注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
9月30日に慶応大学SFCの講義の中でAgileに関する話をしてきましたので資料を公開します。 なお、学生の... 9月30日に慶応大学SFCの講義の中でAgileに関する話をしてきましたので資料を公開します。 なお、学生の方(学部生)向けの資料になっているので、既にアジャイルな開発を行っている方には目新しいところはないと思います。アジャイルそのものの説明よりも、そもそも現在のビジネスはどのような環境下で行われているのか、ビジネスのためにソフトウェアを作る際にどういう考え方をすべきか、という点を説明したいというのが意図になっています。 この講義は実際に学生の方が半年間かけて社会人のPMの方を迎えて一緒に本当に動作する(そして利用する)ソフトウェアを作っていく演習形式の講義なのですが、個人的な収穫としては、是非アジャイルで作ってみたいとい学生さんの声が聞けたのが良かったです。こういう講義がどんどん増えていくと、これから学生の方を迎え入れる側の人間としても非常にうれしいと思っています。
2011/10/05 リンク