共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    frantic87
    実家の太さでしょ

    その他
    nikutetu
    高卒と大卒じゃ最終的にはやらされる仕事の部署が違うし。高卒から現場に特化して仕事してたら視野は狭いが技量の高い人間は育つけどそれをバリバリ仕事できるって言うの?あんまり現場を見てない感じの意見だ。

    その他
    toraba
    デイヴィッド・グッドハート『私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです』お膳立てした大卒はかなりの上澄み。https://courrier.jp/news/archives/224624/

    その他
    osakana110
    大卒に混じってバリバリ働いている高卒がいるとしたら、過酷な生存競争を勝ち抜いて選抜されてきた連中なので、優秀なのは当たり前

    その他
    kiyo_hiko
    大学行った人達が学を修める金はある?のに何故か金に困窮?して強盗の走狗になったりするし(なら正直大学行かないで働いて稼げばいいじゃん)、そういう馬鹿も増えた。最低保証とかは成り立たなくなってる思う儂高卒

    その他
    sabinezu
    フィルターの意味は、バカの割合な。一部が褒められたら全部がそうみたいな印象は間違いだから。

    その他
    oeshi
    oeshi 人間向き不向きがあるんだよ。コンビニバイトでは大学生だった私は役立たずな方で地元のヤンキー高校生の方がずっとテキパキ仕事ができた。

    2024/11/06 リンク

    その他
    pebbco
    優秀かどうかより、若いうちに、現場経験と向上心がある人が伸びます。大卒でも高卒でも経験不足、自立性がないと成長しません。

    その他
    triceratoppo
    18歳からいかようにも変わるなんてのは詭弁。実際は大学に行かない(行けない)人は、中々逆転は難しい。勿論ゼロじゃない。でも子供には無限の可能性とか言う無責任な人にはなりたくない。本人の資質より環境が大事。

    その他
    cinq_na
    現場で働くスキルを大学で学ぶ訳じゃ無いからね、4年長く修行できる高卒が有利な仕事は沢山有る(Fランを批判する最大理由) 大学で学んだことが仕事に活きるかは微妙だし、人を使う能力は学歴不問でもある。

    その他
    tech_no_ta
    確かにそうだと思うよ。高卒の人の部下になったことあるけど。尊敬できる人はすごい人もゴロゴロいるが、酷い人はその何倍もいる…

    その他
    Kouboku
    Kouboku 省庁の本省採用のⅢ種(高卒)はくっそ優秀だった

    2024/11/05 リンク

    その他
    peach_333
    peach_333 同一労働同一賃金と思ってるからそういう感想になるかと。高卒と一緒にしてる作業はただの修行で会社の未来を作るのが大卒というのが本来あるべき姿。それとは別にFラン大卒よりは高卒上位の方がいいに決まってる

    2024/11/05 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 仕事は仕事しないとできるようにならんので学歴は関係無い。どんな仕事が任せられているかは学歴含めた当人の力によるかもしれないが。

    2024/11/05 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 まあまあしんどかったけどモラトリアムの期間だったのか…

    2024/11/05 リンク

    その他
    Goldenduck
    足切りだからなあ。ITだと学歴じゃなく基本情報にしとけば良いけど普通はジェネラリスト求めるし学歴が無難なのだろう

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 大学なんざ基本的にただのモラトリアムなのは通ってみればわかるのに高卒を見下すことに躊躇いがない大卒が一番見ていて引く。

    2024/11/05 リンク

    その他
    nuara
    nuara 大卒か高卒かって、ほぼ、18歳時点の学力でしかないじゃん。その後の本人の努力で、いかようにも変わるよ。/入社試験の SPIって高卒レベルの学力測定だよね。大卒を求めるなら卒論審査か、専門分野の試験したら。

    2024/11/05 リンク

    その他
    Tack2Me
    Tack2Me いやいや、勉強スキルと仕事スキルはかぶらない部分も多いから学歴だけで判断できんぞ。大卒だから50点以上な保障なんて全然ない。

    2024/11/05 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 製造業の現場仕事は誰にでも出来るようにお膳立てしてあるから。お膳立てしたのは高学歴かつ優秀な社員。

    2024/11/05 リンク

    その他
    REV
    REV 雄ジカの枝角、クジャクやゴクラクチョウの精巧な羽飾り、サヨナキドリの歌、ロレックスの時計、ドイツ製高級車、大学卒業証書。なお、Ph.Dが正のシグナルなのか負のシグナルなのかは議論が分かれている。

    2024/11/05 リンク

    その他
    petronius7
    一般論として、大卒の資格が必要な仕事って、世の中にどれ位あるんですかね?って常々思う。明治時代の学士号は、現代の博士号程度の専門性だったと思うが、皆で学士持ってたら価値なんてありゃしない。

    その他
    koo-sokzeshky
    “高卒大卒というか学歴の違いって最低限がある程度保証されてるってことだと思ってる” 現実ではそういう用途が多いんだろうけど、本当にそうだったら確かに大学の存在意義は怪しい。そんな前提がおかしいぜ派

    その他
    ni_ls
    "何で大卒40代で年収500も無いんだよ?" 流れ弾が……

    その他
    bocuno
    4年間そこで生き残ってきてる勢ですからね

    その他
    frothmouth
    “そうなの上澄みなの。 だから頭も凄くいいし、性格いいやつ多い。 婚活してる人は大卒にこだわらずに大手の高卒社員を狙うのもよい。 ”

    その他
    semimaru
    大検受けないと高卒資格無し、にならないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    製造業では大卒よりバリバリ仕事できる高卒社員がいて大学の存在意義を考えそうになるけどそういう高卒はかなりの上澄みだというのを考慮する必要がある

    notebook @notebook383 製造業で働いてると下手な大卒よりバリバリ仕事できる高卒社員いっぱい遭遇して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む