共有
  • 記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maple_magician
    maple_magician 遅延書き込みやめたから言ってるんだろうけど、「書き込みしないことを保証する」ための取り外し手順はやる方がいい。ファイル壊れたら洒落にならん使い方する場合は特に。

    2022/04/09 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo “積極的にファイルを書き込んでいない限り” デフォルトでストレージのアクセスランプみたいなウィジェットを配置しとけよ…… /

    2019/06/27 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn GIGAZINEに書いてあったもん>サクーゥ>ファイル消えてる!なんてことがないように、ちゃんと手順は踏みましょう。

    2019/04/12 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「バージョン1809以降」「Windows 10には「Quick removal(クイック取り外し)」という機能が存在しており、積極的にファイルを書き込んでいない限り、いつでも外部記憶メディアを取り外しすることができる」

    2019/04/12 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r それは良かった。

    2019/04/10 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass それよりもコンテキストメニューの「取り外し」の直上に「フォーマット」を配置するのをやめて

    2019/04/10 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba 「(前略)を"行わなくても"USBを取り外してもよい」ってのは間違っていないけど、この記事が変に広まるとトラブルが増えそう。USBメモリ取り外し操作が必要か否かを説明は難しいから初心者への説明は結局従来通りかな。

    2019/04/10 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 外部記憶メディアつまりストレージクラスに限った話でしょ。wifiやGbEアダプタなどストレージ以外のUSBデバイスは従来通り「ハードウェアの安全な取り外し」が必須だろう。

    2019/04/10 リンク

    その他
    ext3
    ext3 個人PCではまともにやってた覚えはないが、会社では上司が「データ壊れたらどうすんだ!」って言ってて毎回やらされてたな。あの上司、アイコンなくなったらどんな反応するんだろうな。延々アイコン探してそうだ

    2019/04/10 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas “積極的にファイルを書き込んでいない限り” これがわからんからこその機能ではないのか

    2019/04/10 リンク

    その他
    rub73
    rub73 偽情強がはびこりそうなタイトルしてんな

    2019/04/10 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 アクセス中には外せないように、「アクセス中にさわるとビリビリ電流が流れる機能」付きのUSBメモリが売り出されるよ。きっと。

    2019/04/10 リンク

    その他
    iDES
    iDES 間違いだらけ。書き込みキャッシュ有効・無効のデフォルト値が逆になっただけ。1809以前のWin10でもできる。便利になったように書いてるけど、無効にするとパフォーマンスが落ちるので、作業時間が長くなるのだが。

    2019/04/10 リンク

    その他
    gimmemore
    gimmemore MSのページを読むと遅延書き込みのデフォルト動作を変更したと読めたけど。少なくともタイトルはミスリードでは?

    2019/04/10 リンク

    その他
    kakku22
    kakku22 ほほぅw

    2019/04/10 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 USBメモリくらいならいいが、USB HDDでやる勇気はない

    2019/04/10 リンク

    その他
    beed
    beed USBメモリもアクセスランプついてる方が安心だよね。

    2019/04/09 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 Windows7以降はアクセス中でなくても「ハードウェアの安全な取り外し」をせずにUSBメモリを抜くと電流ショートしてファイルが破壊されるんじゃなかったの?

    2019/04/09 リンク

    その他
    rasterson
    rasterson 確かWindowsは昔からライトスルーだから書き込み終わったら抜いても問題無いはず。Linuxはデフォルトではライトバックだからsyncしてから抜かないとロスするよ。何故か根拠無いのにsyncは3回打ってしまうのは、、、

    2019/04/09 リンク

    その他
    gendou
    gendou 昔ファミコンでやったやつか(違

    2019/04/09 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo でも大きいファイル書き込み中に抜いたらまずいんでしょう?アクセス中はランプ点灯してほしいなHDDみたいに。

    2019/04/09 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan USB2.0になる前は接触もイマイチで、ちょっとしたことで接続が切れるくらい不安定だった印象。転送速度も遅かったし。

    2019/04/09 リンク

    その他
    minetty99
    minetty99 やったぜ

    2019/04/09 リンク

    その他
    sangping
    sangping XP時代からほとんど使ったことないな。酷い目にあったこともない。(フロッピーディスクをアクセス中にイジェクトして物理的にぶっ壊したことなら何度もある。)

    2019/04/09 リンク

    その他
    galboss
    galboss Windowsシステムサウンド×マリオRPG対武器ボス戦BGM『ハードウェアの危険な取り外し』つうMADないの

    2019/04/09 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining 「ハードウェアの安全な取り外し」は、MS が訴えられたときのフェールセーフとしての機能だと理解していたけど、その辺りは対処可能だという結論が出たのかな。

    2019/04/09 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 知ってた

    2019/04/09 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 転送が終了したことをどうやって知るのだろう。

    2019/04/09 リンク

    その他
    joseph150
    joseph150 通信が発生していないことを保証するための儀式だと思っていたが…。書き込み転送中にぶっこぬいてもデータが壊れないことをHWが保証できるようになったわけじゃないんでしょ???

    2019/04/09 リンク

    その他
    kathew
    kathew バックアップカートリッジでリセットボタンに触れないまま電源オン・オフするようなもの。突然データが消えても泣かない。(バックアップカートリッジはそれでも消えるが)

    2019/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める

    by Brina Blum 2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされまし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事