共有
  • 記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    eal
    eal 「ぜんぶやる」ってすごいことだなあ

    2009/06/04 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 『書き手の主張が見えないフラットなメディアを作りたかった』『ウェブにおいては発信する側に主導権はない』

    2009/06/03 リンク

    その他
    heiseinoize
    heiseinoize  音楽ニュースサイト“ミュージックマシーン”について、管理人であるタクヤさん自らが語る。連載エントリー。

    2009/05/29 リンク

    その他
    chaws2004
    chaws2004 どんなに丹念に作り上げたサイトも、ウェブという巨大な場のごく一部でしかなく、その境界線はひどくあいまいで、読み手はいつでもどこにでも行けるし、ウェブの世界ではその自由こそが重要なもの

    2009/05/28 リンク

    その他
    softmoon
    softmoon マシーンは今まで知らなかったアーティストに興味を持たせてくれた。ナタリーは既に知っているアーティストの情報しか入ってこない。

    2009/05/28 リンク

    その他
    magao
    magao 僕がマシーンを好きだったのは、あのただワケのわからない可笑しなコメントたちのお陰で、だからこそ全く知らなかったアーティストに興味を持つことが出来たんだと思う。

    2009/05/28 リンク

    その他
    sextremely
    sextremely 編集という仕事、作業はなくならないと言う意見に対する不安のようなものの姿がなんとなく見えた。人が介する程度ですでに事足りている。

    2009/05/28 リンク

    その他
    durametto
    durametto 「当時の自分のメモにはこの2つが書き留められていた。 1) 批評をしない 2) ぜんぶやる」

    2009/05/28 リンク

    その他
    ugnews
    ugnews 2 http://d.hatena.ne.jp/takuya/20090527/1243443085 3 http://d.hatena.ne.jp/takuya/20090528/1243527437 4 http://d.hatena.ne.jp/takuya/20090530/1243667588 5 http://d.hatena.ne.jp/takuya/20090531/1243740359 6 http://d.hatena.ne.jp/takuya/200

    2009/05/28 リンク

    その他
    garak
    garak 含蓄ある文。思えば、2006年の夏、だっけ? 「ミドリ」の存在を知ったのもミュージックマシーンの記事で、だった。感謝してます。

    2009/05/28 リンク

    その他
    peat
    peat いいエントリ/サイトを作るときルールを課されるべきなのは読み手じゃなく作り手なんですよね。

    2009/05/28 リンク

    その他
    easygo
    easygo ミュージックマシーン、シンプルなサイトで好きだった。ナタリーよりも見やすかったし。

    2009/05/27 リンク

    その他
    ysadaharu
    ysadaharu 「ウェブにおいては発信する側に主導権はない。」

    2009/05/27 リンク

    その他
    inumash
    inumash でもどれだけ“フラット”を意識しても個人の嗜好性は表に出てしまうんだよね。だからこのコンセプトで複数人運営とかができたらもっと面白いのかなぁ、とか。

    2009/05/27 リンク

    その他
    yogeswara
    yogeswara 解題・ミュージックマシーンの作り方

    2009/05/27 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp 多くの雑誌由来のウェブサイトは今もこの感覚を理解していないと思う。ウェブにおいては発信する側に主導権はない。

    2009/05/27 リンク

    その他
    mohri
    mohri 関連エントリにLOUDの記事が入ってるのがすごいw

    2009/05/27 リンク

    その他
    yojik
    yojik なるほど> "ウェブの世界ではその自由こそが重要なものなんだと思う。何を読むか/読まないかについての選択権、主導権は読者の側にある。"| そんなタクヤさんも326(ミュージシャンじゃないけど)だけには厳しかったw

    2009/05/27 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat 批評はせずに、全部載せる。

    2009/05/27 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip だからだったのか。

    2009/05/27 リンク

    その他
    yamaimocom
    yamaimocom 『書き手の主張が見えないフラットなメディア』まさにミュージックマシーンの名の通り

    2009/05/27 リンク

    その他
    kuwa
    kuwa 趣味の範疇で「ぜんぶやる」のは相当大変。

    2009/05/27 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura >書き手の主張が見えないフラットなメディアを作りたかった。>音楽みたいな趣味性の高い素材を扱うときに、多くの人がそこを勘違いしてしまいがちなんだと思う。 音楽好きがそれをやってしまう凄さ

    2009/05/27 リンク

    その他
    pho
    pho 「批評をしない、全部やる」これは熱い。

    2009/05/27 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki ミュージックマシーンの思い出(1) - TAKUYAONLINE

    2009/05/27 リンク

    その他
    gnt
    gnt 「音楽雑誌なんていらない!」闘争史の最前線、よりちょっと前。

    2009/05/27 リンク

    その他
    maicou
    maicou そうね。

    2009/05/27 リンク

    その他
    nashi-anchor
    nashi-anchor 1) 批評をしない 2) ぜんぶやる

    2009/05/27 リンク

    その他
    lily7
    lily7 マシーンが何よりよかったところは、「好きなアーティストの情報を早く知りたい」時も「何かプラッと行ける面白そうなライヴないかな」って時も力になったところ。ナタリーに後者の質があれば無敵なのに。

    2009/05/27 リンク

    その他
    MASASCIANTE
    MASASCIANTE 「旧来の雑誌媒体における「編集」の概念とは異なる」「書き手の主張が見えないフラットなメディア」ってところで当時の僕は苛ついたんだろう。

    2009/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    解題・ミュージックマシーン(1) - TAKUYAONLINE

    ぼくはミュージックマシーンという音楽ニュースサイトを2001年から2008年まで約7年間運営していた。ウェ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事