共有
  • 記事へのコメント162

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chimei_2013
    chimei_2013 STAP細胞のこと

    2014/03/20 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 研究は泥臭いもので,頑張った割にそんなに報われないことが多いです笑 それでも,その楽しみが(多分)わかったので,指導してくれた先生方に感謝です.

    2014/03/20 リンク

    その他
    Q-taro
    Q-taro 本事件の核心をついた内容です。指導教員がまじめに読めば学生が書いたのかどうかわかったはず。あるいはそれがW大、TWInsのレベルなのか。

    2014/03/19 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 国は研究者増やす気があるなら、もっと就ける枠増やせるように援助しないのかな。ちょっと論点ずれてるけども。

    2014/03/15 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA コミュ力で生きてる人が科学の世界で一時的にせよ天下を取った、それはなぜか。

    2014/03/15 リンク

    その他
    neetia
    neetia 「指導教員は院生の英語の癖を知っているし、文章の構成や文の配置からでる雰囲気だって知っている。指導した学生でなくても、イントロのトーンに感じることはあるはずだ。」

    2014/03/14 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo あんな科学者が育つような環境がおかしいというのは本当にそう思う。

    2014/03/14 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 論文捏造問題の話。すごく簡潔に要点を指摘している良文。

    2014/03/14 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 「O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。それは科学ではないので科学の世界にいてはいけないが、そういう人が科学の世界の真ん中にいたのはどうしてか。」

    2014/03/14 リンク

    その他
    mkawano
    mkawano “おそらく、そうでなくて、O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。夢の世界の住人のような感じだろうか。悲しくなるようなことだ。”

    2014/03/14 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “要するに、O氏の周りには研究環境がなかったのだ。…O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。夢の世界の住人のような感じだろうか。悲しくなるようなことだ。”

    2014/03/14 リンク

    その他
    yto
    yto 「研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。」あるある! ぬか喜びだらけ。最近は機械学習で学習データを評価してて高精度にぬか喜びでした。

    2014/03/14 リンク

    その他
    symbioticworm
    symbioticworm “研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。”こういう健全な懐疑精神は、科学研究以外でも心がけるべきことかもしれん。

    2014/03/14 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder 京都大学理学研究科 教授 佐々真一 氏 責任の所在 "某細胞の件。日曜日には、意図的な捏造の可能性が高くなって呆然とした。しかし、そうする理由が全く理解できなかった。今日の学位論文のイントロには驚いたが、落ち

    2014/03/14 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “非常に多くの優秀なpost doc が良質の論文をたくさん書いても職につけない一方で、こういう人事が行われた事実は重い。”

    2014/03/14 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「夢の世界の住人」

    2014/03/14 リンク

    その他
    rosechild
    rosechild 渦中の人を過剰に叩くのでなくしかし責任を負うべき人々にはきちんと責任を問う。批判はかくありたい。

    2014/03/13 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 “捏造ならもっとうまくやる”“O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。”。正直、元ネタばれちゃ困るときこそ、構成や言い回し変えるのに必死になった経験はあるな

    2014/03/13 リンク

    その他
    netsekai
    netsekai この表現しっくりくる。“O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。夢の世界の住人のような感じだろうか。”

    2014/03/13 リンク

    その他
    fulic
    fulic 研究は戦いだ

    2014/03/13 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 「リケジョ」「ワセジョ」というアイドル。>>夢の世界の住人のような感じ

    2014/03/13 リンク

    その他
    tukanana
    tukanana ここまでになる前に阻止できるpointはいくらでもあった、ということ。不作為の結果を彼女一人に押し付けるのは…。

    2014/03/13 リンク

    その他
    hu_rain
    hu_rain “夢の世界の住人のような感じ”

    2014/03/13 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose “「夢の世界の住人」をユニットリーダーとして採用してしまったからには、人事選考プロセスを詳細に説明する必要がある”そこまで放置していた指導員がねじ込むとは思えないし、謎だ。

    2014/03/13 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 納得感

    2014/03/13 リンク

    その他
    mercure
    mercure 誰かと思えば佐々先生ではないですか。

    2014/03/13 リンク

    その他
    temtan
    temtan ホント、なんで博士号とれたのかとかいいポジションに居るのかその辺だよなー。研究としての機関の役割としての信用問題なんだよねえ。

    2014/03/13 リンク

    その他
    hanemimi
    hanemimi 「非常に多くの優秀なpost doc が良質の論文をたくさん書いても職につけない一方で、こういう人事が行われた事実は重い」

    2014/03/13 リンク

    その他
    yojik
    yojik “非常に多くの優秀なpost doc が良質の論文をたくさん書いても職につけない一方で、こういう人事が行われた事実は重い。”

    2014/03/13 リンク

    その他
    white_cake
    white_cake 素晴らしい文章。沁みる。

    2014/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]

    研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。これは、研究者にとって普遍的...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事