共有
  • 記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hharunaga
    被害者が「水に流す」んじゃなくて、加害者が「水に流す」んだから、ふざけた話ですね。

    その他
    satohhide
    漁業者だって馬鹿じゃないから立場上反対しているだけだと思う。

    その他
    ene0kcal
    無害というならその薄めたトリチウム水をがぶ飲みしてもらえませんかね?もしくは海に排水した場所のそばで泳いでくれませんか?そうしたらきっと大衆は安心すると思います(ワシはしない)。

    その他
    ko2inte8cu
    東電会長が直々に排水口から柄杓で水すくってゴクゴク飲んで、安全宣言すればええわ。実際、科学的には安全なレベルなんだし。

    その他
    censure
    正常稼働している原発でトリチウムを廃棄してないのなんてあると思ってるのか?正常稼働している原発では廃棄OKで事故起こすと廃棄NGって意味分からんぞ

    その他
    hdampty7
    最初から海に流すほかないのになんでもっと手順踏んで理解を得ようとしないんだろ。アルプスでこの基準まで除去したら海に流しますよって、基準点を議論しとけばもっと理解得られるのに。

    その他
    tei_wa1421
    まあ東電の信用は地に落ちたな

    その他
    quick_past
    核融合実験用にとっとけよ。東電の社屋で。

    その他
    yoko-hirom
    ヒ素もカドミウムもトリチウムも天然に存在するから安全。自然食品は安全で化学製品は危険と理路は同じ。科学カルトが似非科学に異常な攻撃性を示すのは同レベルだから。

    その他
    wumf0701
    本当にトリチウムだけか?信用できるか?今更こいつらを。

    その他
    ottyanko
    こんなのを騒ぐ頭の悪い連中は、どうせ放出しなくても福島の魚を食わないだろうし、放出しても食わない。風評被害なんて誤差の範囲でしょw

    その他
    circled
    皆、福島原発の汚染のレベル気にしてるけど、昔new scientistが、60年代の核実験と比較したら福島なんて誤差の範囲と書いてる→ http://dkcblog.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html

    その他
    ustar
    東電が東電でいる限り苦情は減らない感じ

    その他
    nyaokun
    魚食べるの怖くなる

    その他
    sekreto
    素人>なんかヤバそうな名前だ!

    その他
    Arturo_Ui
    この措置そのものは致し方ないとは思うが、東京電力が社内資料をオープンにして、廃炉工程の妥当性に関して社外の専門家に判断を仰ぐ方が先だろう。現状は東電の「言いっ放し、やりっ放し」が罷り通ってる状況だぞ。

    その他
    lbtmplz
    もっとヤバいもの普通に流してそうではある

    その他
    sisya
    自分達の仕事場が汚染される恐怖というのは理解できるのだが、IAEAですら「やれ」と言っているものを、反対するだけの根拠はあるのかという気持ちにもなる。日本の復興の停滞の原因に国際基準より厳しい”目”がある

    その他
    ifttt
    海「やめろ!!!!!!!」

    その他
    trade_heaven
    結局、福島産は危ないという風評被害と戦ってる人の本当の敵はやっぱり東電なんだよって所に落ち着くんじゃないですかね。

    その他
    kamakiri3
    「私が福島差別や風評被害の拡大をやめないのは、東電が信用ならないからだ」という態度の人がみっともない。さっさとトリチウムを海に流してください。

    その他
    mu8080x
    3重水素はほんのちょっと重いだけなので分離はコストがかかりすぎて無理.普通の核施設でも世界中流している.薄めたら害はないので,ためこまず壊れた原子炉を収拾すべき.

    その他
    jiro68
    トリチウム水を飲めばダイエットできます!って宣伝してペットボトルに入れて自販機で売ればきっと全てはけると思う。とりあえず通産省と東電本社の食堂に置いてみてはどうか?

    その他
    gbkknp
    実害なくても、風評被害がでるからなぁ。とはいえずっとためておくのも、、

    その他
    kowa
    全く安全ではない。だけれど放出するしかないとおもう。

    その他
    te2u
    科学的に安全であっても風評被害は起きてしまうので、それに対する補償はするべき。

    その他
    arvante
    放出は正しい選択だ。現在、海中に存在するトリチウムの総量と、由来と、年当りの生成量の知識を身につけたなら、原発の汚染水の放出による海水のトリチウム汚染など「一切」心配する必要はないと確信できるのだが。

    その他
    Harnoncourt
    それでいいんだよ。宇宙線で生成されるトリチウムに仲間入りさせてもらうしかないのは明らかなんだから。もちろん、漁業に影響がないようにモニタリングしながらね。

    その他
    h5dhn9k
    確かに……。仮にトリチウムの放出は問題ないにしても、それら以外も『分離できず』(故意に分離せずに)に出てくるだろうな……。

    その他
    alice-and-telos
    お爺さんは山へ芝刈りに、東電は海にトリチウムを流しに行きました

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東電、トリチウム水は海に放出へ 川村会長が明言、漁業者ら反対 - 共同通信

    東京電力福島第1原発で高濃度汚染水を浄化した後に残る放射性物質を含んだ処理水を巡り、同社の川村隆会...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む