2017年12月02日
コメント一覧
1 Name 名無しさん 2017年12月02日 21:30 ID:sLcpAUD20
ほう、完全に個別でやっても、ちょっと金払って依頼してもええのか
これを機に新たなサークルから生まれる良作二次創作ゲーが増えてくれると嬉しいのじゃが
これを機に新たなサークルから生まれる良作二次創作ゲーが増えてくれると嬉しいのじゃが
2 Name 名無しさん 2017年12月02日 21:47 ID:RIHotdaQ0
新 時 代 到 来
3 Name 名無しさん 2017年12月02日 21:54 ID:ClUBtX1C0
今までどおり企業制作はダメなんか?
4 Name 名無しさん 2017年12月02日 22:18 ID:I.WL0r6p0
あくまでも同人の範疇でって事かな
東方らしいな
東方らしいな
5 Name 名無しさん 2017年12月02日 22:21 ID:J4.Tguhx0
記事内の記述を見るに企業でもOKじゃないか?
6 Name 名無しさん 2017年12月02日 22:22 ID:6rDFkJ.V0
企業はライセンス必要やで
7 Name 名無しさん 2017年12月02日 22:37 ID:9qpwlkCS0
しばらく待てば白月精とか見れんのかな
8 Name 名無しさん 2017年12月02日 23:22 ID:fTVz.5zc0
パブリッシャーがいるのがすげえ助かるな、税金関係面倒すぎる
でもどこがやってくれるのだろうか
でもどこがやってくれるのだろうか
9 Name 名無しさん 2017年12月02日 23:24 ID:6z98UZV10
ほんとフットワーク軽いね
10 Name 名無しさん 2017年12月02日 23:36 ID:RIHotdaQ0
公式許可+パブリッシャーも居るという至れり尽くせり
11 Name 名無しさん 2017年12月02日 23:37 ID:FhSD9rPN0
このガイドラインが他の同人にも結構影響与えるよね
12 Name 名無しさん 2017年12月02日 23:43 ID:IrQHmbNi0
こういう風に公式が二次創作の後押ししてくれるのって良いな
13 Name 名無しさん 2017年12月03日 00:01 ID:YRs3gFSy0
神主への支払いが利点になってて笑う
14 Name 名無しさん 2017年12月03日 00:05 ID:CtWsNFz00
公式の過去作の配信もなくはないって話だったね
15 Name 名無しさん 2017年12月03日 00:43 ID:khOQ7Ynn0
大手メーカーとかが二次創作ガイドライン通りに売るのってアリなの?
16 Name 名無しさん 2017年12月03日 01:24 ID:yKBp2gSa0
かなり緩くしてくれるな
お金払うの嫌なら今まで通り個人でやればいいし 、払うと面倒なことは全て向こうが処理してくれる
しかも選ぶのは個人の自由で二次創作は依然オッケー 考えられる最高の条件じゃん
お金払うの嫌なら今まで通り個人でやればいいし 、払うと面倒なことは全て向こうが処理してくれる
しかも選ぶのは個人の自由で二次創作は依然オッケー 考えられる最高の条件じゃん
17 Name 名無しさん 2017年12月03日 01:33 ID:0.nYXQaY0
これで日本の製作者も一番目のやり方を覚えてインディーズゲーム抵抗なく出せるようになればいいんだけどね
今はsteamに出してる日本人って多くないから
今はsteamに出してる日本人って多くないから
18 Name 名無しさん 2017年12月03日 01:48 ID:.ZUGCOxj0
制作者に対しては自由にやらせてる半面、権利関係の取りまとめに関しては自分らでやるってしっかり釘刺してるのがすごい
※15
メーカーがゲーム出すってことはパブリッシャー通すってことだから、そのパブリッシャーが許諾持ってるかどうかと、そこがどう判断するかじゃないか多分
※15
メーカーがゲーム出すってことはパブリッシャー通すってことだから、そのパブリッシャーが許諾持ってるかどうかと、そこがどう判断するかじゃないか多分
19 Name 名無しさん 2017年12月03日 01:49 ID:kDdK.fxe0
将来的にsteamに東方二次創作というジャンルが築かれそう
既存の二次創作のsteam配信だけでなく海外からの新作まで出てきたりして
既存の二次創作のsteam配信だけでなく海外からの新作まで出てきたりして
20 Name 名無しさん 2017年12月03日 01:59 ID:kxy6Peot0
※18
企業関与を偽装して個人で制作したゲームとして出すところがありそう。ばれても知らなかったで売り逃げしそう
企業関与を偽装して個人で制作したゲームとして出すところがありそう。ばれても知らなかったで売り逃げしそう
21 Name 名無しさん 2017年12月03日 03:17 ID:v.G4.Svw0
ダウンロード版に、音声ファイルが付属してて、
(法的な意味で)海外ユーザーが同人製作しやすくする配慮だな、と思ったが
実際にそうなったね さすが!
(法的な意味で)海外ユーザーが同人製作しやすくする配慮だな、と思ったが
実際にそうなったね さすが!
22 Name 名無しさん 2017年12月03日 03:38 ID:Sy35ZvH20
太田くっは
23 Name 名無しさん 2017年12月03日 05:46 ID:rJ2o6ihK0
ホワ〇トキャン〇ス「(ガタッ!)」
24 Name 名無しさん 2017年12月03日 07:05 ID:n7uEiL5k0
行き届いてるなあ
さすが神主
さすが神主
25 Name 名無しさん 2017年12月03日 07:46 ID:pfeD3sDn0
こうやってガイドラインをきちんと明確化しておくと創作側もやりやすいよね。
26 Name 名無しさん 2017年12月03日 08:47 ID:QZGYRagK0
同人誌の方では企業主導疑惑が何度かあったからこっちでもあるかもな
27 Name 名無しさん 2017年12月03日 10:47 ID:gCCReVrN0
※8
ソニーミュージックエンターテインメント
ソニーミュージックエンターテインメント
28 Name 名無しさん 2017年12月03日 10:56 ID:v.G4.Svw0
決起将兵に告ぐ、今からでも遅くはないから、C++を勉強してゲームを作ろうw
29 Name 名無しさん 2017年12月03日 14:13 ID:7c46.eDi0
何気に神主に金が入るってこと凄い注目されていいと思うんだ。
二次創作者としては原作者に金が入ることは当然だと思う人も多いだろうし。
二次創作者としては原作者に金が入ることは当然だと思う人も多いだろうし。
30 Name 名無しさん 2017年12月03日 14:55 ID:zHr2ZTYo0
今までは神主と深い関わりのあるD.N.A氏とルー氏のメディアスケープしかそういうパブリッシャーはいなかったけど、これで規模が拡大することが予想されるから独占防止のためにもSME(イトゥー氏)運営のUNTIESを立ち上げたんだろうな。一応競合企業だけど、どっちも神主と仲良いところだから信頼していいよ。
31 Name 名無しさん 2017年12月03日 20:33 ID:v.G4.Svw0
まてよ?
不慣れな同人作家向けに、コンサル業務をやったら儲からんか?
つまり、自分でパブリッシャーになってしまうわけだ
不慣れな同人作家向けに、コンサル業務をやったら儲からんか?
つまり、自分でパブリッシャーになってしまうわけだ
32 Name 名無しさん 2017年12月03日 22:14 ID:TMBqLGIx0
※31
著作権者でないのに勝手に管理しますって言うのが出てきそうだな
著作権者でないのに勝手に管理しますって言うのが出てきそうだな
33 Name 名無しさん 2017年12月04日 00:03 ID:3wWoZYhg0
※31
100回画像音読してみ
100回画像音読してみ
34 Name 名無しさん 2017年12月04日 09:22 ID:Ecyzl18s0
ホワキャンwww
35 Name 名無しさん 2017年12月04日 20:15 ID:R598.ouM0
※32 詐欺師もいっぱい出るだろうね 映画なんかひどいもんだ;
36 Name 名無しさん 2017年12月11日 17:07 ID:QkyTfwQF0
http://www.fpdock.net/webtools/vote.php?guid=ON&key=vote5a2e3cae74764
37 Name 名無しさん 2019年03月17日 18:49 ID:9ExgLC.w0
↑ナニこのアドレス