注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ところで、当時の奈良の都を表す「平城京」。今の中学・高校の教科書には“へいじょうきょう”とともに、“... ところで、当時の奈良の都を表す「平城京」。今の中学・高校の教科書には“へいじょうきょう”とともに、“へいぜいきょう”とルビ(振り仮名)が振られてることが多いのをご存知だろうか。 僕が使った1990年代前半の中学校の教科書を改めて見たら、「へいじょうきょう」としか書いてなかった。一体いつから変わったんだろう。各年代の教科書を編集している東京書籍株式会社に話を伺った。 「まず当社の高校教科書では、少なくとも昭和58(1983)年度版以降“へいじょうきょう”と“へいぜいきょう”を併記しています(この年に教科書をリニューアル)。中学の教科書には、その後併記するようになりました」 どうして併記するようになったの? 「25年以上も前ということで、変更理由の記録が残っておらず、当時の社会的状況などをふまえて変更したとしか言えませんが……一般的には漢音への統一と言われています」 漢字の音読みには、漢音と呉
2010/01/22 リンク