共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    karahiyo
    karahiyo 「人はこの限られた時間を1つ1つの行動に対して配分して使っている。逆に言うと、サービス提供者はこの限られた資源を奪い合っているのである。」

    2013/02/02 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo 時間や経済的な資源を必要以上に奪うなら見あった価値を提供することが社会的意義か。メディア全般に言えるな。

    2012/01/07 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「人はこの限られた時間を1つ1つの行動に対して配分して使っている。逆に言うと、サービス提供者はこの限られた資源を奪い合っているのである。」

    2011/12/27 リンク

    その他
    okbm
    okbm googleの及川さんの記事。ソーシャルゲームと時間についての考察がおもしろい。 <時間を奪ったほか活動で得られていたのと同じ価値が提供できるようでないといけないのではないか。>

    2011/12/24 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 奪った時間に応じた対価を与えているか、という観点から。

    2011/12/22 リンク

    その他
    dotimaging
    dotimaging ネットサービス、特にソーシャルゲームの社会意義についての考察。利用者の時間の消費とソレに対する対価についても言及。なるほどね。以前、ソーシャルゲームにはまったことがあったけど時間を細切れに奪われたね。

    2011/12/20 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 もやもやがだいぶすっきりした。

    2011/12/19 リンク

    その他
    grafi
    grafi 人を幸福にするサービスを

    2011/12/19 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit ネットゲーム・オンラインゲーム・ソーシャルゲーム・SNS。どれを取り上げてもいいが、ネットサービスの限界がそこにある。おそらく、一人一人の生み出す"価値"は低くなるけど、良し悪しを決めるのも人

    2011/12/19 リンク

    その他
    mitarase
    mitarase 「その対価として得られるものの価値を判断するのは人であり、社会である」実にフラットな意見。なるほど。

    2011/12/19 リンク

    その他
    benkeiblog
    benkeiblog 人の心の動きの方が気になる。あまいのかなー

    2011/12/19 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 あとでちゃんと読むけど,対象とするニーズをもつユーザーと,社会的意義の対象として想定する社会構成員は合致しているのか?

    2011/12/18 リンク

    その他
    axel69
    axel69 唯一あるとすればゲーマーじゃないリア充どもの時間とリソースをのべつ幕なしに簒奪したことじゃないかな。

    2011/12/17 リンク

    その他
    riko
    riko ソーシャルゲームで遊んだ人間が、より面白いものを作りたいと思ってそれを進化させていく構造ができたとしたら社会的意義がある気はする。でも、あんまり現状ではそういう感じじゃなさそう

    2011/12/17 リンク

    その他
    airj12
    airj12 気持ちはわかるけど、任天堂/SCEが良くてGREE/DeNAがダメな理由が自分でも分からない。利益率が高すぎて腹立つ ってだけな気もしてしまう。

    2011/12/17 リンク

    その他
    metalmax
    metalmax 奪った時間の対価を娯楽以外にも与えなければいけない、という理屈にのっとって全ての産業の社会的意義を説明してほしい。

    2011/12/17 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 つまり、ソーシャルゲームは娯楽という人が必要としているものを提供しているのであり、それは充分社会に対して意義があるものである。しかし、もし時間という資源をほかの活動から奪うようであるならば、その対価を

    2011/12/17 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 一昔前なら「トレンディドラマの社会的意義とはなんぞや」とか言われてたりしたのかな。多くの人が集まる場があれば色々と捗ることもあるし、人が集まる場が存在すること自体に意義があるの鴨。

    2011/12/17 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 「時間を奪ったほか活動で得られていたのと同じ価値が提供できるようでないといけない」→[ネット社会]ソーシャルゲームの社会的意義

    2011/12/17 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 同じようなことを考えていたけど、結局テレビも同じだと考えてました。

    2011/12/17 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 改めて考えてみると良い。本当にこれはユーザーの時間と費用を有効に使っているのかと。

    2011/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.

    先日、NHK朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていた。ニュースではソーシャルゲームの制作の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事