共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quick_past
    quick_past あの法律は、自民党の都合でいろいろと骨抜きになってて、偏見や分断を助長させるようなもんだし、間違ってない。

    2024/04/22 リンク

    その他
    hiroujin
    hiroujin 過去にこういう事件が起きてる以上、今後も起きうる。懸念はデマではない。『「性自認は女性」と説明の利用客、女性トイレに侵入容疑で書類送検』https://www.asahi.com/articles/ASQ163TGKQ15PTIL010.html 東京新聞の方がデマだ。

    2024/04/22 リンク

    その他
    ono_matope
    はあ… / WPATHがとか言ってる連中、ピザ屋の地下に小児性愛者の秘密結社がとかと同じレベルの頭の弱さだと思う。

    その他
    worris
    worris ブコメにもさっそくデマが書き込まれている。「トイレや風呂に男性が入ってくる事件」がLGBT理解増進法施行後に発生したかのような嘘の記述に騙されてしまう人が一定数いるわけだ。

    2024/04/21 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa トイレや風呂に男性が入ってくるのはデマではなく実際に事件が起きてる。GID以外のトランスジェンダーの定義は未定で彼らの性自認の科学的根拠も不明。トランス医学の指針を出していたWPATH は深刻な不祥事が発覚した

    2024/04/21 リンク

    その他
    gnt
    多くの人は論理的なので役所に電話しない

    その他
    kaatsuu
    馬鹿(トランスヘイター)は便所と銭湯関係のデマをまくからな

    その他
    zheyang
    zheyang 多くの人は非論理的で、保守的で、感情で動く。こういう人たちでも一票を持っているのが民主主義。それで自民・維新・参政が票を取る。

    2024/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デマに乗せられ?LGBT理解増進法に「批判」電話がやまない 対応に困る自治体向けに「手引き」が登場:東京新聞デジタル

    性的少数者(LGBTQ)への理解増進法が昨年6月に施行されて以降、一部自治体に施策への批判や問い合わせ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む