共有
  • 記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taskapremium
    奥能登はファミリーマートしかない。

    その他
    gwmp0000
    2024令和6能登半島地震

    その他
    shidho
    ファミマがすごい、ということよりは、歴史的な事情によるものでな。同様に岩手県沿岸はローソンが多い。これはローソン自身が出店してる(直営というわけではない)。

    その他
    deep_one
    最後に山道登る部分を人力でやってるのかな。

    その他
    ysync
    「元々サークルKが石川は席巻してました。そこを吸収したので、結果的にファミマって事です。」なるほどなー。

    その他
    nobodyplace
    “能登半島の先端まで進出してるのファミリーマートだけ”

    その他
    atoshimatsu
    うちの田舎もファミマが多い。セブンイレブンはほんの数年前にやっと来た

    その他
    rgfx
    「他県だけど山の方に行けば行くほどファミマ率高めな気がしてる」「元々サークルKが石川は席巻してました。そこを吸収したので」

    その他
    a446
    ファミマとセイコーマートは金儲けだけじゃなくて利用する人のこともほかより一歩考えてる気がして好感度が高い。

    その他
    summoned
    最新の地図が簡単に確認できる現代ならではの反応だ

    その他
    moandsa
    日本企業ってチャリティ活動を全然やらないなと思ってたけど、震災時にやってるんだと思い込みを反省した。これから天気悪くなるようなので物資を担いで運ぶ100人の社員が無事行けますように。

    その他
    Hige2323
    言われてみれば地元も古くからあるファミマは大体サークルKだったとこだな

    その他
    tsubasanano
    “多くはサークルKが前身。輪島市内だと2011年にはファミマも進出したがファミマが買収したことで奥能登のコンビニはファミマ1択となる。セブンやローソンがあるのは七尾市まで”

    その他
    kokumaijp
    デスストランディングみたいな感じ?

    その他
    kjin
    ファミマ意気に感じるけど、「店舗があるから」社員に運ばせられる?「店舗がないので」運ばせられない?こういう非常時なので、ファミマの店舗にセブンやローソンの物資やマンパワー使うのは良くない事なんだろか?

    その他
    dpdp
    なるほど

    その他
    kalmalogy
    進出したっていうか、ファミマはいろんなとこ買収して看板付け替えてるだけだと思うが、こういう時にブランド力が高まるなら買収した甲斐あったね、としか

    その他
    yogasa
    セブイレじゃ無理だなあ。絶対出店しなさそう

    その他
    mohno
    去年の夏は、コンビニに花火があったおかげで、大いに楽しい夏を過ごすことができたよ。 https://twitter.com/mohno/status/1692859481271718399

    その他
    kk23
    各地の半島のコンビニをざっと見てみたけど房総だけはセブンが多めだけどそれ以外の半島は青い2社が頑張ってるね。

    その他
    makou
    インフラというか生命線というか。

    その他
    ashigaru
    余震があるのに民間の社員がやる事なんかな…

    その他
    togetter
    togetter 全国のファミマでは4日から支援金募金の受付も開始しているんだって。

    2024/01/06 リンク

    その他
    sjn
    雪積もった時も近所のサークルKしか買い物行けなかったな…ありがたい

    その他
    poko_pen
    中部北陸地方は一時はサークルK王国だったからね(その為にセブンイレブンが中々進出出来なかった)

    その他
    kumoha683
    kumoha683 奥能登にあるのは元サークルKのファミマだけだよ

    2024/01/06 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 未だに神戸の年寄りは、震災のときにダイエーがヘリ飛ばして食糧運んでくれたと恩義に感じて、ことあるごとに語り継ごうとしてくるし、こういうときの企業の振る舞いは印象に残るよね。

    2024/01/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ファミマは山間地でがんばってくれる。移動ファミマとかもあるし、我が郷里もコロナ禍で閉店したが、復活に向けていろいろとがんばってくれている。ありがたや。

    2024/01/06 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard サークルKは本当の意味でインフラをやってたんだな。

    2024/01/06 リンク

    その他
    m7g6s
    物資担いで能登半島を往くファミマ社員、お疲れ様です…本部は特別ボーナスたっぷり出せよ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    能登半島にファミマ社員100人が物資を運んでいる?→実は能登半島のコンビニ分布図に理由があった

    能登半島地震に際し、ファミマの親会社・伊藤忠の会長が「いまファミマの社員100人が物資を担いで行って...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む