共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quetz
    全部、イオンモール内で完結すればいいのにね、無印良品で見つかった死体の凶器はビレバンで購入したナイフだった、とか

    その他
    mazires
    東京を目の敵にしている人は一定数存在する。小説に限らずTwitterなどでも、ひと度東京の地名を文中に織り混ぜて呟くと、「誰もが東京に住んでいると思うなよ!」というような文句を言ってくる人を結構目にする

    その他
    theatrical
    森鴎外的な翻訳をすればよいのでは。東京版を翻訳して、京都の地名にしたバージョンにするみたいな。

    その他
    yz_s
    国内作家に東京以外を舞台にしている作品もたくさんあるけど、翻訳ものは読んだことないのかな?

    その他
    pero_pero
    小説の中に地名や商品名を出す広告とか、逆に地方がうちの地名使って小説書いて下さいみたいなPRとかもっとたくさんあってもいい

    その他
    Ayrtonism
    なるほど、西村京太郎や内田康夫にはそういう需要があったのか。/単に、ミステリーのリアリティってローカルに徹した方が出しやすいってことでは? だから逆にパズラーは地名を排する。

    その他
    buhikun
    buhikun 松本清張の「点と線」には、国鉄香椎と西鉄香椎が出てきてやなぁ(以下略

    2014/09/03 リンク

    その他
    tatsunop
    その地域を知ってることが前提になってる本って割りと少ない気がする。紀行本とかでも、知らない人向けだしなぁ。/ むしろTVで地方局でも東京ローカル情報流す方がいろいろあれな感じは大きそう。

    その他
    kazutox
    佐々木譲の北海道ものは内地の人に理解できるんだろうか

    その他
    shaoran000
    東京生まれの東京育ちだけど東京の地名とか風景とかさっぱりわかんねーです

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 「果てしなき渇き」って小説は埼玉だし、「ダウン・バイ・ロー」ってのは山形らしいよ。

    2014/09/03 リンク

    その他
    hayakuzaka
    でも、うちの近所で探偵ものは無理だな。尾行が不可能(人が歩いてるとびっくりする)。

    その他
    white_cake
    地方の人に配慮するためによくしらない土地を舞台にするとか、難易度高すぎじゃないでしょうか。時々よく知らない土地を舞台にした作品もありますけど、あれは逆に地元民からすると失笑の出来だったりしますし。

    その他
    lcwin
    確かに時代劇の作品は江戸が多いけど。

    その他
    watapoco
    横溝正史と山村美紗にあやまれー

    その他
    washburn1975
    この人がどこに住んでるのか知らんが、最近はご当地ものが多いじゃないか。仙台なら伊坂幸太郎だけ読んでてもそうとう楽しめる。

    その他
    atoh
    エッセイと小説をいっしょこたにするのはどうかな。しかし、そんなの気になるんだな。

    その他
    feather_angel
    ミステリーは有象無象がいる都会の方が角が立たなくていいとか?地方だと特定(されねえよ)村に金持ちいたら殺人事件起きるよね

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 高校出て上京してしばらくは休日の度にあちこち歩き回り「ああここがあの‥‥」といちいち感動してたな。初めてパリに旅行した時も同じ。世界中の大半の人はお上りさん。

    2014/09/03 リンク

    その他
    nakag0711
    どこか一か所選ばなきゃいけない以上特に必要がなければ作者の手近なところを選ぶのは仕方ない。それでも理解に必要な最低限の説明は大抵してあるんじゃない。

    その他
    u_eichi
    そんなの言い出すと海外の小説はどうなのさ…。

    その他
    John_Kawanishi
    Sherlock Holmes読んでて「イギリス人じゃないんだからLondonなんてしらねーよ」ていう人はいないような(焦

    その他
    cider_kondo
    マキャベリみたいなルネサンス期の著作は、読者がギリシャ/ローマの古典に一通り親しんでいるのが大前提で、注釈とか皆無。教養というか文化資本格差とはそういうものだ。

    その他
    farnest308339
    テスト

    その他
    bokmal
    『大阪ラビリンス』で「梅田地下オデッセイ」を再読したのでタイムリー。トレビの広場とか阪神と阪急の地下入口と曽根崎警察とか家が西田辺とかなんやねん!わからんやろ!(わかる)

    その他
    laislanopira
    テレビの情報バラエティほどはひどくない

    その他
    kemuken
    あー、ゲームの女神転生したときに似たこと思ったなあ。新宿と東京タワーの位置関係とか知らねーよぅ、とか。

    その他
    nakex1
    現代モノで日本の大都市を舞台に標準語の主人公を登場させるとしたら実質的に東京一択では。それ以上の描写は細かいほうがリアルと感じる人もいれば無駄だと思う人もいる。単に作風の好みの問題。

    その他
    ysync
    新宿という固有名詞があろうとも、そこは架空の新宿なんだし脳内で勝手に組み上げれば良い話。行ったことのない場所を想像できるだけの情報の積み重ねも教養と呼ばれる気がする。

    その他
    rienrien
    東京育ちでも未だに池袋の風景とかほとんど浮かばない…。東京はひとつの都市と考えるより、地方都市レベルの街が集積している感じ、の方が近い気もする。テレビのはたまにひどいわな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方は無視?エッセイやミステリー小説には東京の地名が結構出てきますが、地方の人への配慮は?…

    地方は無視?エッセイやミステリー小説には東京の地名が結構出てきますが、地方の人への配慮は?新宿と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む