共有
  • 記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kameyoh
    自分に置き換えてみても、購入した外国人製作の同人誌の翻訳を自分用につくるまではしても、それを作品ごと無許可で二次配布しようとはならないでしょ。同じの買った友人に翻訳文だけ送りつけるのがせいぜい。

    その他
    tick2tack
    twitter上で公開された二次創作をたまに訳してるアカウントあるけど、訳されて嬉しい人は結構居そう。売ってるものとかに手を出すのは明らかに問題だろうが。二次創作ものは権利関係面倒だから許可も明示しにくそう

    その他
    for-my-internet-demo
    逆張りに慣れすぎてて他人のものに対してわけわからないこと言い始めた人おる

    その他
    sobbed10
    高精度の画像翻訳が普及したら問題が消えるってわけでも無さそう。

    その他
    allheal
    タダ食いを繰り返し「俺の舌は肥えている」グルメぶるのと同じ。観念そのものが違うので、困難ではあるが、粛々と法的な対応を続ければ良い。

    その他
    pandafire
    同人は趣味なので金儲けしたい人ばっかじゃない。金になるんだからやればいいのにって言ってる人もいるけど、広めたくない人だっているんだよ。その辺の感覚の違いが趣味同人しない人には理解されないんだと思う

    その他
    negimagi
    著作権どこ……

    その他
    xorzx
    日本語が読めないファンに歩み寄る気持ちは無いの?正規ルートがなきゃアングラに走るのを止められないのは当然。

    その他
    rokkakuika
    違法サイトにアップされた作品のうちオリジナルは比較的削除に応じてもらえるけど翻訳されたものは中々削除されないよね。翻訳されたものにも著作権は生じるからなのかな?

    その他
    mangakoji
    著作権は悪であるとハッキリ言うべき。著作権なんか認めてはいけない。

    その他
    zyzy
    これ自体は困りものではあるのだが、この反応はこの反応で「おらが村がおきてによる宗教がすべての基準で、それ以外は全部異教徒として焼け」みたいなアレだなぁ、と。「異教徒め」と叫んで粛清したがる図

    その他
    monotonus
    そんじゃあ、私らもアメコミや洋画は自分達で翻訳して自由に共有していいっすかね

    その他
    ROYGB
    DLsiteとかで売ってるのなら海外からでも買えるかな。ウェブサイトとしては英語、中国語、韓国語に対応してる。

    その他
    Domino-R
    思想としてはコピーレフトなので個人的には興味深い。実際そういう屁理屈?で障壁/囲い込みをグローバリズムがブチ壊し、悪辣なテック企業がコンテンツを事実上タダにするよ。結局オマエラ消費者がそれを肯定する。

    その他
    YoshiCiv
    とりあえず作っている人は凄いと思う。自分もそうなれたらいいな

    その他
    daira4000
    語ってる奴含め滲み出る自分達は悪く無い感がすごい。そんな事やってるから外人が警戒されるんだぞ。 / なんか勝手翻訳版を見つけたら作者がそれを販売しますみたいな事やってるのあったな

    その他
    gnoname
    二次創作は色々突かれたら弱い立場だから色々言えないのは分かるけど、一次創作は胸を張れ。一次同人の違法翻訳をそのまま流用して翻訳版出して何故か叩かれてたけど、それぐらいの気持ちでないと生き残れないと思う

    その他
    TETOS
    なるほどねえ。倫理観、というか自己正当化につながる状況と、個人での管理が流布の根幹か。実際金を落とす外国人もおるし、翻訳版が簡単に出せる仕組みになってそういうのが当たり前になる流れが作れるといいね。

    その他
    ototohato
    そもそも他言語に訳す事を作者がからOKだしてないのならやってはダメって倫理観どこにいったの?おまえらが拡散してそれで作者が筆を折ったり消息不明になる事があるってわかってやってんのか?生態系破壊活動だぞ?

    その他
    anklelab
    原作者、二次創作者、海外ファン、みんなが幸せになる方法はないのかねぇ。ベクトルは揃ってるようでも難しいもんだねぇ。

    その他
    yuma_0211
    個人的には二次創作も金払う仕組みほしい。原作者に何割か渡したい

    その他
    enderuku
    ひまわり動画の「アップをやめたら裏切り者として通報される」には笑った。どこまで本当か知らんけど

    その他
    ntstn
    さあ日本に出稼ぎにこないか?

    その他
    SndOp
    弁護士はこういうのを債権化して取り立てればいいのに・・・というかアメリカ人ならやりそう。

    その他
    tettekete37564
    ちゃんとした人がいればビジネスチャンスにしか見えなさそう。ソロバン弾いてみないと分からんが

    その他
    alpes
    翻訳するコストで日本語習得してオリジナルを買えばよかろう

    その他
    con1111
    「(外国から見て)国内未発売の外国の同人誌を無断で翻訳してアップロードする」ってのはその国において著作権的にどういう扱いになるんだろう。少なくとも作者に経済的損害を与えることはなさそうだが。

    その他
    KAN3
    作者に翻訳させてくれと頼まないのは違法コミュニティに貢献しそこを大きくした方が無料でコンテンツを手に入れる事ができるから。無償だと強調してるけどコンテンツを買わずに済ましてるんだからそれが報酬でしょ

    その他
    gihaguraq
    海外民は「上手いんだからもっと売ってぼろ儲けしようぜ!」って言ってくる。💪圧倒的成長💪思想で「金目当てじゃない趣味」を否定する。そして「作者が儲けないなら俺が捌く!」と窃盗に走る。そこが価値観の違い。

    その他
    hazardprofile
    著作権保護されてる間は金を払って「翻訳させてください」とお願いする立場なんだよなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画bankと同様に海外で流行ってしまっている漫画をスキャンし翻訳したものを公開している外国人の言い分がこちら「俺達にも倫理観はある」

    リンク GIGAZINE 集英社がGoogleに海賊版サイト「漫画BANK」を訴えるため情報の開示を要請 週刊少年ジャ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む