共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    neut
    厚労省のコメントがループしててすごい。何か手出しできない弱みでもあるのだろうか

    その他
    hietaro
    ブクマし直し。医療行為に薬を出すかどうかは関係ないでしょ。/しかしこの記事わかりにくい。小見出しや画像の場所とかも。話題となってる記事にリンクもないんだしそれ読んでなくても一応わかるように書かないと。

    その他
    Mochimasa
    朝日とホメジャの双方に取材したメタ記事。

    その他
    motowota
    論点は、医師免許云々じゃなく、ホメオパシーの妥当性だろ。厚労省はダメだな。

    その他
    You-me
    「17条は「現在医学を修得した医師しか、現代医学に基づく治療をしてはならない」と解釈され、それ以外の治療は医師免許がなくてもしてもよいとしている。」/余計な一言がつくだけで意味がおかしなことに

    その他
    neko73
    診断に基づいて食品を与えるのは医療行為なんだろうか。

    その他
    lieutenant_anabuki
    「分子レベルで毒はほぼ残っていないという点は、1分子も残っていない」つまりただの砂糖を薬?として使ってるわけですwただの水を聖水として売ってるのと同レベルで、ホメオパシーって宗教なんですね。

    その他
    fireflysquid
    この路線でやるなら、是非、ホメオパシー医学協会とホメオパシー医学会との間で論争させてください。面白くなると思うよ。

    その他
    machida77
    ちょっと扱い方のポイントがずれているような気がするが、厚労省のコメントがある点は評価できる。しかし曖昧だなあ。

    その他
    VodkaDrive
    少なくとも、「医師の治療でなくてもホメオパシーで治る」と判断する事は「患者の人体に危害を及ぼすかその恐れのある行為」だよね。

    その他
    youichirou
    誤ったレメディを投与することで症状を悪化させたりさせることはできるんだっけ(ホメオパシー的な設定として)。だとするとやはり医師でないと使っちゃいけないし、良い反応しか出ないってのならニセ科学としか。

    その他
    k-takahashi
    厚労省の医事課のはぐらかし発言が面白い。 しかし、こんにゃくゼリーをへの対応の早さと比べて、なぜホメオパシーへの対応がこんなに鈍いんだろう? (どうせ、政治家絡みだろうけど)

    その他
    vid
    レメディが薬と同等なら医師法で医師しか処方してはならず、また憲法違反ではない最高裁判決あり。レメディが食品なら、身体に対する治療効果・予防効果を謳うことは薬事法違反。

    その他
    scicom
    朝日新聞VSホメオパシー協会 治療に医師免許必要なのか巡り

    その他
    DrPooh
    厚労省医事課のコメントをとったのが良い。判断から逃げているのが分かる。

    その他
    ublftbo
    なんか、何を紹介したいのかよく分からない記事な気が。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞VSホメオパシー協会 治療に医師免許必要なのか巡り

    代替医療のホメオパシーを進める団体が、医師免許がなくても治療はできるなどと、サイト上で新聞報道に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む