2012年08月27日

Mαについて

今日は,Mα,5Dプログラムの申請書の締切日だったようだね.
最近更新が滞っててごめんね.
今回はMαについて書いてみるよ.
俺みたいな文系からの分野変更者は特に気になる制度だよね.

JAISTに進学することを考え始めた当初から実際に入学してしばらくするまで,
俺はMαを申請して3年計画での修了を想定していたよ.
でも,結局俺はMαの申請をしなかったんだ.
理由も含めて,以下でMαについて少し述べるよ.

Mαの趣旨とJAISTの学事日程の実体は乖離していると思うんだ.
説明会での言及やJAISTのWebページに記載Mαの趣旨は以下のように書かれている.

分野変更者等で,基礎からじっくり学ぶことを希望する学生を対象に,最長3年間の計画的な履修を可能とする教育プログラム

αは標準のMの後ろにつくから,基礎からじっくり学ぶってのはαの機能ではないんだよね.
残念ながら,交換法則が働く世界じゃないので,Mとαの順番に意味があって,
実体としてのαは学費を払わずに最大1年在籍期間が延ばせるという意味しかない.
確かに,2年分の学費で最長3年間在籍できる制度だよ.

以前にも触れた気がするけど,
研究室の本配属希望は入学後2カ月で申請しなきゃならない.
「基礎からじっくり学びたい」のは大切だけど,
入学して2カ月の段階で自分が何で修論書くかのイメージは最低限描けていないと
研究室ライフは絶望的だと思うんだよね.

実運用としては,1-2期までの単位取得状況が厳しい人が逃げの一手として打つのが関の山な気がするんだ.

5月,本配属申請前の期間に行われるインタヴューで色々な教員に
「Mαについてどう思いますか?」
と訊いてみたんだけど,話していても,
「単位が危なくないなら申請する理由がない」
という認識の人が多かったね.
でも,参考までに非常に肯定的にMαをとらえていた教員も挙げておかなきゃいけないね.
M3,M4上等の某研究室の某教員は
「長い期間かけて研究したい!?いいと思うよ!」
って感じだったよ.

俺は,なんだかんだ言って
「期間を決めて問題解決に取り組み,結果を残す」のが修士研究の主題だと考えてて,
「自分が持たない能力を認識して獲得するのも問題解決のうち」だと思うから,
わざわざMαを申請して就学期間を引き延ばすに値するだけの理由を見いだせなかったんだ.
以上が,俺のMαを申請しなかった理由だよ.

叩くだけじゃなくて,代替案みたいなものも考えてみるよ.

俺が思うに,
Mαが謳う趣旨の「基礎からしっかり学びたい学生のための」ってのを重視するなら,
αMの順にして,αは「予備課程」的な位置づけで持ってくるべきだと思うんだよね.
つまり,
博士前期課程の入学前に,現状の「導入科目」でやってること:
UNIXの使い方;
TeXの使い方;
フーリエ変換程度までの基礎数学;
アルゴリズムとデータ構造;
基礎的なプログラミング演習;
グラフとオートマトン理論;
といった話題をやって,
最低限基幹科目の話についてこれる水準に持ち上げてやるようにするといいと思うんだ.

JAISTは国立の大学院大学なので制度的に難しい気もするけど,
研究生制度とか10月入学とかあるわけなんだしやろうと思えばできそうな気がするよね.

今回はこんなところ.
posted by ∩(・ω・)∩ at 18:12| Comment(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

1-1期を振り返ってみた

別に内緒にしてたわけじゃないけど俺には日記をつける習慣があってね.
ちょっと古い情報を振り返ってみるよ.

1-1期.
文系から理系に変わった最初の2カ月がどうだったか.

寄宿舎入居.
あまりの狭さに自炊を断念してみる.
で,1ヵ月強ほど学食生活をしてみたんだ.
でも,学食のコストパフォーマンスはそんなに良くないことと,
自分の口に合わない確率と,
寄宿舎の限定的な炊事環境で出来ることとを勘案したら結局自炊派に戻った.
学部の頃は完全に自炊だったからね.

入学式.オリエンテーションなど.
JAISTは学校にセレモニーに使えるホールとか体育館がないのね,とか思ったな.
ま,あったところで学事で基本的に使わないから合理的といえるね.

仮配属先の先輩や同期とは仲良くしておくといい.
単位を取らにゃならんので,過去問とかレポートとか云った傾向と対策が得られるものはやっぱり重要.
それと,陸の孤島での生活の仕方を教えてもらっとかないと後々訊けない.

授業が始まった頃.
取り敢えずクォータ制の進度の速さにビビる.

基幹とか導入科目は午前中に開講されるから,
基本的に生活リズムが朝型になる.
今の生活と比較すると信じられんくらい規則正しく7時に起きて24時に寝てた.

俺は英語を履修してないから割と午後に余裕があった.
日記を読み返すと思った以上にVODで履修していない科目の講義アーカイブ見てたんだな,と.
途中で講義アーカイブ見るより自分でやった方が速いことに気づいた科目もあったけどな.

ゴールデンウィークなんてものはなかった.
ちょうど試験があったんだよ.
ついこの間まで文系だった俺は中間試験で初めて理系の定期試験と云うものを受けたわけだ.
正直2科目くらい爆死したと思ったね.
ま,1-1期終わってみれば単位は取れてたし今よりも遥かにゆとりのある生活してたわ.

1-1期の前半はこんなもん.

後半に入ると,研究室紹介とか,
インタビュー(研究室訪問)とか,本配属を決める段階に入ってくるよ.
ここで副テーマについてもしっかり訊いておかないと,1-2期の副テーマの希望申請出す時期には訪問してる時間がないよ.

期末試験については,前半の反省も踏まえて早めに取り組んで…なかったな.
なんだかんだいって優,良,可と取れてたから結果オーライなんだけど,
もっといい点取ろうと思ったら取れてたなー.
今に比べたら全然勉強にリソース使ってないもん.

だいたい,1-1期はこんなもん.
日記読み返して,ほんの数カ月前の話なのに凄く懐かしくてビビった.

おまけ.
TOEIC-IPについて.
1-1期,1-2期の開催は絶賛試験期間みたいな時.
結構大変な状態でTOEIC-IPを受けることになるよ.
ま,俺は受けたし成績も伸びたけどね.
posted by ∩(・ω・)∩ at 15:58| Comment(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

単位取得状況

1-2期の単位が出揃ったよ.

分野変更者には割とハードなJAIの講義だけど,
俺は今のところ9科目履修して1科目も落としてないよ.
可ばっかりだけどねw
可でもいいからとっとと単位を埋めてしまうってのは,
成績上位の3割くらいに奨学金が給付されるJAIとしてはあまり賢明な選択と思えないかもしれないけど.

修論を書くとして,副テーマを除けば,
一般の修了要件を満たすために必要な講義科目の単位はあと1科目分.

来期は1科目だけ,成績上げる方針で.

俺はMαを意識して,3年計画のつもりでJAIに来たけど,
なんかこの感じだと今年度末にはプロポーザル出せるんじゃないか,と.
posted by ∩(・ω・)∩ at 19:08| Comment(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。