共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    egamiday2009
    「Kellerによると、スタンフォード大では、5年以内に工学部の図書館から実際の本をなくしたいと考えているという。」

    その他
    webmarksjp
    図書館

    その他
    t01020ty
     便利になって切なくなっていく

    その他
    pho
    効率はよくなりそうだが、さびしいものがある

    その他
    makotoshuto
    図書館は変わっていくよね。

    その他
    nopi
    「図書館の興亡(ISBN:4794213530)」にも少しだけ出てきた。

    その他
    ume-y
    保存フォーマットは? 本と同様に、半永久的に使える保存フォーマットが必要だが。

    その他
    nabeso
    うちの大学も貴重書多いし、デジタル化できるならした方がいいかな

    その他
    shiumachi
    完全なデジタル化がなされるのであれば論文などはいいと思うが、教科書や参考書みたいなものは無理だろ。

    その他
    Kazabana
    どこでも図書が検索できるようにするのは良いと思う。だが、紙の書籍を置かなくするのは問題が出るのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館から本が姿を消す--米大学が進めるデジタル化の現状

    Googleは昨年12月、世界有数の規模を誇る大学図書館や公立図書館の蔵書をデジタル化し、マウスをクリッ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む