共有
  • 記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Tailchaser
    基本的に盤自体も劣化していつ読めなくなるかわからんからデジタルバックアップ取っておくしか無いのよね、長生きしそうなクラウドファイル共有サービスにぶん投げとくと更に安心

    その他
    amanomurakumo
    記憶を必死にたどってるけど、自分の手持ちにはスポンジものはなかった気がする。

    その他
    punkgame
    15年前くらいに自宅のCDを全部リッピングして、それ以降も買ったらすぐデータ化してる俺勝ち組、

    その他
    haniwa75
    Corneliusのファンタズマにスポンジ入ってたような記憶(わざわざ探すのが面倒なので確認はしない)。

    その他
    omioni
    磁気テープはカビが天敵という(家のVHSはこれで死んだ) /BDは保護層が薄いので不織布の柄が転写する例もありますね( https://www.elecom.co.jp/products/CCD-NWB120ASO.html )

    その他
    uunfo
    CDの記録層はレーベル面側にあるのに読み取り面側の保護シートで記録層がダメになるのはちょっと意味が分からない。と思ったら2枚組CDの話か。

    その他
    u_w_i_i_i
    u_w_i_i_i ここ10年ほどの2枚組CDのケースは、薄くするためか、けっこう繊細な機構になってて、2枚目取り出す時に注意が要りますよね。だいたいぶっ壊してしまった。

    2019/11/23 リンク

    その他
    yamuchagold
    今更感はある。 ハイテクノロジーは案外脆いね。

    その他
    temimet
    記録媒体が悲惨なことになっているのを見ると悲しい

    その他
    quick_past
    定期的に上がってくるネタ。15年前に焼いたCD-R/DVD-Rもチェックが必要。液漏れしてたり、剥離してたりする

    その他
    auction4450
    スポンジが入ってるなんて初めて知った

    その他
    kpkpkpchang
    似たような話だけど大切な写真データはマジで出力した方がいい

    その他
    monochrome_K2
    スポンジはCDよりDVDのパッケージに入っているケースが多いので今からでも遅くはないのでチェックした方が良いと思う

    その他
    s_atom11
    やはり石版が最強か。44.1kHz 16bit 2chで石に刻むしかない

    その他
    migurin
    家の大量のCD確認するなんて無理げ

    その他
    convivial
    スポンジみたいなのわざわざ購入してた記憶あり

    その他
    topiyama
    WAVやAACやflacファイルが聞けなくなることは無いだろうし、やっぱりDL購入だなー

    その他
    hazardprofile
    80年代のディスクで質が悪いのは何もしなくても結構キてるよ ぐねったり剥離したり

    その他
    triggerhappysundaymorning
    とまと571 @tomato571←この人のツイートが凄い.

    その他
    kamezo
    〈不織布のスリーブに入れるタイプのものも〉えっ、それは知らなかった、やばい。

    その他
    diveintounlimit
    “メーカーに連絡したところ、「スポンジは運送時の緩衝材の為、購入後は取り除いて下さい。」との回答”

    その他
    kaitoster
    BDはすでに読み込みエラー対応の不織布ケース売ってるよね。調べたらDVDもCDもOKみたい。自分はBDは全部読み込みエラー対応済みの不織布ケースに移してる。→https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html

    その他
    dentaro
    CD は全部捨てた…

    その他
    stp7
    買ったCDの付属品はなんであれ、周りのビニールですら取っておきたい、という気持ちはわかる。

    その他
    AhaNet
    AhaNet 私が初めてCDを購入したのは1989年なのでちょうど30年前。初めて買ったものなので、わざわざスポンジを入れて保管してありましたが、スポンジの劣化はありませんでした。ちなみに、CDは、「X/BLUE BLOOD」です。

    2019/11/23 リンク

    その他
    narwhal
    「スポンジは運送時の緩衝材の為、購入後は取り除いて下さい。」

    その他
    peketamin
    プラスティックって2, 30年経つと加水分解してベタベタになるよね。DVDもBDも大容量HDDに移し替えとくのがいいのかも

    その他
    tdam
    tdam エーテル系ウレタンは加水分解速度が高いくせに、親水性も高いというのがダメですね。

    2019/11/23 リンク

    その他
    paperclipsquare
    未開封なら大丈夫なのか。未開封のCDを救出したというツイートの人は良かったのか悪かったのか…

    その他
    mustelidae
    うちの笠原弘子のCDも気をつけないと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もし30年位前の2枚組CDに薄いスポンジ入ってたらすぐに捨てないと悲惨「まさかウチのも」早速チェックしてみた結果

    rokuno kouichi @RokunoKouichi 【急告】 30年くらい前の、DGのCD、2枚組以上の場合、薄いスポンジが挟...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む