注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2020年度には小学校でプログラミング教育が必修化されるようだ。その是非について多くの意見があるが、... 2020年度には小学校でプログラミング教育が必修化されるようだ。その是非について多くの意見があるが、少なくとも早めに自分の素質の向き不向きがわかることは良いことではないか、と思っている。私がプログラミングを始めたのも小学生だった。 それに、プログラミングを学ぶことは、ただプログラムを書くことができるようになるだけでなく、きちんと修得のプロセスを踏みさえすれば、様々な思考法や考える力を身につけることができる。(暗記型の授業形式ではダメだが) プログラミング経験者として、プログラミングを通じて鍛えられたことで社会の様々な場面で役に立った力について、なるべく一般的な言葉を使って書いてみよう。 抽象化思考、経験を応用できる力 プログラミングに最も必要なのは、抽象化する力ではないかと考えている。そもそもコンピュータの動きを抽象化したものがプログラムだからだ。抽象化を何層にも重ねることで、英語に似たプ
2019/01/14 リンク