共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    trivism
    “目の前の問題を解決に導くことはできないかもしれない。でも、ニセ科学、ニセ医療を批判していくことは間接的にこのような不幸を減らす力になると信じている。”

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    されている事に気が付かなかった話→http://togetter.com/li/44496←想定する親とは違うだろうけど、このtweetが出来るのもこの方が虐待に気付いて親から逃げる事が出来たから。虐待に気づかず親から家から逃げるという意識が働

    その他
    motowota
    虐待、医療ネグレクトをする親はクソ親。悪意とか善意とか関係ない。「外部からの介入によって母親を否定された子供は幸せだろうか。私にはそうは思えない」そんな親の世界しかしらない子供が気の毒だろボケが。

    その他
    herecy8
    疑似科学がもたらす被害/ムラ社会でもない、監視社会でもない、現代の適切な「監視」の節度が奈辺にあるかという問題

    その他
    rieronlibrary
    ウチの近くでも虐待すれすれのケースがあり、児童委員の友だちに相談したら、虐待が疑われたら、まず警察に通報してほしい、とのことでした。警察への通報で児相は動きやすくなる、とのことです。迷ったら通報する!

    その他
    mobanama
    支援。

    その他
    tatsunop
    多数の通報があったこと自体は母親の人には伝わったと思うし、ホメオパシージャパンの切捨て見解も見たのであれば、ホメオパシー信仰を一考する材料になったとは思う。揺らがないほど妄信的でなければ、だけど。

    その他
    norton3rd
    年寄りになると自分に対するストレスをごまかすのが上手くなってのう・・・ぐふふ。とりあえず今回のブログ主やーご(゚∀゚)o彡゚ご~さんや猫さんの行動は良かったんでないかい

    その他
    salmo
    難しい。自分の場合どうするかと考えると頭の中が真っ暗になる。

    その他
    border-dweller
    そういう懸念の感覚はわかる気がします 行政の強制介入と市民が注意を促す(ほとんど放置に近い)の2択以外のものが必要かも

    その他
    Mochimasa
    じゃあ、こういう場合にどうすればいいのかというと難しい。

    その他
    tikani_nemuru_M
    「多くの通報が行われるような状況は「怖い」し「望ましくない」と感じてしまう。できることなら「避けるべきこと」とも感じる」うん、僕もそう感じた。もうちょい考えて言語化したい。

    その他
    taro-r
    難しい問題だけど,こういう出来事があまり社会的に話題になってないことの方がもっと疑問。宗教ならともかく,多分親は宗教と思ってやってるわけではないので。

    その他
    hakusu
     ブコメでしか言えないし、僭越でもありますが、行動されたこと、この記事に関しても、心底より敬意を表します。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    医療ネグレクトの通報を行って考えたこと - 僕と懐疑の関係

    反省会 - 地下生活者の手遊びでid:tikani_nemuru_Mさんが反省会をしていた。私も通報者*1のひとりとして...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む