共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    KZE
    KZE ただただ尊い。

    2016/12/20 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 20年後に見返すと同じ映画が更に面白く感じるのは、人生の中で引出が増えたおかげなのよね。そして「なぜ説明台詞が多い映画/漫画/アニメは駄目か」という話にも繋がると思う

    2016/02/18 リンク

    その他
    tarako-peanuts
    tarako-peanuts イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について

    2015/05/22 リンク

    その他
    muipla
    muipla 目から鱗だ…「絵の情報をもっているのは見る人」

    2015/03/01 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch ストⅡといい∀といいキャラクターは動く記号と割り切った上で絵としての魅力を引き出せるってのはつまりこういうことか。

    2015/02/25 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 別にこれは絵に限った話ではなく、全ての作品にはフックというか「コード」があって、それを「デコード」する能力の無い人はコンパイルエラー起こして「面白さがわからない」状態になるんだよな

    2015/02/21 リンク

    その他
    gnt
    gnt 言語としての絵、あるいは音楽としての絵(「調性」は機序よくわかんないけどとにかく感情を呼ぶ)、ってことだ。おもろい。/いや、やっぱりゲームとしての絵だ。エサの周りに必須メッセージを潜ませる

    2015/02/20 リンク

    その他
    cider3613
    cider3613 なんかちょっと面白い。後で読も。

    2015/02/20 リンク

    その他
    minoton
    minoton なるほどなあ。商業絵画の本質っぽい

    2015/02/20 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat ネタ元が一般的であればあるほど、大衆受けするとかそういう話でいいのかな。

    2015/02/20 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 情報量の多い絵とは何か、ということについて簡潔かつ適切にまとまっている

    2015/02/20 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 鍵は観察者の何かが発動するためにある。好みになるのかな。広く言うとフェチ。

    2015/02/20 リンク

    その他
    palsy
    palsy 世界の秘密に触れる一言

    2015/02/19 リンク

    その他
    takhino
    takhino わかる。絵って実物を想起させるための一種の言語、別の言い方をするなら「物の概念」を表す記号なのよね。特にイラストはその気が強い。

    2015/02/19 リンク

    その他
    tanmeso
    tanmeso この考えが最終的に「アドバイス罪」という考えにつながるのかな?鍵を並べている場所に自分の鍵穴にあわないからクソと言って来る存在がアドバイス罪なのだろうか

    2015/02/19 リンク

    その他
    REV
    REV (データベース ショウヒ )

    2015/02/19 リンク

    その他
    maturi
    maturi インデックス|

    2015/02/19 リンク

    その他
    reachout
    reachout 趣味嗜好に偏向性があるのは、この鍵が皆々様違っておるということだな。知識と経験が鍵になるっちゅうことで、実に納得出来るなぁ

    2015/02/19 リンク

    その他
    sjn
    sjn 音楽とかお話作るときに引き出しの数が云々という話あるけど、この引き出しは他のひとも似たものを見ていたか、同じ開け方するか気にするようにしたいなぁ

    2015/02/19 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x ”絵に情報を込めるとか云う表現がありますが、実際情報をたくさんもっているのは人間の脳みそなんです。絵の中に込められたものは人間の脳の情報を引き出すための鍵です”

    2015/02/19 リンク

    その他
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 「作品は鑑賞者の持つ情報を刺激する素材」「作品に予め用意されている情報を鑑賞者が各々の手段(鍵)で読み解く」双方向性。/ 後半は、音楽で言えば「デモ音源の勢いを保ちつつどう仕上げるか」という話ですね。

    2015/02/19 リンク

    その他
    clample
    clample 絵画から見た芸術論。音楽も、話芸も、映像も、所謂芸術と呼ばれるものには全て共通する話だと思う、凄く解りやすい解説

    2015/02/19 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 物凄く同意。中世の天井画や壁画は、まさに鍵の塊。文学でも「失われた時を求めて」における「マドレーヌを紅茶に漬けた時の感覚」的な鍵がたくさん含まれている。エンタメでは「お約束」がその役割を果たす。

    2015/02/19 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho あーめちゃめちゃ面白いですね

    2015/02/19 リンク

    その他
    misaquo
    misaquo 心から尊敬しているあきまんさんの連ツイートが神がかっている!「時々凄い情報量がある絵だと云ったりされるが実際は情報を持ってるのはあなたの頭」

    2015/02/19 リンク

    その他
    tkm_shohei
    tkm_shohei どんなジャンルの仕事にも言えるけど、説明が丁寧でめっちゃわかりやすい。

    2015/02/19 リンク

    その他
    tenkoTCG
    tenkoTCG 作品は必ずしも優れた回答である必要はなく、優れた問いであればよい。確かにその考えは楽になる。 ▼"言葉を用いず受け手の記憶や感情を喚起させる手段" ▼"ラフには0→1の発明の面白さがある、完成品は1→2でしかない

    2015/02/19 リンク

    その他
    izumino
    izumino 情報は絵ではなく見る者の頭の中にある。ぼくもこの前提で漫画表現論を続けている

    2015/02/19 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx ベタでよく出来たやつほど鍵というかフックというか、そういう奴が多い。だもんで「文法」「作法」ってのは大事/「いってみれば図鑑は鍵だらけなんですよ」!!

    2015/02/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ゲルニカがハイコンテクストとかそういう話ですかね

    2015/02/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について

    元CAPCOMの重鎮・現イラストレーター、また「ガンダムGのレコンギスタ」では主役機Gセルフ等のデザイン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事