エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
理系研究者に人気の文献管理ソフトEndNoteについて、「英語文献管理のEndNote」に書いた。学術論文、博... 理系研究者に人気の文献管理ソフトEndNoteについて、「英語文献管理のEndNote」に書いた。学術論文、博士論文、修士論文、卒業論文等、執筆がとくに長期化する場合、文献リストや脚注のフォーマット統一は神経質な悩みの種だったが、文献管理ソフトはそれを解決する。本記事は2010年4月に書いた「EndNoteWeb」が元になっている。その後、2013年にEndNoteBasicにバージョンアップし、ファイル添付が可能になった。図書館・データベースのEndNote対応も大幅に進展した。USACO EndNote Basic via kwout 定番EndNoteのWEBサービス版のEndNoteBasicは、書籍・論文の書誌をWeb上で一括管理し、参考文献リストを作る。データがWEBメールのようにクラウド上に保存されるので、大学でも自宅でもアクセスできるのが長所だ。英語論文データベースの標準で