共有
  • 記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hatoken
    hatoken ネットにもサイレントマジョリティのような層が存在するし、過剰な反応をする人は実世界にも沢山いるしね

    2010/05/17 リンク

    その他
    kokutou_gareria
    kokutou_gareria 明治期の日本において、様々な立場の言論活動が活発であったことは、宮武外骨が収集した膨大な資料(東大所蔵)が物語っている。これが、歴史のある期間においてから沈静化していった。私はその事実に着目する。

    2010/05/16 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy 気になる>「リベラルな人間として生きるには」という本

    2010/05/16 リンク

    その他
    takunama
    takunama "インターネットは先入観を疑わせるのではなく強化するだけだというこの考え方は、学術分野でも以前から言われている" "多様な情報源から情報を得るコストも大幅に小さくなったと述べる新しい論文を発表した"

    2010/05/15 リンク

    その他
    dakou
    dakou 「「インターネットの利用は過激な先入見の反響室にしかならない」というこの世の終わり的なシナリオのようにならないことは明確だという。「触れる情報が極端であるようなニュース消費者は稀だ」と、論文では述べら

    2010/05/15 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 政治であればってカッコつきだよねー

    2010/05/14 リンク

    その他
    raf00
    raf00 偏った人がネットに接触した場合その偏りは強化され、流れやすい人は大きな声に流れる。

    2010/05/14 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks ネットは先入観を疑わせるのではなく強化するだけだという考え方は学術分野でも以前から言われているが「ネット上のニュース消費は批判者が恐れている程、分離していない」というのが研究チームの結論

    2010/05/14 リンク

    その他
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro あとで読む

    2010/05/14 リンク

    その他
    daruism
    daruism だとすると、「偏った意見」が大きな声な場合が多いから目につくのかな。

    2010/05/13 リンク

    その他
    dododod
    dododod 先入観を強化できる(探せば探すほど符号が出てくるMMR的快感が/

    2010/05/13 リンク

    その他
    suteacco
    suteacco 日本とアメリカではそもそもの土台が違いすぎてあまり参考にならない気もするが。日本の場合ロングテールの先にポコンと異形の塊があるように感じる。

    2010/05/13 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river アメリカならラジオの指数が高いと思う/Webサイト版ボートマッチみたいなものがあると面白いかも

    2010/05/13 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic もちろん全体としてはロングテールだろう。ネットのヘビーユーザーほど僅少な極端意見を見つけてしまうのは確か。それがリアル社会に吹き上がるとしても、社会の大勢にはならないだろう。

    2010/05/13 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 情報論的赤方偏移、あるいは、いかにしてニッチが形成されるのか。プライベートビーチを作る方法

    2010/05/13 リンク

    その他
    lycopersin
    lycopersin イデオロギーによる分離指数 TV(1.8),雑誌(2.9),CATV(3.3),地方紙(4.1),ネット(7.5),全国紙(10.4) ポイントの順列が自分の感覚と合っている気がする.

    2010/05/13 リンク

    その他
    serian
    serian 「強化」のための活動がしやすく効率もいい世界。/迅速に類が友を呼ぶシステムが大量にあるし。

    2010/05/13 リンク

    その他
    tmsbb
    tmsbb  「リベラルなウェブ利用者と保守的なウェブ利用者のずれはそれほど大きくはない」/「触れる情報が極端であるようなニュース消費者は稀だ」

    2010/05/13 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 人によってブクマがそれぞれ偏ってるのでも自明。

    2010/05/13 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ ネットは「偏った意見」を強化するか:研究結果

    2010/05/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットは「偏った意見」を強化するか:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「70年前のクラシックカーレース」再現、BMWが勝利 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事