エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、LINE校閲チームの伊藤と申します。 今回は、校閲業界で長く活躍されている、他社のベテラン... こんにちは、LINE校閲チームの伊藤と申します。 今回は、校閲業界で長く活躍されている、他社のベテラン校閲者にインタビューした内容をお届けします。 弊社の校閲チームは20~30代で構成されていることもあり、「外部の経験豊富な校閲者がどのように校閲と向き合っているのかを知りたい!」と思ったことが企画のはじまりでした。 取材を快諾してくださったのは、毎日新聞・東京本社校閲センターで副部長を務める平山泉さん。辞書のおもしろさを深掘りする人気イベント「国語辞典ナイト」に出演するなど、辞書・校閲の情報発信にも精力的な校閲者として知られています(写真は2018年の「国語辞典ナイト」。右から3番目)。 そもそも校閲という仕事は、原稿内の誤字脱字や言葉の誤用、事実関係の誤りなどを正していくものですが、一文字ずつ注意深く読んでいても指摘すべき点を見逃してしまうことも…。 簡単ではない校閲との向き合い方にヒン