共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    moronbee
    moronbee IT業界も同じだなぁ。逆に、日本のなかでうまくいってる業界が1つでもある事を望みたい。

    2009/11/18 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 すばらしい。ただこれは技術の話。/科学はもう一段上。形而上的なもの。/日本人に足りないのは技術をいかに生かすかという戦略なのかもしれない

    2009/11/18 リンク

    その他
    operator
    operator 企業のR&D部門には人材が死蔵されてるかならぁ。。。人だけは割といるんだよね

    2009/11/18 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 欧米って、どこの欧米なのか要検討。80年代はまさにサッチャリズム最盛期だったはずだが。/システムはシステムで作っていいが、新自由主義の爪あとは悲惨。基礎科学は医療と同じなので慎重に。

    2009/11/17 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk 適切な指摘だと思う。 Reading: 基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を

    2009/11/17 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch だから科学を技術に変える技術研究の方が重要だし、同時にその問題意識を共有できる教育も必要となってくる。日本の学校じゃ科学が週5時間に対して技術は週1時間。

    2009/11/17 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 種と苗と料理はそれぞれ何にあたる。

    2009/11/16 リンク

    その他
    www6
    www6 今回の仕分けについては「民主党であること」「科学振興と国威発揚を混同してること」で門外漢の声の大きさばっかりが目立つ。

    2009/11/16 リンク

    その他
    sumomomimi
    sumomomimi 知恵出でて大偽有り

    2009/11/16 リンク

    その他
    nekodon
    nekodon 欧米とはかける費用が桁違いだし、(某大学法学部出身の)法律屋さんがありとあらゆる事を、お考えになってる国だからどうにもならない。お金が欲しかったら学者さんたちで組合でも作れば良い。

    2009/11/16 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas なるほどなー。本来そこはVCみたいなところが役割を担うはずだけど、なんか日本のVCってお金出せないよね。なんでだろうか。

    2009/11/16 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 某国立大の寄附講座に少し関わっていたことがあるけど、多くの教授は種を蒔くのが好きな人だった。じゃあ文科省がいい刈り取り人がというと、そうではないのだが。

    2009/11/16 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 建設的な意見。現状に不満を述べるだけではなく、科学者に危機感が高まっている状況をプラスに利用して色々と考えてみたい。

    2009/11/16 リンク

    その他
    yk183
    yk183 ”大学が沢山の多様な種をまき、それを社会や産業とともにうまく育て上げて収穫、調理する”システムを民主党さんと、いや自民党や官僚も入れて一緒に議論して作り上げましょう、と呼びかけていくことが次の段階かな

    2009/11/16 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin "基礎研究は「種まき」""種まき人と料理人が殴り合っても美味しいディナーは決して出てこない"この視点はとても大事。

    2009/11/16 リンク

    その他
    syque
    syque 蓮舫議員様に逆らい種まき競争続けたら世界中の料理人に素材をごっそり持ってかれたでござる、の巻? / 顧客を見て企業(国)の定義を市場に多角化するか生産に専門化するか見極めないとってドラッカーのじっちゃが。

    2009/11/16 リンク

    その他
    Asay
    Asay 大学の恩師が「学問は統合を前提として細分化されなければならない。低燃費エンジンが作れてもバイオ燃料が完成しても、それを流通・普及させるひとがいなければ誰も幸せにならない」と言っていたのを思い出した。

    2009/11/16 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 法曹人口をごっそり知財の専門家に育て上げるべきだと思うのですが・・・・

    2009/11/16 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 育てて刈り取る人、仲介して運ぶ人が足りないと。

    2009/11/16 リンク

    その他
    census
    census RT: @hatebu: 基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を (60 users)

    2009/11/16 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 もっともだ。リンク先も読む

    2009/11/16 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l なんでこうプレゼンが下手なんだろうね

    2009/11/16 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo 種まき人がパブリシティをがんばるか、料理人との仲介役が現れるか。

    2009/11/16 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「苗を育て、収穫し、輸送し、加工し、うまく料理し食卓に運んで、はじめてディナーがいただける。 そういうことを担う人材や仕組みや雇用が足りない、というのが今の日本の科学技術における最大の問題」

    2009/11/16 リンク

    その他
    hirolog634
    hirolog634 その通りだ、前半部分も後半部分も激しく同意。

    2009/11/16 リンク

    その他
    dododod
    dododod 種まき人と料理人

    2009/11/16 リンク

    その他
    htktyo
    htktyo あとで

    2009/11/16 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "欧米では80年代より、いわゆる中央研究所型基礎研究から、大学と組んで多様なシーズを積極的に社会的活用するシステムへと大きく転換""種をまき、それを社会や産業とともにうまく育て上げて収穫、調理するシステム"

    2009/11/16 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "種を蒔くだけでなく、苗を育て、収穫し、輸送し、加工し、うまく料理し食卓に運んではじめてディナーがいただける。そういうことを担う人材や仕組みや雇用が足りないのが今の日本の科学技術の最大の問題と思います"

    2009/11/16 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi 論文以外にもパブリッシュすべきなのかなぁ それが評価されればいいのだけど

    2009/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を

    まさにタイトル通り。 週末は出張と博士ミーティングが連続して仕分けについてはリアルタイムでは見てい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事