共有
  • 記事へのコメント243

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    teruyastar
    一般的に公共の場で男性がスカート履く可能性が少ないので、記号としてはわかりやすい方が良いのでは

    その他
    warabe_miz
    この手のクレーマーは、ITで可視化されただけで、昭和の頃から存在したはず。昔も今もクレーマーは居るので時代とは無関係だと思う。担当者の「紋切型の表現を必要とします」という説明は秀逸。

    その他
    REV
     トイレの個数を減らさずにすべて「多機能トイレ」化するとか、列車の車内を広大にして車いすやベビーカーを特段の配慮なしに搭乗できるようにすればかなり解決。だけど、じゃあリニア作ろうというと…

    その他
    paravola
    「はい、確かにそうですけどソレが何か?」

    その他
    parkona
     この会社すき。

    その他
    otoan52
    “それとは別に江戸時代にピクトデザインをするとしたら、どうなるのだろう、とも思った。” 判じ絵の看板がたくさんあったらしい。字が読めない人も少なくなかったためとか。

    その他
    strawberryhunter
    こういうのに難癖をつけるのは気違い。

    その他
    Hige2323
    社会常識の変化(に伴いデザインも変化するの)を待つのが一番建設的かつ労力が少なくて済む/既存デザインに対する提案は大いにすべきだが罵倒・攻撃する必要は全く無いと理解せよ

    その他
    Domino-R
    Domino-R スカートの例でわかるのは、ピクトグラムなんて完全に文化依存の意味記号だということな。なので文化的偏見をモロに表現する。抽象記号を中立とか考えるなボケが。有用だというだけで、むしろ純粋な差別表現よ。

    2020/07/14 リンク

    その他
    minamihiroharu
    ピクトグラムがその目的から高度な紋切り型の表現である事を避けられない事と紋切り型の表現が時に人を傷つけ得ることを両方理解し、状況に応じて調整せよって話になるよねえ。

    その他
    Y_HAGIWARA
    久々に見て気持ち良い正論だった。笑

    その他
    ks1234_1234
    石井マークさん。

    その他
    momoko92
    すごく勉強になった。最大公約数ね~、今後も考えていく必要がありそう。

    その他
    shiketanotsuna
    しらんけど男って文字とか女って文字だって似たような記号性あるんだし

    その他
    ardarim
    記号化するということは抽象化するってことで、個別具体的事象まで表現できないのは当然だろうな

    その他
    oshisage
    "偏見の選び方にも偏見がある" 学びがある。

    その他
    david_lynx
    それなら人間が服を着ているとは限らないのでは?

    その他
    MzdA0w73tg
    マジョリティがひと目で連想できるのが記号だから。多様性求めだしたらもう何の記号かわからなくなりそう。

    その他
    dada_love
    デザインって見てるようで見てないから、一撃で分かるようなものじゃないと駄目なんだよな。女性用トイレだけしかないフロアとか、赤色で表示してくれた方がすぐわかって良い。

    その他
    otihateten3510
    男とか女っていう字も象形文字なんだが

    その他
    ene0kcal
    『〜とは限らないのでは?』←それはそうなんだが、ピクトグラムの目的を達成する過程で、捨てるところは捨て、目立たせる所を目立たせるデザインなので。自問自答2、3周すれば自ずから答えれるのでは?

    その他
    taichin-sin
    たしかにそのとおりw

    その他
    ysync
    これも一種の言葉狩りよな。ピクトグラムも言語よね。共通認識のものに使用されるものなので、デフォルメベースになりがちよね。

    その他
    Dragoonriders
    便器の形を使うべし。大便器だけがあるトイレ、小便器と大便器があるトイレ、多目的便器があるトイレ。これでよし。

    その他
    dgwingtong
    タコは男、イカは女、逆か!

    その他
    naoto_moroboshi
    どんなに配慮したピクトグラムにしても文句いうから黙殺が一番。少しでも反応したらダメ。調子にのるから。

    その他
    ifttt
    脳に直接作用して各々の理想とするピクトグラムの幻覚を見せる電波を発生させる装置を設置するしか方法はなさそう

    その他
    nekotank
    100%正解なんて世の中にない”概ね8割以上の人が理解できる「最大公約数的」なデザインに近いです。”

    その他
    sune91
    便器の形とかでデザインすればいいんじゃないの?

    その他
    telegnosis
    これくらい毅然としてないとあの勢力は無限に増長するからダメ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む