共有
  • 記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    sikii_j
    オーナー sikii_j とはいえ、警鐘を鳴らすことは無駄ではないよね。少なくとも今現在そのジャンルに思い入れがある人になら届く。

    2008/02/01 リンク

    その他
    Quietworks
    http://b.hatena.ne.jp/entry/7274945 関連

    その他
    himagine_no9
    商業的に提供されてるコンテンツについては金を払って視聴するのが本筋(それが俺の基本姿勢)。金いらないって作者については感謝や体(笑)で支払う。それが出来ない場合は〈借りを作った〉と考えることにしてる。

    その他
    yuaaa
    いいゆとりは後ろめたさを感じながらニコ厨をやるのです。

    その他
    okome_chan
    タダで自由に閲覧可。でも一度に見れる人数/一度に借りられるコンテンツ数は限られてる。返却すれば他のが借りられるが、同じコンテンツを再度借りることは一定期間できないみたいな、図書館ぽいシステムどうよ。

    その他
    dododod
    価値があると思うなら金を使え、金がなければ時間を使え。金持ってるの基準が曖昧で自分はまだまだだなと思ってなかなか払わなそ

    その他
    fmnaka
    そういう層へは"投資"と考えりゃいい。そういうマーケティングをする余裕がなくなってるのかな。盗人理論については、万引き犯を著作権法違反で起訴できるのか?という話なのかな

    その他
    taitoku
    ライトなフリーライド層をどう排除するかがキモでしょうなあ。 / 原チャリ → バイク → 車 って文化の減衰を考えるとなんとも言えない面があるが。

    その他
    banraidou
    本は図書館があるだけまだマシなんだなと、つくづく思った。

    その他
    rev-9
    「いま俺を見逃してくれれば将来この商品のファンになっていっぱい買うから」と言い訳したら、この人は万引きを見逃してくれるんでしょうか。

    その他
    sankaseki
    [!GTD::資料(いつか読む)]今お金を「払えない」層の未来も考えたい - 敷居の先住民

    その他
    shidho
    金がなければ時間を使え、ということかもよ。

    その他
    dsl
    正論、というか同感。ソフトウェアみたいにアカデミックライセンス設定すればいいんじゃね?

    その他
    law
    元記事の言及対象はいい大人なんだと思う。払えない層に要求しているわけじゃないとは思うけど、子供の時代ずーっとタダ乗りしていて大人になってからお金を払おうっていうのはかなりハードル高そう。

    その他
    noitseuq
    衝動的に買ってくれる層からお金が取れなくなってるって事でもあるよ。

    その他
    y-yoshihide
    ただの盗人の自己正当化。レンタルビデオや貸し漫画といった安価な作品供給方法もあるし、なによりフリーライドに子供の頃からどっぷりつかっていたら正当な対価を支払うことが馬鹿らしくなる危険が。

    その他
    zu2
    「「海賊版」初体験で見えた、日本動漫浸透のメカニズム」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080128/145530/ と比べると面白い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今お金を「払えない」層の未来も考えたい - 敷居の部屋

    「こんなものに金を払う価値なんてない」 一番情けないのは、自分で「こんなものに金を払う価値なんてな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む