌汁・漬物・焼き魚の四点セットが一番思い浮かぶと思うなぁ
    場合により厚焼き玉子とかも入るかな
    それ以外は地域差があるだろうし何とも
    211. 名無しさん   2012年09月16日 23:01  ID:Rj2KBbkY0 このコメントへ返信
    伝統的って言うなら白飯味噌汁卵焼きが最低限じゃないのか
    当然のように食われてるって意味ならそれこそお握りだろ
    ついでに言えば白飯と言うより麦飯や玄米の類だね
    あと江戸時代の寿司はでかかったハズ

    カレーや肉じゃがは伝統的というかお袋の味だしな
    212. 無味無臭なアノニマスさん   2012年09月29日 16:25  ID:C.ScPoQD0 このコメントへ返信
    白米食が標準化して半世紀以上たってるんだし雑穀じゃなくてもよくね?美味しいけど

    色々ある中でなぜ日の丸なんだ
    趣旨として間違ってはいないし「日の丸」でわかりやすいけど見た目が他と比べてさみしすぎる…
    歴史の長さでいうなら蕎麦・おにぎり・お茶漬けあたりもよかったんじゃないかな
    213. 無味無臭なアノニマスさん   2012年10月23日 08:48  ID:eFZN9wpL0 このコメントへ返信
    なぜ日の丸弁当に批判が?
    214. 無味無臭なアノヤローさん   2012年12月02日 17:32  ID:dxmG4FJc0 このコメントへ返信
    スレにはいなかったけどイタリアって普段なに食べてんだろうな
    毎日レストラン並みの手の混んだもの作るわけじゃないだろうし
    215. 名無しさん   2013年03月13日 08:52  ID:Fwo.mj350 このコメントへ返信
    なんかトマトで煮込んだなんとかとか食べてた。
    ラザニアみたいなパスタも普通に食ってる。
    むしろ、イタリアンには宮廷料理ってジャンルは無いんじゃない?
    素材生かしたシンプルな料理が多いし、イタリアンレストランって家庭料理を高い技術で提供してるだけなんじゃねーかな。
    216. 加世 美江   2013年07月11日 14:43  ID:2D3PBJ6H0 このコメントへ返信
    meshiさん、お誕生日おめでとうございます~! ! クロチェさんの愛情をひしひしと感じましたです. キルフェボンのタルト、まだ食べたことがないので、目が釘付けでした. 知人からも美味しいって言われて
    217.    2013年09月04日 00:29  ID:EN3.lKFd0 このコメントへ返信
    日の丸弁当素晴らしい。金持ちも食べる。
    反日ごときがなりすましするんじゃねぇよ。貧しい労働者階級が食べるのは反日の料理だろ。てめぇらになりすましてトンスルとか下水道油餃子とか紹介して料理や酒に糞とか下水道油とか使ってる。労働者階級食べるもの。料理や酒に糞とか下水道油とかな(笑)労働者階級が食べてるって書いてやるよ。
    てめぇら図に乗るんじゃねぇよ。捏造偏向歪曲するんじゃねぇよ。生きてる価値ねぇからさっさと消えろカス。
    218. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 16:55  ID:H3n0GUAx0 このコメントへ返信
    日の丸弁当はねーよwww
    百歩譲ってのり弁か、妥当なとこなら鮭弁だろうな



    <% } %>
    記事検索
    スポンサードリンク
    柊りんの四コマ劇場
    表示はランダムです。
    マスコットキャラ「柊 りん」
    ロゴ
    ロゴ
    お問い合わせ

    メールフォーム

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('