タグ別アーカイブ: 佐々木恭子
てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

気象予報士試験の合格体験談のご紹介です。

勉強法:ほぼ独学(熱力学とか、仕事に関係していたので得意)

試験回数:17,18回目

止めたくなった時
自信のあった実技に落ちた時、やる気がなくなった。
一カ月何もしなかったら、やる気がでてきた。

きっかけ
勉強しないで、受けてみたら、学科3問できた!これいける!と勘違いしたので勉強を始めてみた。
転職後、時間ができたので本格的に勉強をしだした。
だんだん天気に興味がでてきた。

勉強時間:一日1,2時間

教材:(学科)イラスト図解 よくわかる気象学 中島俊夫 (著)
(実技)過去問集

暗記項目:ノートを作成し、手で書くことで覚えた。
<今回の実技試験では、今までと違った!>
以前は、問題とけんかをしていたが、試験前に仲良くし始めたら、受かった。

今後:農業分野とか、興味あり。

ということでした。けんかをやめる。キーワードでしょうか。

ラジオっぽいTV!全容はこちらから。

佐々木恭子先生が毎日更新するラジオっぽいTV!からも元気をいただきましょう。

てんコロ。気象予報士講座

佐々木恭子先生の気象予報士講座は、年中無休で開講中!

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

昨年大雨被害にあった熊本のある村で防災士の勉強をする取り組みをしているというニュースを見ました。
共助ですね。 そこで、、

何をもって人は避難するのか!
避難指示、どうやったら皆に伝わり行動してもらえるのか佐々木先生が考えています。見てみましょう。
~~~~

「台風」と「竜巻」っていう本に載ってたんだけど,
昔バングラデシュでは警報事項などを

おじさんがチャリンコに乗って
メガホンでふれまわったってさ.

それはそれは,広く伝わらないし,
今となっては現実的ではないのかも知れないけど,

なんだか,これが一番人を避難させられるんじゃないか,

と思ってね.

人が聞く耳を持つのは、人から話を聞いたときじゃないかな~
防災無線でなんとなく聞こえてくることにどれだけ反応できるかな。。。

でも人望がある人がやらなきゃね。

ラジオっぽいTV!1427(こうやったらみんな避難しそうだなあ)はこちらから。↓↓↓
https://youtu.be/50fNAUBzrEM

防災士に関する情報については日本防災士機構のサイトからどうぞ。
http://bousaisi.jp/aboutus/

いかがでしたでしょうか。ためになるラジオっぽいTV!は毎日更新されています。試験に役立つ情報も!

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

「洪水警報の危険度分布」
西日本豪雨の被害は甚大でした。有益な情報を使えるようもう一度ここで確認してみましょう。
佐々木先生と一緒にポイントを見てみましょう。
↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/qA-8BzKxaHE
ラジオっぽいTV!1408(危険度分布,「洪水警報の危険度分布」を見てブリブリ使おう!)

気象庁のサイトはこちらから。
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

防災気象PROで第3回気象予報士試験 実技模試ハーフ&スクール説明会行われますね。
佐々木先生の解説を生で!と希望される方は申し込みされてみてはいかがでしょうか。

気象予報士試験 実技模試ハーフ&スクール説明会(防災気象PROサイトより)

オリジナル模擬試験にスクール講師の解説付き!気象予報士を目指しているかた向けです
【受講条件】
・1年以内に気象予報士試験を受験予定の方
・過去にTeam SABOTENの模擬試験やスクールを受講したことのある方も受講可能です
・有資格者及び同業者は受講できません

概要~こんな内容です~
販売中のオリジナル模擬試験から実技1科目実施
本番さながらの試験問題で現時点での学力を確認
試験終了後に、スクール講師がわかりやすく解説
試験問題はお持ち帰り可能で、解答と解説も配付
模擬試験以外の質問にも可能な限りお答えします
実技強化スクール、オリジナル模擬試験概要説明
気象予報士受験に関するアンケートを実施します

※その他詳細につきましては、防災気象PROのサイトで確認してください。
http://bk-pro.jp/moshi/moshi4.html

こちらのラジオっぽいTV!後半で説明があります。
https://youtu.be/18x4HHznzwA

一年中開講しているてんコロの気象予報士講座のご登録ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

本日は、てんコロ。気象予報士講座第3章から理解度チェックです。確認してみましょう。

【問題】
空気の断熱変化について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に当てはまる語句や数字の組み合わせについて1~5の中から正しいものを一つ選べ。

図のように斜面Aの麓で温度20℃の湿潤空気塊が高さ2000mの山を越えて斜面Bの麓まで断熱的に移動する場合を考える。A,Bの麓の高度はともに0mである。空気塊が斜面Aの高度1000mで飽和に達したとすると、そこから山の頂上までは(a)に従って上昇する。山の頂上に達した空気塊は斜面B上を乾燥断熱的に下降するものとする。この空気塊が、斜面Bの麓に到着した時の空気塊の温度は(b)であり、その時の相対湿度は斜面Aの麓にあった時に比べて(c)になっている。
ただし、乾燥断熱減率を10℃/km、湿潤断熱減率を5℃/kmとする。
また、空気塊内で生成された凝結物は気塊内から直ちに落下するものとしこれらの熱量は考慮しないものとする。

【選択肢】
まずは、選択肢を見ずに解くのが大切!

(a)      (b)  (c)
1、湿潤断熱減率 25℃ 低く
2、湿潤断熱減率 30℃ 低く
3、乾燥断熱減率 25℃ 低く
4、乾燥断熱減率 30℃ 高く
5、湿潤断熱減率 25℃ 高く

【正解】
1

【解説】
但し書きにそって、計算。
20-10=10(飽和した地点の温度)乾燥断熱減率
10-5=5(山頂の温度)湿潤断熱減率
5+20=25(B地点)乾燥断熱減率

フェーン現象の問題であることがわかる。(温度が上昇、飽和水蒸気圧からより離れている=乾燥している)

フェーンの問題は色々なパターンが出てくるので、対応できるようにしておきましょう。
:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜
章ごとに理解度チェックができるので、とっても便利です。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

本日は気象予報士講座第2章からのご紹介です。

水蒸気を全く含まない乾燥空気と水蒸気を含む湿潤空気では、どちらが重いでしょう?
そりゃ水は重いから、湿潤空気の方が軽い!と、そんなイメージを持ってませんか?
実際は違うのです。

空気の組成は、初めに勉強しましたが、窒素78%、酸素21%、その他もろもろ…でした。
そこで、同温・同圧・同体積の乾燥空気と湿潤空気を考えます。

アボガドロの法則で言えば、この状況であれば分子数は同じですから、乾燥空気だろうが湿潤空気だろうが、同数の分子が入っているということです。仮に、ここでは10個の分子が入っているとします。乾燥空気は約8割が窒素ですから、オレンジの粒が窒素として8個、緑の粒が酸素として2個含まれているという状況です。これに水蒸気が含まれるとどうなるか…?というと、水蒸気が入る分だけ窒素分子と酸素分子が排除されてしまいます。ここで、気体の分子量を考えてみましょう。窒素は N2で28、酸素は O2で32、水蒸気は H2O で18、つまり水蒸気は一番軽い分子なのです

一番軽い水蒸気が入り、代わりに重い気体である窒素や酸素が排除される。その結果、水蒸気を含む湿潤空気の方が軽くなってしまうのです。
ちなみに、大気組成で注意したいのは、「水蒸気が含まれていない」ということです。
水蒸気は大気の下層に多いことや、地域や季節による変動が大きいため、大気の組成と言う時は敢えて外して考えます。実際の空気には、大体0~4%ぐらいの水蒸気が含まれていますから、もし湿った空気ならば、水蒸気は窒素、酸素に続いて3番目に多い気体ということになります。
なおかつこれは空気塊の動きを今後お天気の中で考えていくときに実はすごく重要になりますので、こんなことがあるんだなというのは少し覚えておいていただいて、もちろんこの考え方も覚えておいていただいて、何回も復習して分かるようにしておいてください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

緊急地震速報が3月22日(木)から変更になりましたが、日々、身近に出される自然災害を防ぐための警報、注意情報は沢山あるのはご存じのとおりです。本日は、てんコロ。気象予報士講座第17章より「注意報・警報の種類」を確認してみましょう。

気象庁では、対象となる現象や災害の内容によって、7種類の警報16種類の注意報を発表しています。
警報は、大雨、大雪、暴風、暴風雪、洪水、波浪、高潮警報の7種類、
注意報は、大雨、大雪、強風、風雪、洪水、波浪、高潮、雷、濃霧、霜、なだれ、融雪、着氷、着雪、乾燥、低温注意報があります。

7種のうち以下4種類が「気象警報」
<大雨警報>
大雨により、重大な災害(浸水や土砂災害)が発生する恐れがあると予想される場合に発
表される。
<大雪警報>
大雪により、重大な災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
<暴風警報>
暴風により、重大な災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
<暴風雪警報>
雪を伴う暴風により、重大な災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
(「大雪と暴風」の意味はない。大雪により重大な災害が発生する恐れに対しては、あくま
でも「大雪警報」が発表される)

16種のうち以下13種類が「気象注意報」
<大雨注意報>
大雨により、災害(浸水や土砂災害)が発生する恐れがあると予想される場合に発表され
る。
<大雪注意報>
大雪により、災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
<強風注意報>
強風により、災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
<風雪注意報>
雪を伴う強風により、災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。(「大雪
と強風」の意味はない。大雪により災害が発生する恐れに対しては、あくまでも「大雪注
意報」が発表される)
<濃霧注意報>
濃い霧により、災害(交通機関に著しい障害)が発生する恐れがあると予想される場合に
発表される。
<雷注意報>
雷により、災害(落雷、雷に伴うひょう、突風など)が発生する恐れがあると予想される
場合に発表される。
<乾燥注意報>
空気の乾燥により、災害(火災の危険)が発生する恐れがあると予想される場合に発表さ
れる。
<なだれ注意報>
なだれにより、災害が発生する恐れがあると予想される場合に発表される。
<着氷注意報>
著しい着氷により、災害(船体への着氷)が発生する恐れがあると予想される場合に発表
される。
<着雪注意報>
著しい着雪により、災害(通信線や送電線などに被害)が発生する恐れがあると予想され
る場合に発表される。
<融雪注意報>
融雪により、災害(洪水、浸水、土砂災害など)が発生する恐れがあると予想される場合
に発表される。
<霜注意報>
霜により、災害(早霜、晩霜などで農作物に著しい被害)が発生する恐れがあると予想さ
れる場合に発表される。
<低温注意報>
低温により、災害(農作物への著しい被害、水道管の凍結や破裂)が発生する恐れがある
と予想される場合に発表される。

いかがでしたでしょうか。

ちなみに、冒頭で述べました緊急地震速報PLUM法のページは、こちらから。
気象庁ページ  http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/plum/index.html

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ気象予報士講座ミニ講座で、好きな天気図はコレだ!という講座を無料で公開しています。本日はそのご紹介です。
(講座より)
佐々木恭子先生の好きな天気図を見てみましょう。

H25年1月14日南岸低気圧:12時間で24ヘクトパスカル下がっている!
H25年3月10日寒冷前線:前線の通過により、10分間で7度下がって、北風の強風で煙霧が起こった!
H24年6月25日梅雨前線:オホーツク海高気圧の2枚舌

興味がある方は、是非ご登録していただき、ご覧ください。

ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座には、ミニ講座もたくさんあります。その一つ、実技尾まで講座「気象庁のHPを見よう」という講座の一部をご紹介いたします。

アメダスのデータぱページから図をコピーして等値線を書く練習をしてみましょう。
以下のページがアメダスのページです。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/

(以下てんコロ。気象予報士講座より)
等値線を書く練習に過去問を使うのもいいのですが、そのうち覚えてしまいます。
ので、新しいお題で、毎日コピーし、練習してみましょう。

簡単でいいのです。
10度8度6度など、2度ごとの等値線を引いてみます。2、3本でいいのです。コピーしたものに色鉛筆で毎日書きます。

なぜこの練習がよいのか。

●寒気が溜まっている所はあるか? 発見することができます。

●風との対応はどうか?ということが分かってきます。

例えば、
関東地方、南西風吹きにくい。なぜなら山があるからです。
南西風が吹いて、気温が上がりますよって予想したものの、東京まで吹いてこなくて東京は気温が上がりませんでした。。ということもままあります。

このように風により、地域特性が分かるようになるのです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
この講座では、他以下のことを紹介しています。
・日本付近の実況を把握する。
・注意報、警報を自然と覚える。
・平年と比べるため過去の記録を確認する。
・過去の自然災害記録がまとめられているので、実技試験にとても役に立つ。
キッズ向けページの「はれるんランド」はこれから勉強始める人にすごーくおススメ。らしいです。
↓↓
http://www.jma.go.jp/jma/kids/index.html

机上の試験勉強のみならず、生の情報教えてくれる佐々木恭子先生の気象予報士講座、是非、サンプル講座も一度ご視聴ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座 理解度チェックのご紹介です。
本日は、第16章 総観気象、メソスケール気象から台風の予報に関するの問題です。
台風は構造に関する問題の他、予報に関する問題も種類が豊富なので、沢山問題を解くとともに
情報が新しくなるので、過去問を解く場合は注意してください。とのことです。

<問題>
(a)台風の4日および5日先の予報は、3日先に台風でないと予想される場合には発表しない。
(b)台風の中心が予報円内に入る確率はおよそ70%である。
(c)暴風警戒域は、中心付近の最大風速が25m/s以上と予想される台風について示される。
(d)台風が温帯低気圧に変わったら、台風情報の発表は終了する。

<選択肢>
(a) (b) (c) (d)
1、正 誤 正 正
2、正 誤 誤 誤
3、正 正 誤 誤
4、誤 正 誤 正
5、誤 誤 正 誤

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

<解答>

<解説>
(a)正
(b)正
(c)誤 30m/s以上が正解 実況の最大風速と間違えないように。
(d)誤 暴風を伴う場合や発展する場合もある。

いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ