共有
  • 記事へのコメント201

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuzuk45
    アレクサンドル・デュマは黒人だった!

    その他
    hiruneya
    それより「みんなの憧れるディズニー様が民族虐殺に関与したこと」を都合よく忘れすぎじゃないか?現実の虐殺よりフィクションのポリコレ描写を重視するとは、随分先進的な脳みそをお持ちのようで。

    その他
    d-ff
    「夫婦同姓は日本の伝統、文化」みたいなもんかね。オセローよりオタクに馴染み深いであろうギリシャ神話にも有色の王女が登場する(絵画ではアンドロメダーは白人女性として描かれていた)。配給会社は相変わらず。

    その他
    houyhnhm
    んー、遺伝子とか人種とかは、国民国家が出て来た後の話なんでなあ。地中海のアフリカ側はかなりヨーロッパと混ざる。

    その他
    cloq
    「舞踏会でドレスを着ている黒人」が出てくる「 ディズニーのプリンセス物の映画」何なのか分からないといつまでたっても誰が何の話してても全部無駄じゃないか?

    その他
    IkaMaru
    こうした描写に「新鮮さ」でなく「違和感」を覚える時点で、もはや新しいものには何一つついて行けない老人だと自覚するしかないんじゃないかな。変わることのない二次元美少女だけを愛でていればいいさ

    その他
    Tamemaru
    考証としては、Q1:いるか? A1:いた。 Q2:それは一人だった? A2:複数いた。 で終わりなんだよね。これが黒人侍だと Q3:それは弥助だった? という問いが入る。NOであれば観客を納得させる何らかのギミックが必要。

    その他
    hate_flag
    実際の妖精も黒人だったかもしれんな #実際の妖精とは

    その他
    rdfcO
    こういう話題のきっかけになったツイートをする人って投げかけただけで別に結論も出さないしそのままだしRTがめちゃめちゃ多い。

    その他
    osugi828
    日本人が他国の歴史や文化を知らないことでそういう差別的勘違いを起こすのは理解できるが、ヨーロッパ圏ではどういう認識なんだろうか?なお、俺もちょっと前まで黒人武士がいたことは知らなかった。

    その他
    sin4xe1
    初っ端でイキってる人たちドラマの悪役みたい

    その他
    gryphon
    これに補足すると、世界の交流が進むにつれて「蛮族でも王は王である」ということで王族として遇する、というプロトコールが英国では特に適用され、ハワイの王やインドのマハラジャなども遇されている。

    その他
    mouseion
    ひとえに白人でもそれぞれ特色があるけど日本人は総じて白人と思ってる。同じように欧米人をして日本人と中国人と韓国人の区別は出来ないようだ。イタリア人のナポレオンがフランス皇帝だもの。意外に適当なんだよ。

    その他
    rag_en
    作品の(内在的な)面白さを重視(「宇宙で音が鳴る」的な)してそうなってるのか、時代考証としてそうなってるのか、ポリコレ(=外在的・規範的基準)でそうなってるのかはだいぶ違うけど、まぁ。

    その他
    Louis
    このテーマで「犬が三銃士になるぐらいだし」と書けるまとめ作成者の無神経さが怖い。無邪気過ぎる。

    その他
    udongerge
    常識だと思ってた事が実は元々改変されていた。そういう事ってよくある。

    その他
    matchy2
    もし間違っているとして「子どもに見せられない」とまで思う理由がなんなのか興味あるね

    その他
    njamota
    ヨーロッパには黒人の血をひく貴族がいたという話。アメリカ式の一滴でも黒人の血が混じっていれば黒人で差別の対象、という感覚とは全然違うんだ。こっちが元だろうになんでそう変化したんだろ。

    その他
    kagerou_ts
    「貴族=白人」のイメージは持ってしまってたから、勉強になるインターネット。デュマのルーツも知らなかった/これは時代考証に分類されるから、俺の宇宙では云々とは別の話だと思う

    その他
    kotetsu306
    同調して「子供には絶対に見せられない」などと吹き上がってるのがいるが、子供に見せられないのは「調べもせずに適当に批判する&それに同調する態度」だわな

    その他
    cham_a
    やたらとRTされてると思ったら纏められてたのか/「ベル」は映画として結構面白いのでお勧め/恋愛ものだけれど、主人公は奴隷貿易反対の裁判に協力していくという黒人差別にも切り込んでる内容

    その他
    babamin
    なるほど、今我々が見る映画がそうであるように、過去描かれた高名な絵画もまたフィクションであり、必ずしも当時をそのままを映すメディアではない、あくまで"当時のコードに合わせた作品"なのであると。勉強になる

    その他
    kumanomiii
    “歴史の上で存在した人達が存在しなかったことにされた歴史観を、自分も知らず知らずにそれが常識だと思ってたんだなあと”確かに。ネトフリのブリジャートン家を見てなぜこの時代に黒人?と思ったけど不明を恥じる

    その他
    natukusa
    自分達の知識もホワイトウォッシュ済みであるっていうのはよく考える。だからしばしば日本人でも白人至上主義のアメリカ保守思想にシンパシー覚えてアノンだなんだにズブズブになりかねんのだろうなって。

    その他
    IGA-OS
    常識のupdateが必要だなぁ

    その他
    dtldtl
    黒人エルフが出てくるアマプラの力の指輪にどういう反応するのか楽しみ

    その他
    smicho
    白粉。

    その他
    raccoonhat
    自分も実写シンデレラと美女と野獣見て「史実と人種割合違いすぎるのでは?」という違和感持ってたので今回知れて良かった

    その他
    IMO_foggy
    まさに同じ違和感を抱いていたので、これはよいアップデート

    その他
    ripple_zzz
    リツイート見てたら「あ…(察)」だった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ディズニー映画の舞踏会でドレスを着た黒人がいて違和感しかなかった」18世紀は植民地の黒人との混血が進み、黒い肌の貴族も存在した

    夏姐 @eiko_sheena @coyuki_yui ディズニーのプリンセス物の映画の中で、舞踏会でドレスを着ている黒人...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む