共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ken_wood
    ken_wood >本当の意味で自由な土壌があるなら理想。今のアニメ批評は、どちらかといえば送り手側を向いている。受け手側を向いた概念「感評」。ダカーポ、論座休刊。ビジュアル重視。権利者から図版の使用許可が

    2008/12/06 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 結局「批評」がしたいのかな?アニメ「批評」の問題は、アニメ史と切り離しては語れない気がする。「批評家」的なものとは距離を置く津堅さんのこの記事はよかった。→ http://d.hatena.ne.jp/tsugata/20081113/1226578800

    2008/11/14 リンク

    その他
    HtandJING
    HtandJING 『アニメ秘宝』的な雑誌があればいいんだけどね。まあそもそも批評に値する作品が少ないっつーのはあるよね。最近は工業製品化が著しいし。いや、昔から…?うーむ…

    2008/11/10 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 大学教授等の副業ではなく、ほぼアニメ関係文筆専業でやっていけている人って、氷川竜介さん、小黒祐一郎さん、藤津亮太さんくらいでしょう。

    2008/11/10 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 仕事の種である業界人たちの利害に反する"批評""評論"は、情報ソースや取材元、仕事の継続のことを考えると成り立ち得ない。でも、マンガ批評ってのは一定の市場と需要ができているよね。その違いは何だろう

    2008/11/10 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 『ユリイカ』がたまに特集組むが、人文系とそれ以外の温度差が激しかったり。

    2008/11/10 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 批評業(職業批評家)が必要か、というのと、批評は必要かって違う話よね。ってか必要でなくてもほとばしってしまうのが批評家よね

    2008/11/09 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 「批評/評論」て具体的にどーゆーのを指すんだろ

    2008/11/09 リンク

    その他
    ka-na-ta
    ka-na-ta "批評や評論は(中略)その表現形態に接していくうちに必要性を感じるようになり、その上で経験則によって面白さを学んでいくもの"

    2008/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://yaplog.jp/sennheiser/archive/17

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事