東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

なぜアッパレ!戦国大合戦は納得がいくのに【推しの子】は納得がいかないのか。

(本稿は『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』と『【推しの子】』のあからさまなネタバレを含みます。)

【推しの子】(原作:赤坂アカ、作画:横槍メンゴ)が最終回を迎えた。ネットの反応を見ると最後の展開に納得がいかないという意見が多い。
【推しの子】ラストの展開を見て私が連想したのは『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』(原作:臼井儀人、監督:原恵一)だ。

 

(以下、両作品の致命的なネタバレを含みます。)

 

両作品は共に「死んだはずだったヒーローが超常的な力の介入によって生きのびる。ヒーローはヒロインを守るという使命のために敵と戦い、使命を果たした後に死ぬ。」という構造を持つ。

『アッパレ!戦国大合戦』における又兵衛の死は非常に納得がいく。一方、『【推しの子】』におけるアクアの死はいまいち納得がいかない。何故か。

『アッパレ!戦国大合戦』では上記の構造が物語の主骨格であることがはっきりしている。かりそめに得た命だから、使命を果たしたら返上しなくてはならないという理屈が明瞭なので、又兵衛の死は衝撃的で悲しくはあるが、納得はいく。

一方、【推しの子】はアクアとルビーの話、アクアとかなの話、アクアとあかねの話がほぼ同じウェイトで語られている。
これには良い点もあって、【推しの子】はどういう結末になるか全く予想がつかなかった。次々予想外の衝撃的な出来事が起こり、先が読めない本作の面白さは、メインストーリーが複数あるという構造にも起因している。
だが、この構造は、結末をつける段になると大きな欠点となる。本作は三つ背骨がある骨格のようなもの。どれに頭をくっつけて骨格を完成させても、他の二つの背骨は何だったんだとなってしまう。

ネットの感想の中に、本作のラストはギャルゲーの好感度不足エンドみたいだという評価があった。私の意見はちょっと違っていて、アクアはルビーを守るために死んだのだから明らかにルビーエンドだろう。
読者にルビーエンドを納得させるには、かなやあかねとの話は背骨ではなく腕(=サブストーリー)だと認識させておく必要がある。三つの背骨の描き方に優劣をつけなかった時点で多くの読者が納得がいく結末をつけることは難しい。

それとは別に、ゴロー=アクアは何も悪くないのに何で死なねばならんのかという不満も強い。ゴローの過失によってさりなが死んだとか、そこまででなくてもさりなの死に目に立ち会えなかったというような何らかの負い目を感じる要素があれば、もう少しアクアの死に納得がいったのではないか。

 

米国株はITバブルに次ぐ割高

シラーPERは過去10年間の利益を元に算出された株価の割高さを測る指標だ。

シラーPERの長期チャートを示す。

(https://www.multpl.com/shiller-peより引用)

12月9日時点で、米国株のシラーPERは38.68で2021年の38.58を超えた。これより高いのは2000年のITバブル時だけだ。

シラーPERが38を超えた過去2回はいずれも大きな下落が起こっている。
ITバブル崩壊でS&P500は46.3%下落した。
2021年年末からの調整では24.8%下落している。

 

shinonomen.hatenablog.com

シラーPERと10年後リターンには強い負の相関がある。

シラーPERが38を超えると10年後リターンはほぼマイナスであることが分かる。
ただし、シラーPERが38を超えてから10年経ったのはITバブルの一事例しかない。グラフ中でシラーPERが38を超えているのは全てITバブル時であり、ITバブル時に買うと10年後リターンはほぼマイナスと言っているに過ぎない点は注意が必要だ。

とは言え、ITバブル期以外のデータでもシラーPERと10年後リターンには負の相関がある。シラーPER38超えの現在の米国株は長期期待リターンが低いのは確かだ。


米国株が割高だとして、どうすれば良いのだろうか。
日本株など米国株よりは割安な株を買うという方法もあるが、米国株が暴落すると、他の地域の株も連れ安するので、あまり良い退避場所とは言えない。
対策方法としては大きく分けて消極策と積極策の二つある。

1新たに買う量を減らす
消極的な対策は新たに大きくは買わないという方法だ。米国株を定期購入している人は、購入額を減らしても良いかもしれない。
NISAには年初一括投資派がいる。シラーPERが38を超えたまま越年した場合、一括投資するのはやめた方が良いだろう。

2リバランス
より積極的な方法はリバランスだ。株式と債券(もしくは現金)の比率が一定割合になるよう、定期的に調整するリバランスは、リターンを高めるという研究結果がある。
米国株の上昇で現金比率が下がっている人は、当初定めた現金比率になるよう、少し売っても良い。
ドル建てMMFは年利4%以上ある。米国株が割高なうちはMMFで運用した方がリスク当たりのリターンは高いように感じる。

ただし、シラーPERが38を超えたのは過去2回しかない。過去2回と違って今回は大きな調整は起こらず割高さがじわじわ解消される可能性もある。
暴落に備えて米国株は全部売るみたいな極端なことはしない方が良いだろう。


まとめ
1.米国株のシラーPERは38.68でITバブルに次ぐ割高。
2.シラーPERが38を超えた過去2回はいずれも大きな下落が発生。
3.考えられる対策は購入量を減らすかリバランス。

 

袋麺をインスタントオーツで増量すると良いことずくめ

平日の昼食は袋麺をお湯戻しして食べている。袋麺は安くて美味くて最高だが、400kcal程度しかないためそれだけでは1食としてはカロリーが不足しているという問題がある。
通常は一緒におにぎりやパンなどを食べている人が多いのではないだろうか。
試行錯誤の結果、より良い増量物が見つかったので紹介したい。オーケーで売っているインスタントオーツだ。

具体的には下記の手順で簡単に袋麺のカロリーを増やすことができる。
用意するもの:保温容器、袋麺、インスタントオーツ。(お好みで乾燥わかめ)

1保温容器にインスタントオーツを入れ、その上に袋麺を置く。お好みで乾燥わかめを入れる。
2お湯を注いで袋麺のゆで時間より多少長めの時間待つ。
3麺をほぐしてスープを入れれば完成。

 

インスタントオーツで増量すると、下記のような良いことがある。

良いこと1:血糖値スパイクを緩和してくれる
オーツ麦は消化に時間がかかるため、同カロリーの袋麺だけを食べるよりも血糖値の上昇を緩やかにしてくれる。
袋麺を1.5倍に増量して食べてみたこともあるが、血糖値が急上昇、急低下してやたら眠くなった。オーツ麦で増量した場合は眠くならないことから、血糖値の上昇が緩やかになっていることが実感できる。

 

良いこと2 食物繊維が多い
インスタントオーツは30g当たり2.8gの食物繊維が含まれている。
食物繊維が多いので、袋麺だけ食べるより満腹感があり、腹持ちが良い。

 

良いこと3 塩分が増えない
「袋麺は意外と栄養バランスが良い(ただし塩分を除く)」に書いた通り、袋麺には塩分が多いという欠点がある。
塩分の1日の推奨上限は7.5g。袋麺1杯の塩分量は平均5.74gなので、一食で1日の推奨量の3/4以上を摂取してしまう。これにパン、おにぎり、麺などを加えると、さらに多くの塩分を摂取することになる。
インスタントオーツは食塩相当量が0gなので塩分摂取量を抑えることができる。私はさらに袋麺のお湯の量を減らして、スープの量を半分にすることで、塩分を減らしている。

 

良いこと4 安い
オーケーのインスタントオーツは1kg323円(税抜会員価格)。30gで105kcalなので、3500kcal323円で100kcal当たり9.23円だ。
オーケーで一番安い評判屋醤油ラーメンが5食241円(税抜会員価格)。377kcal48.2円で100kcal当たり12.79円なので、インスタントオーツは相当安い。
袋麺+インスタントオーツにすれば、昼食費を60~70円に抑えることができる。
ちなみに懐かしの魚介豚骨醤油らーめんは100kcal当たり9.04円なのでインスタントオーツよりさらに安かった。スープつきで穀物より安いとは、あらためて驚異的な安さだ。

 

良いこと5 味も悪くない
インスタントオーツを入れるとスープにとろみがついてわりと美味しい。ただ、美味しさは袋麺単独の場合と同程度なので、過度な期待はしないでほしい。

 

 

第50回衆議院総選挙議席予想まとめ

2024年10月27日に行われた第50回衆議院総選挙について、新聞・週刊誌の事前予想とテレビ局の20時時点での議席予測についてまとめた。

各党の実際の獲得議席との差を求め、差の絶対値の和から予測とのずれを算出した。幅を持った予想しか発表していないNHKと毎日新聞は、幅の中央値を予想値とした。

ずれが最も小さかったのはテレビ朝日の24議席だった。各局が自民党の議席を実際よりも少なく、立憲民主党の議席を多く予測した中、唯一自民党を多く、立憲民主党を少なく予想している。
ずれが次に小さかったのは毎日新聞の26.5議席、次いでNHKの27.5議席だった。毎日新聞は事前予想なのにかなり正確に当てたのは称賛に値する。

最もずれが大きかったのは週刊文春の45議席だった。週刊文春は自民党や立憲民主党の議席はかなり正確に予想したものの、国民民主党の躍進を読み切れず17議席も少なく予想したのが響いた。
次にずれが大きかったのは日テレと朝日新聞の36議席だった。ただし、朝日新聞は発表日が10月21日と古く、その後赤旗の2000万円スクープによって自民党がさらに票を減らしただろうことを考慮する必要がある。

テレビ朝日以外のテレビ局が軒並み自民党の議席を実際よりも少なく、立憲民主党の議席を多く予測した原因は不明だが、今回の選挙では出口調査で自民党に投票したと答えにくい雰囲気だったので、自民党投票者の方がより多く出口調査の回答を拒否したのかもしれない。テレビ朝日がどうやってズレを回避したのか興味深い。

 

負けヒロインが多すぎる!感想―温水はライナスの毛布。八奈見は主人公勇者。

(本稿は『負けヒロインが多すぎる!』のネタバレを含みます。)

『負けヒロインが多すぎる!』(原作:雨森たきび、監督:北村翔太郎)が面白い。

makeine-anime.com


負けヒロインにフォーカスすることで、あらゆるパターンをやりつくしたと思われていたラブコメに新機軸を打ち出すことに成功している。

ラブコメにはヒーローとヒロインが相思相愛にもかかわらず、なぜなかなか付き合わないのかという問題がつきものだ。普通はヒーローが鈍感だからとか勇気がないからという理由が提示されるが、ヒーローの魅力を減じてしまうという問題点がある。
本作は「ヒロインがまだ振られた相手のことを好きだから」というヒーローと恋愛関係にならないという説得力のある理由を提示することに成功している。

本作の大きな魅力はどんどん話が進むことだ。普通のラブコメなら八奈見の借金が延々となくならない所だが、本作は4話であっさり0になったので驚いた。ヒロイン達が同じところに留まらず、どんどん前に進んでいくのが清々しくもまぶしい。

鮮やかな演出も印象深い。花火の激しい燃焼と鎮火で感情の高揚と落ち込みを表現したり、時計の長針と短針で一瞬しか一緒にいられない二人を暗示したりといった演出はアニメというメディア特性を最大限に生かしている。

本稿では本作の物語構造に注目して論じたい。『負けヒロインが多すぎる!』は主人公=勇者という基本の物語構造を大きく逸脱している。

 

1)温水はライナスの毛布

本作の主人公温水はライナスの毛布(移行対象)だ。ライナスの毛布とは成長の際に不安に苦しんでいるキャラクターに一時的に寄り添う存在のことで、安心毛布とも呼ばれる。
代表的なキャラクターに『となりのトトロ』のトトロや『千と千尋の神隠し』のカオナシ、『キルラキル』の鮮血がいる。『杖と剣のウィストリア』のゴーグルのようにキャラクターではなくアイテムがライナスの毛布の役割を果たす場合もある。

ライナスの毛布の特徴は主人公が辛い時にただ寄り添って、主人公が立ち上がるための心の支えになるだけで、物事を変革するのはあくまで主人公であるということだ。
温水は負けヒロインにただ寄り添っているだけで事態を変革しない。主人公は課題を達成して世界を変革するものであるという思い込みがあったので、ライナスの毛布を主人公にするという発想がなかった。コロンブスの卵だ。

八奈見、檸檬、小鞠の恋愛ミッションに関してはライナスの毛布に徹していた温水だが、小鞠の部長ミッションでは小鞠の課題を代行するという働きを見せた。これは完全にライナスの毛布としての役割を逸脱している。

温水と小鞠は水道水愛好家仲間だし非常にお似合いであるように見えるが、唯一ライナスの毛布としての役割を破棄して主体的に動いた相手であることもお似合いであるという印象を強めている。ライナスの毛布と主人公は主人公が成長した後は別れなくてはならないが、ライナスの毛布でなくなればその限りではないからだ。


2)八奈見は主人公勇者

10話で小鞠は温水に「私、部長のこと好きになって良かった」と告げる。これは本作で一番心打たれた。恋愛で勝った者は恋人を得るが、負けた者も何も得ていないのではなく、経験を得ているのだと気づかされた。

恋人と長く一緒にいられることは素晴らしいけれど、好きな人と短い時間でも心を通じ合わせることが出来たならそれも素晴らしい体験であり、踏み出さなければ得られなかったものなのだ。

自分のことを振り返っても、『姫様"拷問"の時間です拷問官別拷問成功率まとめ』に作者のひらけい先生からXで「面白い」というリプを頂けたことは大きな心の支えになっている。敬愛する人からの承認は人生の財産になるのだ。

本作の檸檬と小鞠は想い人に気持ちを伝えて想い人からの承認という報酬を獲得している。
一方、八奈見はまだ報酬を獲得していない。八奈見は残念さに拍車がかかり、ラッコだとか4Kテレビだとか散々な言われようだが、物語構造上は主人公勇者なのだ。なぜなら、なかなかクエストを達成できないことが、主人公勇者の条件だからだ。
主人公勇者がクエストを達成して報酬を獲得したら、物語が終わってしまう。性格が残念で高望みなせいで恋愛においてなかなか満足できる報酬を獲得できない八奈見こそ、主人公勇者に相応しいのだ。

 

DIC川村記念美術館に行ってきた

DIC川村記念美術館が来年1月に休館になることが発表された。記事についたブコメを見ると、ロスコルームが素晴らしいらしい。私は千葉県在住で比較的近いにも関わらず、一度も行ったことがなかったので、閉館前に行くことにした。

美術館は辺鄙な場所にあるが、JR佐倉駅と京成佐倉駅から一時間に1~2本無料送迎バスが出ている。私は京成佐倉駅前から、側面に絵画がプリントされた送迎バスに乗り込んだ。バスに揺られること三十分。緑豊かなDICの敷地に入ってから1分ほど走って、ようやくバスロータリーに到着した。
美術館のチケットを買って中に入る。木々に囲まれた散策路を下っていくと、広大な芝生の向こうに池が広がる開けた空間に出た。芝生は綺麗に刈り込まれ、池では白鳥が泳いでいる。美術館本体より、この庭園を維持するのにすごくお金がかかりそうだ。
池から右手に目を転じると、二つの丸い塔が印象的な川村記念美術館の建物が見えてきた。

館内はモネやルノワールら印象派の絵画、ピカソなどの近代絵画から始まって、一旦17世紀のレンブラントの肖像画を見た後、20世紀美術に移行するという構成になっている。なじみのある美術から段々前衛的な美術へ変化することで違いが感じられるようにするための配慮だろう。

kawamura-museum.dic.co.jp


最初の展示室ではピカソが絵によって全然画風が違うのが印象的だった。「シルヴェット」はアニメ風の美少女でこういう画風だと絵の上手さが良く分かる。
専用の部屋に展示されているレンブラントの「広つば帽を被った男」はレースが一つ一つまで描きこまれており、写真と見紛うほどの緻密さだった。

メインの収蔵品である20世紀美術には複数の部屋が割り当てられていた。
20世紀ヨーロッパ美術ではヴォルスの「トリニダード」が琴線に触れた。ヴォルス作品は手帳のようなサイズの紙に緻密な抽象画が描き込まれているのだが、機械模型のような機能性を感じた。
20世紀アメリカ美術の中では「緑、黒、黄褐色のコンポジション」に龍が激しく戦っているような迫力を感じた。一方、画面がパキッと人工的に塗り分けられているような作品はあまり良さが分からなかった。陰影を排してポップに仕上げたのが斬新だったのは分かるが、「人は土から離れては生きられないのよ」と言いたくなった。

川村記念美術館の白眉たるロスコルームは一階の奥にあった。絵に会わせて設計された七角形の展示室に巨大な大きさの違う七枚の絵が展示されている。
部屋の中は薄暗い。部屋の中央には数人が座れる布張りで多角形のソファーが二つ置かれ、それぞれの絵を座って鑑賞できる。
まず目につくのが入って左右の両側に向かい合って置かれた茶色地にオレンジ色が鮮やかな作品だ。もう一つ、やや明瞭な作品があるが、他の四作品は茶色に近い黒と赤で描かれている。どれも窓枠のような形が描かれている。ロスコが元々レストラン用の壁画として描いたからだ。
大きい作品は目の前に立つと視界全体が作品で埋め尽くされる。作品を眺めていると、線の境界が溶けだしてくるようで、何もかもがぼんやりしてくる。
椅子に座って半眼になって作品を眺めていると、聞こえて来るのは来場者の足音だけで、あっという間に深い瞑想状態に入った。美術館を閉館しろと言っている投資家集団を招いてロスコルームで瞑想体験会を開けば、美術館の価値を理解してもらえるのではないか。

美術館の外は広大な自然散策路が広がっている。白鳥が近くで見られる蓮池や桜並木など四季折々の花が楽しめるようになっており、巨大な彫刻が置かれた広大な芝生広場もある。散策路には無料で使える休憩用のテラスがあり、景色を眺めながらゆっくり過ごすことができる。

私は普段6時間半ぐらい寝ると目が覚めてしまうのだが、川村記念美術館に行った日の夜は久しぶりに7時間以上ぐっすり眠ることができた。

川村記念美術館はもっと交通の便の良い所に移転する計画らしく、中核資産であるロスコの連作はどこかでまた見られるのではないかと思うが、交通の便の良い場所では周りに広大な自然散策路は望めないだろう。

ロスコルームで心の内側に潜った後、開放的な自然空間で心と体を開放する体験ができるのは今だけである可能性が高い。お近くにお住まいの方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがだろうか。

kawamura-museum.dic.co.jp

すごい袋麺研究家列伝

800種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20には沢山のブクマ、スター、アクセスを頂きどうも有難うございました。

shinonomen.hatenablog.com


ブコメでも温かい言葉を頂き、2年以上コツコツ頑張ってきたのが報われる思いだ。
しかし、世の中には私など足元にも及ばぬような偉大な袋麺研究家が存在する。
私が特にすごいと思う袋麺研究家を三人紹介する。


1)大山即席斎氏

1959年生まれ。東京都練馬区出身の即席麺評論家。1995年にTVチャンピオンのインスタント麺通選手権で優勝された。インスタント麺研究業界の第一人者。
長年、一日二食インスタントラーメンを食べ続けてこられたが、昨年夏から一日一食に変更された。食べたインスタント麺は2万食を超えているとのこと。
「安住紳一郎の日曜天国」や「マツコの知らない世界」など多数のメディアに出演されているので、私が紹介するまでもなく、皆さんご存じのことだろう。

大山即席斎氏は長年に渡って袋麺だけでなく、膨大な新商品が発売されるカップ麺も探求されているのが凄まじい。
私が袋麺に興味を持ったのは、日曜天国で大山即席斎氏の出演回を聞いたことがきっかけとなっている。どうも有難うございます。

最新の出演回は下記の日曜天国公式ユーチューブから聞くことができる。(出演は番組後半)

www.youtube.com

ラーメンマニアは全国に行き、ラーメン店主に話を聞くなどコミュ力が高いが、インスタントラーメンマニアはコミュ力0でもできる、と語っておられたのが面白かった。

DIMEでも記事を書かれている。最新記事はこちら。

dime.jp

 

2)大和イチロウ氏

1968年広島県尾道市因島生まれ、大阪府寝屋川市出身の食文化研究家。インスタントラーメン専門店「やかん亭グループ」代表取締役。
19歳の頃から一日一麺を365日欠かさず実践し、現在では2万食以上のインスタントラーメンを食べ続けておられる。
元々は鍼灸師だったが、インスタントラーメン好きが高じてその足と舌で集めた全国の絶品ご当地袋麺を取り扱う専門店を開業されたという筋金入りのインスタントラーメンマニア。
「マツコの知らない世界」や「激レアさんを連れてきた」などに出演されている。世界初のマヨネーズ味のラーメン「マヨらーめん」を開発された他、監修された袋麺、カップ麺が多数発売されている。

大和氏のエピソードで印象深いのが即席麺で記憶を取り戻した話。大和氏は18歳の時交通事故を起こして記憶喪失になったが、袋麺を食べることで、袋麺にまつわる過去の記憶がよみがえり、徐々に記憶を取り戻していったのだという。マンガみたいな話だ。

やかん亭のサイトはこちら

yakantei.com

やかん亭は時々「出張やかん亭」として全国各地で期間限定出店をされている。
私は袋麺にはまり始めの時期に「出張やかん亭」に行き、世の中にはこれほど多くの袋麺が存在するのかと目が啓かれた。どうも有難うございました。

 

shinonomen.hatenablog.com

 

詳しいインタビュー記事

alumi.st-grp.co.jp

大和氏は著書も出されている。
『偏愛的インスタントラーメン図鑑』(大和イチロウ著、世界文化社)


3)立花らいた氏

【インスタントラーメン袋の世界】~即席袋麺パッケージコレクション~
で膨大な数のインスタントラーメンのパッケージを収集、公開されている。

ramenbukuro.but.jp

立花氏は前記のお二人とは違って、私の知る限りメディア出演、執筆等はされず、ご自身のサイトのみでコツコツ成果を発表されている。

東京都内で仕事をされていた1990年頃から珍しいインスタントラーメンのパッケージを集め出された。
1996年に故郷の福岡に移住。2001年から横浜在住のとろ郎氏と共同でインスタントラーメンを収集されているとのこと。

私の袋麺写真は表面が波打っているが、【インスタントラーメン袋の世界】ではぴっちりと伸ばして撮影された美麗な袋麺写真を見ることができる。
本サイトのすごさは何と言ってもその網羅性だろう。
1990年頃から34年間に渡って袋麺パッケージを収集されており、膨大な数の画像が整然と並べられている。ざっと数えた所、大手6社だけで2501種類の袋麺パッケージが掲載されていた。パッケージデザインが期間限定で変わったものまで収集されており、その徹底ぶりがすさまじい。
扱っているメーカーの数は458社。集英社など意外な所がラーメンを販売していて驚く。

PBラーメンは他に網羅的にまとめたサイトが存在せず、本にまとめるにあたって、【インスタントラーメン袋の世界】の情報が大変役に立った。くらしモア、トライアル、ベイシアなど、本サイトのお蔭で存在を知ったラーメンも多い。どうも有難うございました。

 

 

 

Â