共有
  • 記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aceraceae
    基本的に US 配列しかつかわないけど昔の SONY NEWS のキーボードとかは US 配列でもかな表示あったからかな配列も憶えようとして使ってたことあったっけ。

    その他
    h-hirai
    両方使える人は速そうでいいなあ。どうせアルファベットも使うんだからってローマ字一本で覚えた。

    その他
    umiusi45
    ワープロ世代はカナ入力だってけど、PCが普及するにつれて「ローマ字真理教」が幅利かせて改修を迫ってくるようになってうざかった記憶

    その他
    deep_one
    いや、案外いる。/私は英文タイプから入ったのでローマ字入力だが。/所詮、漢字変換が必要だからな。

    その他
    chirotec
    春頃にキーボードが壊れたので秋葉原のあきばお~で1300円弱で買ってきた英字のみ印字のゲーミングキーボードを使うようになりましたが、全く困ってないどころか効率が上がりました😇

    その他
    gamil
    かな入力初挑戦。めっちゃ時間かかった。でも一週間頑張ればいける気がした。

    その他
    namisk
    英文とかプログラムのために英字の配列を覚えるし、2種類の配列を覚えるのは大変そう。

    その他
    pwatermark
    キーボード配列をもう一種類多く覚える必要が発生するんだよ、かな入力は 搭載メモリが少ない俺はそれだけの余裕を持てないw

    その他
    Funyapu
    小学生の頃に、PCの操作を覚えるために、ローマ字を覚えた。と、思うとタイミング次第で学習内容が増えるのはある。

    その他
    hatest
    かな入力キーの上に「まな」って書いて「まなかな」にすると有効活用できるはずです。

    その他
    knok
    昔のホビーPCではそれしかなかったんだけど、一部MSXにはローマ字入力モードがあってうらやましかった

    その他
    nori__3
    アルファベット打つときに変えなきゃいけなく無い?仮名入力なら五十音表にしたほうがわかりやすい気がしたが小指つりそう

    その他
    take1117
    キーボードは子供にローマ字を覚えさせる学習教材と化している

    その他
    lady_joker
    かな入力なんて覚える暇があったら親指シフト一択でしょ。入力効率が全く違う

    その他
    sc3wp06ga
    どうせ英語は必要だから、かな入力は26文字覚えればよいのではなくて、追加で26文字覚える必要があるんだよな。ところで親指シフトって使ったことないんだけどスペースの両隣の変換、無変換キーで実現できないの?

    その他
    daichirata
    大量の日本語を打つ頻度が無いからかなを検討した事すら無かったけど、確かに日本語を打つ頻度が多い人にはそっちの方が良いかもね

    その他
    nuu_n
    海外のキーボードマニア界隈ではかな印字は割と人気。1セット2〜3万円するような高級キーキャップ(キーボードではない)で突然かな表記が印字されていたりして日本のキーボードマニア達を萎えさせてる。

    その他
    mouseion
    結構タイムリーな話題でグーグルの日本語入力アプリには統一教会や文鮮明が一発でつながり予測候補に挙がるのが以前から軽く話題になってる。グーグルがカルト汚染されてる明確な根拠でもある。

    その他
    nakag0711
    確か8ビット時代のADVはかな入力じゃないとダメなのがあってそれで覚えたような

    その他
    altar
    キートップが視覚的にうるさくなるのでカナ入力するとしても完全にブラインドでできるようになってから無刻印で導入したい。それはそれとしてNumLock機能とそれ用の刻印は地上から消え去ってくれ。

    その他
    unknownlabel
    もう何十年も英語キーしか使ってない(Mac)

    その他
    colonoe
    金田一少年の事件簿でかな入力が手がかりになるんだが、かな入力文化が消滅するようなことがあったら読者が理解できなくなるな

    その他
    kurotsuraherasagi
    効率は時として習慣や慣習の犠牲になるのである(実際のところ仕事で英字キーボードを使うこともあるので結果オーライだけどアットマークの位置は毎回間違える)

    その他
    shenlong
    いや、役所の入力とか見てみ、ローマ字入力出来ない人なんてざら

    その他
    atoh
    げらげらげらげら。

    その他
    maroh
    自分は文字をタイプする時間よりも文章を考えてる(悩んでる)時間の方が圧倒的に長いので、かな入力をマスターしてもあまり速くならないんだろうな

    その他
    Beluga
    日本語キーボードってあの「かな」が印字されているかどうかだと思っている人多いよね。目印にはなるけどかな無印もあるので注意。/ちなみにかな入力の方が速いって言う人がローマ字打ちの俺より速かった事はない。

    その他
    nunodan
    こないだ定年退職した管理職の人はかな入力でやってたな、ローマ字に切り替えるタイミング見失って続けてたらしい

    その他
    fusanosuke_n
    英文タイプライターから使ってるからローマ字入力だぜー

    その他
    STARFLEET
    低価格帯日本語ワープロ専用機の嚆矢Rupo20ではかな入力でタッチタイピング覚えたけどもうすっかりローマ字入力→議事録や取材メモはiOSの音声入力で済ますようになったな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません

    なんこう @notolitos この国向けに出荷されるパソコンには、キートップにkanaと呼ばれる独自の民族文字...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む