共有
  • 記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mm-nankanoffice
    ブログタイトルの包帯のような嘘ってどういう意味かな?と考えていたのですが、一つはこの記事にある制度のことなのかな?と考えました。

    その他
    Jcm
    Jcm かなり簡潔。/“社会こそが、私の周りに、すべてのクィアな人の周りに、クローゼットを建てたのです。私たちはそんなもの作った覚えがありません”/“政府は、婚姻制度を設けることによって、節約をしている”

    2017/12/20 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB この理論は自分たちとは別に社会があると仮定している。神がつくったエデンの園みたいな社会なら人間とは別に社会があるけど、実際は個々の人が社会をつくりだしている。

    2017/12/17 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "社会制度の欠陥を解消することは…政府にとってとてもお金と労力のかかる手術""政府は、婚姻制度を設けることによって…政府が本来やるべき責務が、家族という私的領域に転嫁" →ここが重要ポイント

    2017/12/17 リンク

    その他
    yutoma233
    “政府は、婚姻制度を設けることによって、節約をしているのです。”

    その他
    wkatu
    『諸々の社会制度において不利益を被ることが多い人ほど(=既に周縁化されている度合いが高い人ほど)、結婚に魅力を感じるようにできている』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会批評としてのクィア理論:クローゼットと同性婚の議論を通して(青山学院大学ゲストレクチャー) - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む