共有
  • 記事へのコメント350

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    megadrive
    megadrive すばらしいタイプのスピーチ

    2024/03/02 リンク

    その他
    anonruru
    anonruru あまりにも純粋すぎる「正しさ」。これがいわゆる「多様性」が我々に求めている「正しさ」であり、そして「正しく」生きることがどれほど難しいかが、文中と"オチ"に書かれている。正しさは人を殺す。他人か自分を。

    2024/01/11 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN “今、リベラルアーツ教育の肝である「自分の頭で考えられること」というのは、「自分の頭で考えられるということは、何について考えるか、ある程度自分でコントロールできる術を学ぶこと」を端折ったものだ、とよう

    2023/07/03 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt “我々に与えられた唯一の選択は、何を崇拝するかです。神やら神秘的対象 ... を信じる一つの理由は、大体他のものは全て我々を食い尽くすからです。”

    2023/04/04 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “大学で得るべき真の教育というのは、「自分の頭で考えられるようになること」ではなく「考えるべき対象を選べるようになること」”

    2023/03/28 リンク

    その他
    danse
    danse “何に意味があって何に意味がないのか自分で意識的に決められること。何を信じるか自分で決められること。”

    2023/03/27 リンク

    その他
    florentine
    florentine “特に大事な自由が、まわりに注意を払い、意識的にものを見つめ、自制心を持つことで得られる自由。誰にも見えないところで、毎日毎日、自分以外の人々のことを思い、彼らのために犠牲をはらい生きる自由”

    2023/03/27 リンク

    その他
    kjin
    kjin 「てか水って何?」は常にあるんだなあ。一生勉強というか闘いというか“先天的な自己中心的なデフォルト設定をいかに抜け出すかという問題です。”

    2023/03/27 リンク

    その他
    ma2saka
    ma2saka “そう考えることは、簡単で自動的すぎて、選択しているとはいいません。”

    2023/03/27 リンク

    その他
    t2wave
    t2wave アメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチ。 "リベラルアーツ教育の真の目的は考えるべき対象を自由に選べるようになること。先天的な自己中心的なデフォルト設定をいかに抜け出すか問題"

    2021/02/12 リンク

    その他
    vtmr
    vtmr “まわりに注意を払い、意識的にものを見つめ、自制心を持つことで得られる自由。誰にも見えないところで、毎日毎日、自分以外の人々のことを思い、彼らのために犠牲をはらい生きる自由。”

    2019/09/13 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo 記憶。

    2019/06/25 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon 感情に流された後、深呼吸して、目の前の事情の中に問題・課題を見出し、解決することを考えてみる。そうやって自分のできる範囲で世の中をより良いほうへ変えていく。自分も意識していく。

    2019/06/02 リンク

    その他
    kita-tuba
    kita-tuba 定期的に読み返すようにしている

    2019/03/23 リンク

    その他
    comedy
    comedy いかにも「英語出来ますよ」って言う感じがしてただのマウンティングにしか感じないし、英語出来るのかも知れないけど日本語がめちゃくちゃだ。 意味が分からん。

    2018/10/27 リンク

    その他
    naka-06_18
    naka-06_18 自分という主人から自己を解き放ち、俯瞰的な視座で物事を見ることが出来るように祈る、あたりか。

    2018/09/15 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 禅宗の思想に近いものを感じるしある程度共感もできるんだが・・・そうか自殺されたのか

    2018/09/11 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo David Foster Wallaceの自殺について引っかかる人、これは水です。これは水です。

    2018/09/08 リンク

    その他
    jijyoron
    jijyoron ブコメで急逝の理由を知り仰け反る / リベラルアーツカレッジはエリート養成機関(=いろんな意味での支配階層養成)だったはずで、マッチしていない感じ。自己中心意識から逃れろな、という意味では仏教ライクな印象

    2018/09/07 リンク

    その他
    igrep
    igrep “唯一無二のシンジツ[3]とは、「どう物事を見るかは自分で選択できる」ということです。これこそが君たちが受けた教育が生み出す自由の意味です。「適応力がある」という表現の意味”どんな水で泳ぐかは自由

    2018/09/06 リンク

    その他
    rainyryo
    rainyryo ^_^

    2018/09/06 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab "まわりに注意を払い、意識的にものを見つめ、自制心を持つことで得られる自由。誰にも見えないところで、毎日毎日、自分以外の人々のことを思い、彼らのために犠牲をはらい生きる自由。それこそが本当の自由です。"

    2018/09/05 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 他のコメントにもあったけど卒業式じゃなくて入学式で聞きたいスピーチ。/私は現実逃避ばかりしているので苛立ちは少ないけれど真面目に生きていない感じはします。

    2018/09/05 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 遭遇するイライラに個人や社会の問題が隠れてて、金になるアイディアが隠れてたり>大事なのは、こういった日々のつまらない、苛立ちを覚える場面でこそ、先に述べた「考える対象を選択すること」が重要になるのです

    2018/09/05 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n どうもよくわからない。

    2018/09/04 リンク

    その他
    adsty
    adsty アメリカの作家が教養に関して大学で行った卒業スピーチ。

    2018/09/04 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang これ、読むからついてけるけど、スピーチだとしんどい気がする。

    2018/09/04 リンク

    その他
    kawaguchi9187
    kawaguchi9187 今更読んだ。面白かった。

    2018/09/04 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 いい話だと思うけど訳がなあ。

    2018/09/04 リンク

    その他
    rsyudou
    rsyudou 思考の自由があるのに人は低きに流れるという話

    2018/09/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事