共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maturi
    maturi 将来の紙幣発行を増l安定的に2%~3%程度のマイルドインフレが実現するまで、市場に出回っている長期国債を日銀が買う量をどんどんと増やして行けばOKです。

    2017/02/06 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg ここでみんな読むべき

    2012/06/29 リンク

    その他
    ColdFire
    ColdFire 見識といい、態度といい、見事なものです。

    2009/11/14 リンク

    その他
    kulamochi
    kulamochi リフレ=リフレーション。日本語では「通貨再膨張」とも訳される。(from wikipedia)

    2009/11/12 リンク

    その他
    katow
    katow 将来の紙幣発行を増やすと信じてもらう=日銀が国債を買い集める、という意味だという説明を初めて見聞きした。そういう意図なんですか。

    2009/11/12 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 反リフレ派のリフレへの反論集はどこかにないかなあ。ぐぐってみるか。/ぐぐった。大まかには反リフレ派とはリフレだけでは良くならないと考えてる人たちのことらしい。じゃあリフレで良くね?あ,金持ちが困るか。

    2009/11/11 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk いい加減なFAQに対してFuck Youみたいな? Reading: インフレとデフレと景気に関するよくある質問集 - ハリ・セルダンになりたくて

    2009/11/11 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 「○○も言っています」みたいな説明が多いけど,なんでそう言えるのかという解説をもっと丁寧にしてほしい。

    2009/11/10 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 「手術のためには麻酔が必要」に対して「それでは根本治療はできない」と言う人がいる件について。

    2009/11/10 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 「ゆるいインフレ状態がベスト」

    2009/11/10 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono そろそろ誰か今北産業してくれ/日銀かお金一杯刷ってもおれの給料は増えない(昇給制度がなく10年以上完全固定給)/経済学(特にマクロ)に正解などないと思うのだがなあ。

    2009/11/10 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 大学時代、マンキューが教科書だった…。これは非常に分かり易いと思うんだけどなぁ、ちょっと噛み砕いて話すとすぐ揚げ足とる人って何処にでも居るのね。

    2009/11/10 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   切り込み隊長より一部引用 > 「そもそもアゴラのお膝元に暗黒卿がおられるのに、ええい彼は何をしているのか、出あえ出あえ! という気もするのですが、どうなんでしょう。」 www

    2009/11/10 リンク

    その他
    london2012
    london2012 インフレ&デフレ

    2009/11/10 リンク

    その他
    nakokai_tobokai
    nakokai_tobokai 池尾先生とのtwitterでのやり取りにも少し触れて欲しいのですが。

    2009/11/10 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「実務家」の立場に立てば、そりゃマクロ経済なんて制御外ですもの。>※

    2009/11/10 リンク

    その他
    raitu
    raitu マイルドインフレはマクロ経済学者間では一般的に正義!ということを言いたい文章

    2009/11/10 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 最近、経済学というのは数式を使った宗教なのではないかと思えてきました。さて、どこに入信すべきか。

    2009/11/10 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 矢野氏と池田氏の主張は、現状の経済が自然産出水準・自然失業率より良いか悪いかの解釈が最大の違い。前者ならリフレ政策をしても一時的な効果しかなく長期では悪影響。後者ならいわゆるケインズ的金融政策効果。

    2009/11/10 リンク

    その他
    meetthemeat
    meetthemeat 仮想貨幣(ウェブマネーやAmazonのカード決済)が発達し、中央銀行の発行する貨幣量を遥かに上回る貨幣流通が発生しており、貨幣発行量によるコントロールは不可能になってるのではないかと最近考えている。

    2009/11/10 リンク

    その他
    ryoi2010
    ryoi2010 池田せんせもマイルドインフレが好ましいことは否定してないよ。ただ日銀にはインフレをコントロールする手段がないと言っている。

    2009/11/10 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki "(9)は非常に単純ですよね。政府がお札を一杯刷りすぎると、インフレになるってことです"(それすらわからん経済おんちだっているのよ(そうゆう人でも理解できんと

    2009/11/10 リンク

    その他
    moons
    moons 資産を余り持ってなくて、ローンの残額が多い若者ほどインフレはよいことの筈なんだが、消費税と同じで批判的な意見ばかり見る気がする。/インフレになれば車も不動産も売れるし、若い労働者も増えるとは言わんが。

    2009/11/10 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa よくわからないけど経済の半分は心理の問題だと思ってる

    2009/11/10 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu 何か流派がいっぱいあって、この流派の人は皆こう言っています、って双方に言われてる感じがする。まぁ俺の頭がついていけてないんだけど。サブプライム・ハイパーインフレの人にやる夫で説明して頂きたいw

    2009/11/10 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「日本がデフレから脱却できない理由は簡単で(1)現在、日銀が買っている長期国債の量が少なすぎる、(2)今までに日銀が何度も失敗しているので、そもそも信頼度が低いという二つが原因です。」

    2009/11/10 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 内容的にはかなり納得できますが、「誰それ(なんか偉そうな人)が言ってる・書いてる」がソースですかそうですか。私の住んでる理系界隈ではありえない論法で笑う。

    2009/11/10 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen どうしてひとつの事象に対する認識がこうも違うの?/池田氏のblog記事ににリンク貼らずに「デフレFAQ」のgoogle検索のリンクを貼るのはかなりどうかと思った。

    2009/11/10 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas さて、新たな参戦者がwww

    2009/11/10 リンク

    その他
    ken409
    ken409 これだけ人によって結論の異なる学問もないなあ。主観のぶつけ合いをしているだけのような気もする。一応、スタンスとしては反池田信夫だが。

    2009/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事