共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    richard_raw
    richard_raw 回収の手間がかからないのがいいですね。

    2023/04/18 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『従来、藻類バイオ燃料の製造では、培養した微細藻類を回収と乾燥させた後、細胞内に蓄積された燃料物質を有機溶媒などで抽出していた。しかし、この工程では製造に関連する消費エネルギーが全体の50%以上』

    2023/04/17 リンク

    その他
    reuteri
    reuteri うわぁブコメ欄に脂産出おじさんが大量培養されてる‥

    2023/04/16 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita ( 0M0)「つまりシュルトケスナー藻だな!?俺のカラダはボドボドだ!!」

    2023/04/15 リンク

    その他
    stack00
    stack00 燃料物質を容易に回収できるようにしたってことか。細胞壁を壊さずに取り出せるんだから楽だな。自然界に流出して管理できなくなったら油垂れ流すから管理が大事っぽいな。

    2023/04/15 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ほっとけば水面に油が浮いてくるとしたらとても良さげだね。光合成を阻害しそうではあるが。

    2023/04/15 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando OILIXじゃん。

    2023/04/15 リンク

    その他
    urtz
    urtz シアノバクテリア…。地球環境を変えたヤツなので一抹の不安が

    2023/04/15 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 従来の手順を飛ばして効率化が可能かもしれないのか。

    2023/04/15 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 ペニシリンの青カビような大当たりを引くまで繰り返し続ける事でいつかブレイクスルーに辿り着くのかも、という期待はある。

    2023/04/15 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 同じく油脂分を細胞外に放出する脂ギッシュおじさんとして、シンパシーを感じざるを得ない

    2023/04/15 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  バイオ燃料は光エネルギーに対する変換効率が 0.1% ぐらいしかない。太陽光発電の 20% に比べて圧倒的に効率が低い。原理的に無駄だとわかる。採算に乗るのは、タンクを使わない方法、つまり、普通の農業だけだ。

    2023/04/15 リンク

    その他
    six13
    six13 これはゴルゴ13なら石油メジャーの陰謀で開発責任者が暗殺されるやつだな

    2023/04/15 リンク

    その他
    jun0000
    jun0000 俺も脂を生産して腹の中に溜め込んでるわ…。

    2023/04/14 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero ガマの油の細胞培養版感

    2023/04/14 リンク

    その他
    hryord
    hryord 実用化されたら教えてくれ案件

    2023/04/14 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo こういうのは数を撃てば当たるかもしれないので。

    2023/04/14 リンク

    その他
    filinion
    filinion 乾燥させて絞ったりする必要がないのはいいな。

    2023/04/14 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal oilix定期

    2023/04/14 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 油を産出する微生物、数年おきに発表されるけどどれもそれっきりなんだよな

    2023/04/14 リンク

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 最終的にはエネルギー収支的にどうかになるから、まぁ頑張ってくれ。

    2023/04/14 リンク

    その他
    li_tide
    li_tide 電源開発とかが燃料蓄えるプランクトン作ってたけど、乾燥させたり抽出するステップが必要だったんだよな。これはどれだけ採算が取れるか。

    2023/04/14 リンク

    その他
    canadie
    canadie 「可能としている」「が期待できる」

    2023/04/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji アンモニアとか、最近この手の日本発技術は眉唾ものが多かったけど、これはなかなか筋が良さそう。

    2023/04/14 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 継続的に油を産出し続けるのはすごいな。期待したい

    2023/04/14 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro すごい。うんこは大事な燃料になるって、マスターキートンで読んだぞ。

    2023/04/14 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama すっげ。何がエサなんだ?もしかして下水処理で使える?上下水道が他国よりは良い日本じゃないとできない、みたいなメリットがあると良いなあ。

    2023/04/14 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui 何故大成建設なのか?

    2023/04/14 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 細胞外に放出するってことは広義でのうんこってことでよい!?

    2023/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界初、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の開発に成功

    大成建設、埼玉大学、中部大学、かずさDNA研究所の4社は、外来遺伝子を導入することなく、燃料物質であ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事