共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    timetrain
    timetrain 中国残留孤児二世の集団が東京で何やらかしてるか聞くとあれこれ納得

    2019/05/10 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku こういうルサンチマンの極一部が、ホームグロウン・テロリズムの温床となっていると思う。しかし何が悪いとか一概に言えるものでもない。流れの中で人は無力。悪者を探さず小さいことをちまちまやるしかない。

    2019/05/08 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 まとめようかと思ったら、もうまとめてあった。最近の海外から日本に来る人にも言える話

    2019/05/07 リンク

    その他
    oriak
    oriak 教育や親の代からの人脈ってほぼ遺伝子レベルで影響あるんだよね。自分の当たり前を定期的に見直したい。

    2019/05/07 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 そもそも底辺層は発信する力も意思も挫かれているから聞こえてこないんだろうな。

    2019/05/07 リンク

    その他
    shachi01
    shachi01 やっぱりどこにいても教育って大事。子供の時ももちろん、大人になっても必要だ。けど、それを受けるためには底辺では辛いと、、、色々考えさせられた。

    2019/05/07 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 辛くて読めない…

    2019/05/07 リンク

    その他
    kiwamaru100
    kiwamaru100 どちらの言語も中途半端な人をセミリンガルと呼ぶらしい。母語がしっかりしていないから論理的思考もできない。海外在住で母親が日本語しかできないと陥りがち。

    2019/05/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab グローバリズムの欺瞞性。

    2019/05/07 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 わざわざルサンチマンという言葉使わんでもいいだろ

    2019/05/06 リンク

    その他
    poko78
    poko78 日本で育って高校卒業で海外にやられて、毒にも薬にもならない語学学校に入れられる若者。不幸ですよ。三流でもいいから大学に行って、必ず卒業しなさい。語学学校はその途中が一番いいよ。一年くらいね。

    2019/05/06 リンク

    その他
    hayao_kumamon
    hayao_kumamon 二世の一番の問題は親がその国の言語のネイティブじゃないってとこだよね。親と言語的に差が出てアイデンティティが揺らぐ。

    2019/05/06 リンク

    その他
    privates
    privates それ、日本の田舎と東京も同じ構図。国語算数もまともに出来ないのに、憧れだけで東京移住。田舎に帰れない。

    2019/05/06 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 生存バイアスよね。死んだ人の移民話は流れてこないし。

    2019/05/06 リンク

    その他
    kirin007
    kirin007 個人主義とは言っているけど自分が所属する属性からは自由になれない。所属する属性があいまいだと個人の確立すらままならない。

    2019/05/06 リンク

    その他
    isrc
    isrc 優秀な皆さんの体験談や意見はエナジードリンクの様な高揚感は与えてくれるけど、その実大多数の人には参考にならないし、誤解を与えてしまう

    2019/05/06 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa ピース綾部、コメントで思い出した。マジで頑張ってほしい。

    2019/05/06 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie 沁みるね…。東京の新宿あたりにも、似たような話はゴロゴロしてます。どんな国でもどんな民族でも余所者として外国で暮らす子どもは大変です。親はそれに対する覚悟が必要。

    2019/05/06 リンク

    その他
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko よく耳にすることを普通のことだと思い込んで自分も同じようにできると思っちゃうのは愚かだな。普通と底辺は同じようなもの。世の中、優秀な人ほど少なくて、底辺ほど多い。

    2019/05/06 リンク

    その他
    operator
    operator そういう意味だと、どこの国でもチャイナタウンを作ってしまう中国人はすごいな。あれは互助装置なのだろう。

    2019/05/06 リンク

    その他
    misopi
    misopi 新移民って19世紀末ぐらいから20世紀あたまにかけての東欧とか南欧からの移民を言うんじゃないの?

    2019/05/06 リンク

    その他
    Arktorous
    Arktorous 二十年前、アメリカ遊学時に見続けていた、現地日本人および日系人コミュニティの情景を思い出して、身につまされる。

    2019/05/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past アメリカにも大きな貧困層の問題があることは知ってる。でも日本のそれとはいろんな点で合致したりずれてたり、それぞれの国特有の失敗があるわけで、アメリカならこうしてると言う時は、当然それを踏まえてるでしょ

    2019/05/06 リンク

    その他
    do-do
    do-do うちの大叔父が戦前米国に渡った日系移民で、二世の息子は英語しかできない日系人になった。大らかな時代でも苦労が多かったと聞いているから今はさらにと思う。

    2019/05/06 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 少し気になったんだけど、戦前の移民も日系収容所に入れられた後、財産を没収され、日本に戻ったりしている。そういう層はこの視点から抜け落ちるんだろうなっていう(米国に残った人しか知らない筈だから)。

    2019/05/06 リンク

    その他
    emmiexemmie
    emmiexemmie 格差が大きいのは日本以上かと。自己責任っていうのが日系1世には日本で生きる以上に重くのしかかるね。だからこそうまく行くと、レバレッジ高く伸びるわけだけど。

    2019/05/06 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 二世移民のアイデンティティの崩壊と言語の拙さは世界中で問題。それを保護する互助組織もその時点ではまだ形成されてないし。教育熱心な風習(ユダヤ系、中華系)だとまだ順応できる人も多いけど、難題。

    2019/05/06 リンク

    その他
    rider250
    rider250 一時期、外国で子供育てりゃバイリンガルのいっちょ上がり!ってな親がよくいたが俺が欧州で見てたハーフや在外日本児童のほとんどは「どっちの言語も中途半端」だった。よほど親が注意深く育てないと言語的に悲惨。

    2019/05/06 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun とても興味深い。移民が移住先に根付いていくときに二世が過渡期の犠牲になりやすいと。ヨーロッパでも起こってそうだ。ロメロルカクを思い出した。

    2019/05/06 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki “アメリカ社会という露骨なまでに学歴と能力主義の世の中で生きるには、教育が無いという事が効いてくる ”

    2019/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夢を持ってアメリカに渡った人たちの子供『日系二世』は教育などにおいて様々な問題に直面していた…問題解決のためには何が重要か?という話

    Tsunehisa Nakajima @carlostsune 永住権に当選して渡米、帰化したサンフランシスコ在住の日系一世。シ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事