共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    webmarksjp
    technology

    その他
    bignight
    その発想はなかったわ(´・ω・`)

    その他
    zxcvdayo
    うっへーコンデンサやべー

    その他
    adamrocker
    5分の充電で800kmの走行が可能になる新方式のバッテリー。従来のバッテリーは電気→化学にエネルギー変換をして充電しているが、新方式は電気を電荷として維持する。つまり、静電気。というか雷?かなりの電流が必要?

    その他
    amerio
    これってばボルタ以来の大発明じゃない? ノーベル賞レベル。って思ってたら充電に超大電流が必要なんだね。超伝導とセットの技術か…。

    その他
    a1101501j
    ハッハッハッ見ろ石油がゴミのようだ

    その他
    yamifuu
    BTO

    その他
    konekonekoneko
    キャパシタに急速充電するために、事前にゆっくりエネルギーを貯蔵した急速充電用キャパシタを使えば完璧かな? 参考文献 http://www.rexresearch.com/weir/weir.htm

    その他
    takeishi
    ちゃんと絶縁しないと死ねる。

    その他
    sezu
    安全面とか大丈夫? あと、それだけの電流?電圧?よくわからんけど電気を供給できる充電デバイスも、維持コストが随分かかりそう。感電したら即死なんてレベルじゃなさそう…とかはまあ置いといて、すげー!

    その他
    dadabreton
    給電側を用意できるのかなあ?

    その他
    endor
    メンテとか大丈夫だろうか

    その他
    anhelo
    キャパシタの絶縁体にチタン酸バリウムを用いており、エネルギー密度を通常のバッテリーの10倍。5分間の充電で約800キロメートルが可能になるよう飛躍的に増加

    その他
    ume-y
    高電圧じゃなくて、大電流が流れるんじゃないかな。5分間、ショートしっぱなしみたいな。

    その他
    matsui899
    ものになったら

    その他
    fujiyama3
    これはスゴイ。自動車だけではなく家庭用住宅にも応用できるぞ。

    その他
    fujikumo
    <ZENN社のIan Clifford最高経営責任者(CEO)の言葉を引用する。電気自動車業界のアキレス腱は、エネルギーの貯蔵だった。間違いなく、これによって内燃機関は不要になる>これが実現したら、本当に革命

    その他
    sharia
    すげー。ノートPCの充電なんてミリ秒だろうな・・・。よだれが出てくる。

    その他
    silver_arrow
    チタン酸バリウムを使ったキャパシタを採用。

    その他
    sskr31
    ほんとなの?

    その他
    torasshu
    "電気自動車業界のアキレス腱は、エネルギーの貯蔵だった。間違いなく、これによって内燃機関は不要になる。"/騒ぎすぎだろと思っていたらmとkmを読み間違えていたwこりゃ騒ぐわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 | WIRED VISION

    「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 2007年9月 7日 環境 コメント: トラックバック (1) Charl...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む